応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • への応援コメント

    うわぁああああああああ!!
    好き!!

    一文が短いのがいいですね。とん、とん、とんとリズムよく進んでいくのが読んでいて心地良かったです。
    上の最初と、下の中盤で同じ文章という表現も大好物でした。んあー……好き!!

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    こちらはとにかくスルッと読めてスッと消えていく読み心地を意識して書きました。
    確かに、chauchauさん好みのお話かもしれないですね(笑)

  • への応援コメント


    こんばんは。なんだか優しい文章ですね。読みやすくて、心地良いです。

    ギターはラノベの「さよならピアノソナタ」を読んだくらいで詳しくは無いのですけど、僕も手が小さくてバスケットボールを片手で持つような事もできなかったので、軽々と持てる人を羨ましいと悔しいを同時に感じていたのでFコードに指が届くナツへ、へそを曲げた対抗心なハルに少し感情を持っていかれました。

    下の成長したナツの懸命なギターは、努力の年輪が刻まれた情熱の青さが感じられました。ハルが聴くことは無かったけど、この想い出の桜に曲を聴かせ、刻むことが出来たナツはひとつの区切りをつけて大きくなり、新しい生活に踏み出す事が出来るのかな。

    完成されてて、僕には指摘できる箇所は見えないですね。いいお話を読んだという読後感で今はいっぱいです。ありがとうございました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    最後の演奏シーンはまさに杉井光の真似でしたので、奇遇ですね。

    思い出に背を向け、一区切り。きっと素敵な青年になってくれると思います
    (*´∀`)

  • への応援コメント

    主人公、歳のわりにシブい。
    太刀掛秀子とか、あのへんの古い少女マンガを思い出しました。私の知ってる中で雰囲気が重なるのがそのへんてことで。

    年少の頃の思い出と夢と、すれ違いと、再会できないままの離別と。
    そんな要素が昭和のノスタルジーと重なって、でもラスト
    「春が終われば、夏が来る。」
    「俺は行くよ。」
    このフレーズで爽快さに振り切ってるので読後感が良かったです。

    作者からの返信

    『上』のコメントで息苦しさが出てたみたいで不安だったんですけど、最後の読後感はよかったみたいでほっとしました(笑)

    雰囲気はノスタルジックで昭和なんですよね。サマータイムレコードは完全に平成後期の曲なんですけど(^_^;)
    ただ、今現在20歳前後の子たちの青春時代って、もう私にとっては想像もできない世界観なので、ちょっと書けそうにないです。(-.-;)

  • への応援コメント

    いつものlagerさんの文章と違う……読んでて息苦しいって思いました。
    改行のせいかな、とも

    「~た」「~のだ」を繰り返す述懐がノスタルジー。
    ソフトで抑えがちな語りが、なんかくすぶってて逆に緊迫感を感じる、のが胸につまる感じが。

    作者からの返信

    この文体は……2021のKACから使い始めたやつですね、多分。
    ノスタルジックな感じになるのは意識してなかったんですけど、意図せずそういう効果が出てるみたいです(他人事のように(^_^;)

  • への応援コメント

    自分が中学生の時に購入したアコギを思い出して、ほろ苦い気持ちになりました。

    バレーコード私も本当に苦労しました。
    掌の大きさ、指の長さに加えて、握力の無さも原因だったかもしれません。
    結局、私もギターは放り出してしまいました。
    いっちょまえにカポタストも替えの弦もストラップも買い揃えたのに。

    掌が小さなハルはそれが悔しくもあったのかな。

    青春時代なんて移ろ気なものですし、仕方ないことですが、ギターは諦めてテニスに逃げたのか、身体的な要因に関係なく熱中できる可能性をテニスに見出したのか。
    それでもギターを捨てることなく(と言っても元々お父さんのギターですが)持っていたハルの気持ち、最後に邂逅出来たら彼の言葉を聞きたかったですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ハルの話については、作中で書いたこと以上のことは考えてなかったんですが、想像すると、普通に背は伸びて、手は届くようになったんだと思います。

