満開の桜が綺麗なキリンの下で

 桜が綺麗ね。


 私がそう言うと夫は、まだ12月ですよ、と薄く微笑む。何よ、敬語なんか使って。いやらしい。


 でもほら、ピンクの。満開じゃない。


 窓の方を指差して、私。こんなぽかぽかに暖かいのよ。12月の訳がないじゃない。


 夫は無言で、微笑み続けていた。

 銀縁の眼鏡が陽光を跳ねて、眩しく輝いている。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、夫だわ。


 お気に入りの銀縁眼鏡が、きらきら。無精髭にも白髪が混じって、点滅しているみたい。みっともないから、剃っておしまいなさいよ。


 でも、ちょうどよかったわ。今、クッキーが焼き上がったところなの。味見してみて。


 私がそう言うと夫は、クッキーなんてありませんよ、と目を大きく見開いて笑う。

 どこを見てるの。こっちよ、こっち。ほら、そこ。その、お皿の上。


 むきに、なって。

 私が力強く指差すけれど。夫は笑っているばかり。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 どなただったかしら。見覚えのある顔。


 銀縁の眼鏡がおしゃれね。でも無精髭は似合わないから、剃ってしまったほうが良いわ。白いお洋服も、よれよれじゃない。ちゃんとアイロンをおかけなさい。


 出会い頭にお説教。

 銀縁眼鏡の男性は、笑顔。


 僕のこと、覚えていますか?

 男性は無精髭を指差して、微笑む。


 ええ、ええ。覚えていますよ。八百屋さんのとこの息子の……。


 私がそう言うと男性は、声を高くして笑った。いやらしい笑い方。もっとお上品になさいな。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、どうしたのあなた。顔が真っ黒じゃない。


 私がそう言うと男性は、え、何か変ですか、と左の側頭部を取り外した。崩れた穴ぼこから、別の顔が出てくる。そっちの顔は、黒くない。銀縁眼鏡に、無精髭。


 ああ、もう、治ったみたいね。


 私がそう言うと男性は、どんな風に見えていたんですか、としつこい。

 うるさいわね。無視するわ。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、夫だわ。


 ほら、ご覧なさい。

 キリンが走っているわよ。


 私がそう言うと夫は、キリン、飼っているんですか、と間抜け面で聞き返してきた。


 何言っているのよ、頼りないわね。

 放牧しているに決まっているじゃない。


 ほら、早く捕まえてよ。逃げちゃうから。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、先生。またいらしたの。


 私がそう言うと先生は、カナエさん、僕のことがわかるんですか、と驚いた。


 わかるも何も、入院したときからお世話になっている先生じゃないですか。もう何日経つのかしら。入院生活にも飽き飽きしてきましたわ。

 ねえ、先生。私の病気、あとどれくらいかかるかしら。



 しん、と沈黙。



 先生は、悲しそうに目を細めた。

 そして、淋しそうに言葉を続けた。


 カナエさんの病気はね、治らないんです。


 私の胸が、つうん、と。痛い。


 ……癌?

 呟くように。私は、尋ねる。


 先生は、首をゆっくり、左右に。


 レビー小体型しょうたいがた認知症、といいます。

 認知症ですが、アルツハイマー病とはぜんぜん症状が違うんです。特徴的なのは、幻覚が見えること。

 薬の粒が虫に見えたり。カーテンの柄が満開の桜に見えたり。天井のシミがキリンに見えたり。

 僕の顔が、亡くなったご主人のように、見えたり。


 ……そう。

 ささやくように。私は、うつむく。


 日によって、時間帯によって、症状の強さが変わるのも特徴です。今日が軽症の日で良かったです。いつ病気の説明ができるのか、悩んでおりましたので。


 先生の切なそうな眉の形は、とても「良かった」なんて思っているようには見えなかった。


 私は来客用のソファを指差しながら。


 先生。

 立ち話もなんですから、あちらに座ってお話しません? ソファ、新調したんですよ。


 私がそう言うと、先生は目を伏せて。


 カナエさん。

 あなたはもう、両手足が固まりきっています。

 3年以上、寝たきりなんですよ。


 先生は、マスクをなさっている。口元は、見えない。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、夫だわ。


 ねえ、あなた。

 ちょっと大きい声じゃ言えないけれど。

 宝くじがあたったのよ。


 3億円。


 伯母さんに知られないようにしてね。

 あの方、がめついから。


 ところで、通帳、見つけておいてくれた?

