第15話 こみあげる思い

 俺たちは、俺がカスタマーに喋ってはいけない能力の内容にまで言及しそうになった(実際には、出だしのところは話してしまった)部分まで聴き終えた。


 「きっと、あらゆる場面で吉田様の転生ライフを助けることになるかと存じますが、大変申し訳ありません、あまり詳しいことはお伝えできかねるものでございます」


 俺は内心頭を抱えそうになったし、すごく恥ずかしかった。


「これは私が割って入ったから阻止できたものの、能力について明かしてはいけないことは、画面にも書かれている通りだから」


と、ユリヤから軽くお叱りを受けてしまう。


「うっ……、申し訳ない」

「まぁ、初めてだったわけですし」

と、ウリアナに慰められてしまった。


「そう言ってもらえると助かるけれど、あのとき、あとから確認したら、確かに『ここから先は案内不可』って出てたから」


 そうなのだ。後から知ったことなのだが、相手が言う内容について「合っているかどうか」を伝えることはできても、能力そのものの案内をしてはいけないそうなのだ。


 そんなの知らなかったから、とか、初めての受電なのだから、とか、なんとでも言える。実際、その通りだ。

 だけど、電話応対は、たとえマニュアルがあったとしても、決まりきったことばかりが起こる仕事じゃない。まったくその正反対だ。毎回すべてが初めて起きること。ライブだ。


 だから、知らなかったとか初めてなんていう言葉は、ただの言い訳でしかない。


 知らないことを減らすために知識をつけるのはもちろんだが、知らないことが降ってくるかもしれない状況で、どうやってオペレーションするか、なのだ。


 この心構えを間違えてはいけない。


 彼女たちを研修するうちに、俺は、俺の中にあったオペレーター魂に火がつくのを感じていた。

 そうか。俺は思ったよりもコールセンターの仕事を愛していたのかもしれない。


 ただ長くいるだけだと思っていた。

 ただ給料が欲しくて働いているだけだと。


 でも、違ったのかもしれない。


「ちょっと、休憩にしようか」


 動揺した俺は、そう申し出た。





 受電ブースの端に身を寄せた俺は去来した胸の思いをやり過ごそうと必死だった。


 仕事に誇りを持っているなんて絶対的に良いことのはずなのに、なぜだろう、こんなにざわめきを覚えるのは。


「大丈夫?」

と、ユリヤが顔を覗かせた。


「あ、ああ……」

 俺は曖昧な返事しかできない。


「どうする? 1回目の研修はこれでおしまい?」

「そ、そうだな。あまり一度に詰め込みすぎてもいけないし」

「トールが言ってた、ロールプレイはどうする?」

「あ、ああ……、えっと……」


 戸惑っている間に、ユリヤがちゃっちゃとまとめてくれた。


「トールもぶっ続けで研修は大変だろうから、本当に今日はここまでにして、各自復習。ロールプレイはまた明日にしよう。昼食休憩のあと、2つめのグループにさっきと同じ研修をしてほしいんだけど、いける?」


「わ、わかった……」


 そうだな。こんなところで立ち止まっているわけにはいかない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る