    ナツが、自分が最後につけた傷が、ハルが残した傷より高いか低いか確認しなかったと言ってるので、少なくとも目算できない程度に差はなくなってたはずですから。

    もう想像するしかないことですが、恐らくハルのギターの腕は、幼いナツが憧れたほどには上手くはなかったんじゃないでしょうか。
    中学生にもなれば他の人と演奏を比べることも出てくるでしょうし、自分の中で、ギターを弾くということの価値がゆっくりゆっくり下がっていったのではないかと思います。

    テニスにはまったのも、別にギターに対して挫折したとか、逃げたとか、そういうネガティブな動機ではないように思えます。テニスにはまる頃には、すでにギターに熱中もしてなかったんじゃないかな、と、そんな感じですかね。

    編集済
  • への応援コメント

    企画にご参加頂きましてありがとうございます。

    唄を連想する詩的な筆致が目を引く作品だと思いました。教科書に乗っているかのようです。行間の想像を余地があり、それでいてわかりやすい。見事だと思います。

    →「それが、隣の傷より高いか低いか、俺は見なかった。」
    ここが特にニクイと思いました。
    個人的にはこちらも大好き。
    →「きっとこの桜は、その成長をずっと見守っていたことだろう。
     ある時を境に、あいつがギターを手放すまで。」

    筆致企画につき、指摘をひねり出してみます。
    気になった点としては①筆致系:詩的筆致の統一が是か非か、②描写系:情景描写の量、③ハルのその後について、です。

    ①は冒頭で申し上げた通り、意図して短いフレーズと改行が取り入れられていて、詩的な全体像を構築しています。
    一方、本作冒頭には歌詞的なニュアンスが含まれています。
    「ここの対比をよりつけるべきか、揃えるべきか」という判断です。
    今回、縦組みで拝読したのですが、個人的な好みとしては、短フレーズ系はそのままに、「歌詞(あるいはようなニュアンス)として協調したい所」は現在の記法で、それ以外の所は改行を削減した方が、より冒頭の歌詞が際立つのではないかと思いました。
    フレーズで聞かせたい部分と、物語を推し進めたい部分で逆にメリハリをつけてしまえばよいのではというご提案です。お好みはあると思います。

    ②について、特に景色の情景描写が少ないように思いました。
    本作では特にナツの内面や自分語りにフォーカスがされているし、文章の音的な部分を音楽になぞらえていかに楽しむかというのがテーマにも感じられるので、そこへきて情景描写が少ないという指摘は随分と野暮のようにも感じられます。
    しかしとあるシーンで、いややはりこれはもったいないと感じたのです。
    それはナツがギターを弾くシーンです。具体的にはその準備をしているところ、
    →「久しぶりに見る景色。――」のあたりです。

    演奏される方であればわかると思うのですが、ギターなどのアコースティック楽器は、その鳴らした空間、環境によって響きがまるで変わります。
    例えばそれが山頂で奏でるのと、海沿いで奏でるのでは大きな差があるでしょうし、
    そこでかき鳴らすギターのサウンド、そしてナツの歌声にも当然、差があると思うのです。
    またここでの演奏はかなりセンチメンタルというか、浸りというか。テクニックとかそういうことではなくて、体の奥底から何もかもを出すというか。そういうソウルフルな状況だったと思うのですよね。
    「ああ、気持ちいいだろうな」という想像を、その風景を、風を、音を、読者の脳裏に思い浮かばせることができれば、
    より美しいサウンドを読者に感じさせることができると思います。
    そうすると、やはりこのナツが演奏をした場所がどんな場所で、どんな高さで、天気はどうで、空気の質感はどうで、というのが、何もせずとも頭に思いうかぶ程度の情報を入れておいた方が、より高い没入感を提供できたのではないでしょうか。
    例えば桜の木の下に腰を下ろして胡坐をかいて引いていたのか、眼下ふるさとを望む高台に立ち空に向かってかき鳴らしていたのか、それだけでも映像をイメージしたい、と思いました。


