第23話風林火山




なんと武田が相模国さがみのくにに攻め入った。

それも真っ直ぐに小田原城へ・・・邪魔な城は後から来る軍勢に任せての作戦だ。

もう、甲斐の武田には後がないのだ。



「進め!進め!!脱落した者は後からやって来るのだ。城から出てくる兵を相手にするな!目指すは小田原城ぞ!!」


「もう、ダメだ。5年前ならこんなことにならなかったのに・・・歳には勝てん」


「しっかりしろよ!桶屋のじいさん」


「後は、お前らに任せた。甲斐の強さを見せてやれ」



風林火山の【疾如風】をやってのけたのだ。


はやきこと風のごとく




小田原城へ到着して小田原城を攻め入った。

それは、夜の0時を過ぎようとしている。

風魔忍軍が裏切って、道すがらの城や小田原城の内部から門を静かに開けはなった。

門番や見張りはことごとく倒れている。


城の内部を知り尽くしている風魔だ。騒ぐ前に人知れず首を掻っ切っている。


あまりに静かな行動のために誰1人分からずにいる。

知れた途端に死んでいたからだ。



【徐如林】

しずかなること林のごとく




「ほう、よく燃える油よ」


ガソリンをいて火をつけた忍者は、その場をさった。

それは、あっちこっちで火の手が上がることで複数の忍者が活躍したことが、手にとるように分かる光景であった。


俺の所から買ったガソリンだったよ。よく燃えると評判にもなったよ。


それが合図となって武田軍は、小田原城に攻め入った。

城はあっちこっちで燃えている。

それなのに弓の弦はことごとく切られている。

槍もどこを探してもない。


もう、お手上げ状態で戦うしかないが、武田の猛攻に対打ちできない。

門を締め切って守っても、どこからわいたのか武田勢が後ろから襲い掛かる。

防ぎようがない。



【侵掠如火】


侵掠しんりゃくすること火のごとく




陣中では、どっしり座る武田信玄たけだしんげんが居た。


「おお、よく燃えているではないか・・・北条も最後よの・・・」


そこへ若武者が駆け寄ってひざまずく。


「お館様、北条氏康ほうじょううじやすの首、討ち取りましで御座います」


「取っったか・・・して首は」


「これに・・・」


北条氏康の顔を知る者がジロジロ見て頷く。


「間違いなく北条氏康で御座います」


その時になってガッバッと立った。

武田信玄は、満天の星空を見て静かに涙した。


跪く若武者は「お館様」と声を掛けて泣き崩れる。

もう、周りに武将の泣き崩れる。




【不動如山】

動かざること山のごとく



相模の者は、武田の軍門に組する者が続出。

武田家から良い条件で手を差し伸べたのがよい結果となったらしい。

武田も信濃の戦いを大いに反省。

誰かにさとされたようである。


『去るものは追わず 来るものは拒まず』







加賀三言寺で田吾作じいさんを正座させて説教をしてたよ。


「じいさん、何か言うことはないかい」


「え!シイタケをくすねたことですか・・・」


え!そんなことをしてたのかよ。

もう、りないじいさんだ。


「そのことじゃーないよ。『孫子の兵法指南書』のことだよ」


俺は、こっちに来てから検索の間でコツコツと孫子の兵法をあっちこっちで検索しまくったよ。


それを、ボールペンで書き溜めた物が『孫子の兵法指南書』だ。

って本にしてないけど・・・あえてライバルなんかに読まれたら洒落しゃれにもならにから・・・

現代知識で好き勝手に解釈されてるからね。



検索の間に隠していたのに・・・誰かが持ち出した形跡があったのだよ。

髪の毛1本を指南書の上に置いてたのに、毛が落ちてるのを発見。


俺は田吾作じいさんが怪しいと思った。


「申し訳あろません。真田幸綱が三言寺に来た時に、三言さまの懐刀ふところがたなに相談したいと言われたので・・・ついつい」


「それでどうした」


「武田が取る手段は1つと思い教えてあげました。北条の風魔一族を好待遇で召抱えることこそ最良の一手で御座います。さすれば自らなす術が分かると言ってやりました」


「どうして最良の一手なのだ」


「常にリバーシの最良の一手を考えております。なれば武田の生きる道は風魔を手に入れて小田原城をひっくり返すだけに御座います。それなしには生きられません」


なんか凄い事を言ってるよ。

どこかの軍師だよ・・・・・・


「それで、誰が風魔を裏切らせたのだ。めちゃくちゃ気になるんだけど」


「それは、田宮田吾作たみやたごさくで御座います」


えーーお前かよ。


「どのようにして話した。下手すれば殺されるぞ。怖くないのか」


「昔は戦いに明け暮れました。しかし、三言さまにお会いして人生が変わりました。たたかいとは情報が肝心だと、なので風魔に加賀の現状を1つ1つ話してやりました。忍者が不遇な暮らしをせずに情報に担った生活ができることを1つ1つ丁寧に話してやりました」


「それで」


「風魔も分かっていたと思います。バカではありませんから・・・加賀の情報も聞き及んでいたでしょう。そこに三言さまをよく知る者が現れて話をすれば、裏切る事が救われる道と悟るのも早いでしょう」


もう、坊主の説教を聞いてるみたいだな。


「真田幸綱殿も苦労したでしょう。武田にとっては裏切り者です。それでも根気よくさとしたのでしょう。どんな仕打ちにも耐えて甲斐の武将に話を通せと、武将の協力なしに北条は倒せぬと・・・武将の説得が終わった後に武田信玄と話をしろと、さすれば武将から武田信玄に助言してくれるはずだと・・・」


田吾作じいさん、まさに策士だよ。

策士の極みに達したのか・・・



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る