 あなたが失くしたんだから、ちゃんと責任持って、見つけなさいよ。


 良いわね。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、夫だわ。


 ねえ、あなた。

 あの山は売れたのかしら?


 手入れもろくにできず、持て余していたじゃない。

 草はぼうぼう、道はでこぼこ、金網もぼろぼろで、危なっかしいだけだわ。

 二束三文でもいいから、早く売っておしまいなさいよ。


 何よ、知らないふりして。

 情けないわね。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 どなただったかしら。見覚えのある顔。


 ねえ。私たちがむかし、住んでいたお屋敷。あったでしょ。古くて大きい。この間、壊してしまったところ。


 あの跡地に建てた電気釜のためのプレハブ小屋は、三角形の壁を斜めにして使うのよ。


 知らなかったでしょ。使えなくて困っていたんでしょ。

 ちゃんと、覚えておきなさいね。



 すると、ドアが開いて、男性が入ってくる。

 あら、先生。またいらしたの。


 いつもおしゃれね、その眼鏡。銀縁で。

 でも少し曇ってらっしゃるわ。ちゃんとお手入れなさった方が。


 私がそう言うと先生は、カナエさん、僕、眼鏡なんてかけたことないですよ、と。





 先生。






 殺してくださいな。






 もう、嫌なんです。


 見えないものが見えて、覚えていたことを忘れて、でたらめな記憶に振り回されて、死んだ人が笑って、真冬に桜が満開で、キリンが目の前を走って。


 先生のことも、先生だとわかっていない時があるんでしょう?

 私のことも、私だとわかっていない時があるんでしょう?


 今だって、本当はそう。

 私は、どこで生まれたの。誰から生まれたの。誰に育てられたの。お兄さんは何人いるの。姉は。妹は。弟は。みんな、今、どこにいるの。どの学校を出たの。何のお仕事をしていたの。夫とはどこで出逢ったの。子供はいるの。孫は。ペットは。



 どんどん、思い出せなく、なって、いくんです。


 どんどん、失って、いくんです。


 私を。






 先生。





 殺してくださいな。






 いずれにしたって、このまま弱っていくんです。

 あと何年かしたら。弱りきって、死んでしまうんです。

 そんな、頼りない命じゃ、ないですか。


 今すぐに私のままで死ぬのか。

 何年か過ぎて、私じゃないモノになって死ぬのか。

 そんな、違いだけじゃ、ないですか。



 ねえ、先生。

 嫌なの。

 私、嫌なのよ。


 私じゃないモノになって、死にたくないの。

 私のまま、死にたいの。



 ねえ、先生。

 殺して頂戴よ。


 お願いだから。

 殺して。



 この細い首を、きゅっ、とするだけでいいんですから。



 そこのティッシュをくるくる丸めて、のどの奥に押し込むだけでいいんですから。



 窓をがらりと開けて、真冬の桜の下へ放り出してくれるだけでいいんですから。



 ねえ、先生。

 殺して頂戴よ。


 お願いだから。


 殺して。






 お願いだから。

 





 すると、ドアが開いて男性が入ってくる。

 あら、夫だわ。


 にこにこ微笑んで、となりまで歩み寄る。そっと、よれよれな白いお洋服のひじをつまむ。


 桜が綺麗ね。


 私がそう言うと夫は、まだ12月ですよ、と薄く微笑む。何よ、敬語なんか使って。いやらしい。


 でもほら、ピンクの。満開じゃない。


 窓の方を指差して、私。こんなぽかぽかに暖かいのよ。12月の訳がないじゃない。


 夫は無言で、微笑み続けていた。

 銀縁の眼鏡が陽光を跳ねて、眩しく輝いている。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る