    ③はハルのその後です。本文を読むと少しは伺いしれますが、まぁ確かに疎遠になった相手のことなんてわからないのが実情ですし、距離感としてはこんなもんかな、とも思います。憧れの人のアイデンティティに惚れ込み真似したのに、当の本人はもうやめてた、とか普通にありますものね。
    ただご都合主義ですが物語として考えると、このナツの演奏をハルがどこかで聞いていたらいいな、メルヘンなことを考えます。こう思ってしまうのはおそらく、ナツのギターにはまった理由が少し弱いのと、それに紐づいてハルとの関係性の深さが少し足りないなぁと感じてしまうことにあると思います。あるいは、締めに何かほしかったのか(ラストに何かしらのフックあるいはフレーズとか)。
    言語化しにくいのですが、「うーんもう一声!」と贅沢を言いたくなった部分です。


    非常に端正で詩的な仕上げであり、音楽に専門的に取り組んだことのある身としてもうれしい題材が組み込まれていて好印象。
    筆致で音楽を奏でるような作品で、良い読後感でした。

    改めまして、此度筆致企画にご参加頂きまして、ありがとうございました。

    作者からの返信

    演奏シーンに風景描写を絡めるのは、確かに上手いやり方ですね。
    一気にライブ感が出てくるし、文章にパワーが入りそう。難しいとは思いますが、挑戦しがいはあると思います。

    「うーんもう一声!」については、それも確かにそう。
    他の方のコメントにも書きましたが、さらっと読めてすっと消えて行く話を意識して書いたので、ラストはちょっと物足りない感じが出ちゃいました。エンタメを重視するならラストにもっと拘るべきでしたね。

    ①の指摘はちょっと想像しづらかったので、改めて本文を読み直してみたんですが、確かにちょっとメリハリがなさする感はあるかな、と思いました。もっと緩急をつけた方が詩的なフレーズが目立ちますね。

    ご指摘ありがとうございました。今後に生かせると思います。

    編集済
  • への応援コメント

    セーハはギターの関門ですよね。コツさえ掴んでしまえばどうということはないですが、最初は難しい。その上その最初にトライするのがたいてい、弦のテンションが一番高いフォークギターなんですよね。フォークが一番難しい。

    キャラクターの名前が今風になっていること、そして少年時代の二人の掛け合いが、そうそうそうだったとノスタルジックです。
    最近の若い子たちは共感性重視の非断定の会話が中心だったりしますから、こういう張り合いのある少年の会話は気持ちよく感じます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    >最近の若い子たちは
    そうですね、確かに。相手を傷つけないように(することによって自分も傷つかないように)喋るのが癖になってるのかもしれないですね。

  • への応援コメント

    短い文章が重ねられて物語が紡がれていくのが詩のようで、とても読みやすかったです。

    ハルとナツが買ったギターの色が明示されていると、より二人の対比が明確になったのではないかと感じました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    確かに、二人の対比を強調するならいい小道具になりますね。
    そこまでは思い至りませんでした。

  • への応援コメント

    lagerさん、こんにちは。お久しぶりです薮坂です。作品、読ませていただきました。

    これはカッコいい! なんというか、燻銀の渋さを感じます。短いフレーズを効果的に使われていて、文章にはカリッとしたエッジを感じるのに、読み味はとても柔らかでまさにメロディを感じる。すいません、何言ってるかわかんないですね。笑

    この「ひとフレーズの短さ」が本当に効果的で、ナツの感じている気持ちをよく表しているんだなぁと思いました。私は読んだ作品を「色で言うと何色かな」って勝手に想像するんですけど、これは私の中で音符のような黒と白。それが筆致に表れていて、まじでカッコいいぜ! 私はそう思いました。

    あとこれはテクニック的な部分になるのですが、体の大きさを気にしていた(手が小さくてコードが押さえられない)というのがまた効果的だなぁと思いました。ナツはハルに「背まで抜かれたら終わり」と感じてますが、きっとハルも同じようなことを感じていたんじゃないかなぁと。こう、ベタベタしないライバル的な友情ってのも、やっぱカッコいいですよね。

