応援コメント

題四話 前半 『材木問屋の小町』」への応援コメント

  • 着物の着崩し方、現代のギャルと一緒ですね!
    冒険したいお年頃……なんて理由でギャル化したわけでもなさそうですから、意にそまぬ縁談の問題が解決すれば元に戻るのかな?
    別にギャル化すること自体は構わないのですが、見た目的にちょっと危ない感じがしますからねぇ。

    作者からの返信

    霧野様
    コメントをありがとうございます!

    小町は縁談が持ち上がって強要されたことで、いままでおとなしく暮らしていたのをやめました。
    本当に自分が好きなことを探しています。

  • 塗り箸の簪ね、私、実は持ってるんです(笑)。
    勿論、簪用に金で装飾もしてありますが、誰がどう見ても箸(笑)。
    振りそでを着るたびに(4回着ました)箸の簪3本、髪にさしてましたよ。
    友達には高評でした。

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもおいでくださって、ありがとうございます!

    装飾用の塗り箸、なんと!実在した!?
    今度から「北の小町」とお呼びしてもいいでしょうか?

    振袖に装飾用の塗り箸は、個性的でカッコよかったでしょうね!


  • 編集済

    まさに江戸時代のギャルですな(笑)

    作者からの返信

    関川 二尋様
    コメントをありがとうございます!

    江戸時代のギャルになっていましたか?
    良かったです!

    今まででいちばんバイタリティーある人物になりました。

  • もう「コンタ」にしておしまいなさいっ(笑)!
    花簪の代わりに塗の箸だなんて、お洒落な食いしん坊さんね☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    コメントをありがとうございます!

    コウタよりコンタのほうが呼びやすいですもんね。

    塗り箸を見て髪に差そうなんてなかなか勇気ある行動ですよね。
    出先でお箸がなくても大丈夫ですし、これはこれでよいのかもしれませんね。

  • いいね、いいね。楽し~ぃ。
    お嬢さまがどんなはじけ方をするのだろうな。
    はすっぱな言葉使いしてお供も連れずに・・いいのかな。
    何かあったら大変だよ、江戸の町をなめてもらっちゃぁ困るよ。
    ああゴメンナサイ。うるさいこと言ったら嫌われちゃうね。
    おとなしく後半にいこうっと。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    小町ちゃん、この時15才。
    突っ張りたいお年頃に不本意なことがあって激しく反抗期です。
    箱入お嬢様なので江戸の怖さ、わかってないですよねぇ。
    コウタも大変なのです。

  • 小町は狐太、いやコンタに気があるような感じで、読んでいる自分がニマニマしてしまいました。

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様
    コメントをありがとうございます!

    コンタは小町が奇抜な格好をしていることに驚きましたが、そのまま受け入れてくれた初めての人?狐なのです。

    小町、懐きますよねぇ。
    さてさてコンタは案外朴念仁なので、どうなりますか。