    今回は指摘ありという企画ですが、完成されてるなぁと思っちゃって浮かばないですね。笑
    ストレートな青春、お見事でした!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    この作品はとにかくするっと読めてさらっと流せる読み心地を意識して書きました。
    フレーズの短さは私が一人称をやるときによく使う手なんですけど、こういうときには上手く嵌る気がします。

    自分としては、西野ゆうさんに言われた、『海外に行く、ということが企画設定に沿っただけになってしまっている』という指摘がまさにグサリで、反省点でしたね。
    あとは、ナツがハルに感じているコンプレックスを、もう少し具体的な事例で出すともっと厚みが出たのかなぁ、とか、それをさらに海外行きへの理由に関連付けられたら完成度が上がったかなぁ、とか。
    スピード優先で書くと後から後から反省点が出てきて悶えます(笑)

    編集済
  • への応援コメント

    コメント失礼いたします。
    冒頭から、五感に訴えかけられる表現が、本当に素晴らしいと思いました。あっという間に物語の世界に引き込まれました。
    自分はギターは弾いたことがないのですが、それでも十分に、小柄なことが不利であることが理解できて、かつそれを全く説明的と感じずにすんなりと読み進められたのは、すごい筆力だなあと感服しました。
    そして、個人的には前半の選曲が、自分の青春ど真ん中なのも、ツボでした!
    素晴らしい物語の世界を、ありがとうございました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    前半の選曲については、『ギター 初心者』で検索して出てきた中から、自分でも馴染み深い曲をピックアップしました。
    真夏の果実は特に好きな曲なんですけど、朝ドラの『半分、青い』で中村雅俊が弾き語りをしていたシーンが印象的で、検索して出てきたときには即採用しました(笑)

  • への応援コメント

    映像が浮かんでくるような作品でした。潮風とか柔らかい指とか、何気ない描写が効いていますね。私がギターに詳しければもっと鮮明に楽しめるのでしょうに……。音楽に詳しくないのが悔やまれます。
    後半は成長したナツの視線になんとも言えない切なさ懐かしさを感じました。
    素敵な小説をありがとうございました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そもそも『怪獣の花唄』のミュージックビデオを意識して書いた作品だったので、自然と映像的な描写になったのかもしれません。
    私自身もそんなに音楽は詳しくないんですけど(笑)

  • への応援コメント

    自分の先を行く人が、自分を羨んでいた。
    いいですよね、見えてなかったことに気づく、人間らしさというか。
    演奏シーンの表現が豊かで素敵です。
    再会はできなかったけれど、それでも気持ちのいいラストでした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    演奏シーンについては、私がたまにやる手法なんですけど、完全に杉井光の小説の真似です(笑)


  • 編集済

    への応援コメント

    はじめまして。春にさよなら企画からお邪魔いたしました。

    とても爽やかな筆致で、でもちょっとリアルというか、「ああ、そういうのあるよね」という気持ちにもなるような友情の形を描かれているな、と思いました。
    特に、ハルが結構さくっとギターを辞めている(何かしらの大きな挫折があった、みたいなエピソードが語られることもなく、シンプルにテニスに興味が移ってしまったようである)こととか、それを知ったナツがまったく腹を立てず、かなりあっさりとした感想を持っていることとか。ティーンエイジャーって、本当に「そういうもの」なんですよね。
    同い年で、まるで兄弟のように育った二人の間にほんのりと滲む対抗心、ライバル心と、純粋な友情とのバランスがちょうどよくて、読んでいて懐かしいような、ノスタルジックなような、ハルにもナツにも頑張れ! と言いたくなるような、前向きな気持ちになりました。

    素敵な作品をありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    最後にギターを弾いて叫んでるナツを描きたかっただけなので(笑、
    他のところはあっさり仕上げました。
    実際、ナツだって中学高校とハルのことばかりずっと考えてたわけでもないでしょうし、こんな感じがリアルといえばリアルなのかな、とも思いますね。
    ただ、この作品に限らず、私が青春ものを書くといつもあっさりめにはなるんですが(笑)

  • への応援コメント

    ワイはギターが弾けんのじゃ。
    だから、ギター弾ける人が眩しかったのお。


    おっさんは「サマータイムレコード」がわからんのじゃ。
    すまんのお。

    作者からの返信

    中高生の頃って、ギター弾ける同級生がすごいカッコよく見えませんでした?


    アップテンポなボカロ楽曲です。マジでアコギで弾くような曲ではない(笑)

  • への応援コメント

    いい物語でした。
    ギターのセーハができるできないで不機嫌になるのは中学生らしいなと、リアルさを感じました。
    海外へ行くことが、ただ企画設定に添わせただけという感じがして残念でしたが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かに、海外に行く理由にも拘って書くとお話に厚みが出ますよね。そこは足りてなかったです。
    この筆致企画って、あんまり捻りを利かせすぎると、筆致を比べるんじゃなくて三題噺のアイデア比べみたいになっちゃうので、私は今回なるべくシンプルに書くのを心掛けたんですけど、言われてみると確かに海外行きのくだりは取ってつけたような感じになっちゃってますね。
    貴重なご指摘ありがとうございました。

  • への応援コメント

    ゆあんさんの筆致企画ですか。

    小学校の頃に親しかった男の子同士の関係としてリアルですね。
    もっと年を取るとまた関係性が変化しそうです。

    ただ、こう言ったらなんですけど、lager様にしては外連味が少ないような。

    作者からの返信

    ううん。じゃあもう一作書きますかー。

  • への応援コメント

    正統派ですねー! ハルとの関係を下手にこねくり回してなくて、あっさりしているようで、でも冷めたなかの情熱が伝わってくる作品だなと思いました。カッコいい。終わりの一文もまた決まってますね。

    作者からの返信

    直球ストレートですっ(笑
    すっと読めてすっと消えてく、そんな作品にしてみました

  • への応援コメント

    ピックスクラッチ!でもたぶんピックの方に傷がつくと思いますけど。

    ストレートに来ましたねー。でもなんでか知らないけど死体が転がらないことに若干違和感があったりしますが。

    でも面白かったです。とても素直なストーリーでした。

    作者からの返信

    >ピックのほうに傷が

    私もそうおもいます(笑)
    チタンか何かでできてたのでは?
    (˃ᗜ˂๑)

  • への応援コメント

    俺もつじあやの好きなんですよねー。でもこの曲は知らなかった。風になりたいの誤植かと思いましたよ。

    作者からの返信

    『ねこの恩返し』をご存知ないと!?Σ(´⊙ω⊙`)

  • への応援コメント

    ギターと成長のコントラストがよいと思います。
    表現は相変わらず素敵です。
    サマータイムレコードのMVですか?w
    面白かったです。

    作者からの返信

    最初は『怪獣の花唄』のMVのイメージで書いてて、キャッチコピーも「会話よりも鮮明に」だったんですけど、いつの間にか『サマータイムレコード』になってました(笑)

    この曲、私が箱推ししてるホロライブの六期生の人たちが周年ライブで歌ってて、それを切り抜き絵師さんがMV化したのがマジでエモくて、一時期ヘビロテで聞いてたんですよね

  • への応援コメント

    桜の木下で弾くギターはアコースティックギター。
    最初の方でギターの描写がもう少しあったらなと思いました。
    確かに小学生には大きく重いもの。
    Fも押さえるのは大変でしょうねー。

    作者からの返信

    私も昔バレーコードでギターの道を諦めました(笑)


  • 編集済

    への応援コメント

    企画から来ました。

    文章が美しくて、セリフが自然で、すごいなぁと感動しながら読ませて頂きました。
    洗練されているというか、心にすっと届く文章で。

    悲しい話になったら嫌なので、一度最後まで読んでから、また読ませて頂いたのですが、美しくて、透明感があるといいますか、素敵だなと思いました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今回はのどごし爽やかな文章で書いてみました。
    そちらの作品もお待ちしてますね。