第34話 再起編(六)障害
十日間大学病院に入院し、
医師からはアルコール依存症と診断された。もともと寝酒の習慣があったことに加え、母親の介護期間中に重度のストレスから、適量以上の飲酒をしていたことが原因であると告げられた。それでも、医師の診断に疑問をもっていた達也は、医学書を読みあさってアルコール依存症について調べた。その結果、アルコール依存症で歩行障害を発症する場合、小脳が委縮しているということが判明したのである。そこで、他の大学病院の脳神経内科で精密検査を受けたのだが、脳には異常がないと言われたのであった。
確かに母親の介護期間中に、ストレス発散のため適量以上の飲酒をしていたが、歩行障害になるほどの飲酒はしていなかった。他に考えられることは、十年前から精神安定剤と睡眠薬を飲み続けていたので、薬の副作用で神経系統に支障をきたしたことも考えられた。
精神安定剤と睡眠薬にアルコール、さらには風邪をひいてないにもかかわらず、風邪薬や鎮痛剤を服用していたので神経もおかしくなるだろうと達也は思った。再度神経内科の専門医に診察してもらったがはっきりした原因はわからなかった。神経系統の
それでも、禁酒をはじめてから半年経った頃になると、少し体が軽くなって散歩程度なら出来るようになったため、就職活動を再開することにした。年齢的に、一日でも無駄にしたくないのに、歩行障害を発症していたため一年間就職活動が出来なかった。体調は万全ではなかったが、すぐにでも職を探さなければならない。
ところが、思わぬ出来事がまた達也の期待を阻みはじめた。新型コロナウイルスの
相次ぐ企業の倒産、八万人にもおよぶ雇用者の雇止め、大企業は社員の早期退職を募りはじめた。ハローワークで求人検索すると、以前は一日五十社以上あった求人が二十社以内に減っていた。企業に応募すると、以前の三倍の求職者が殺到し、しかも増加した求職者のほとんどは三十代から四十代の女性であった。事務職を希望する五十代の達也にとって、就職は絶望的になってしまった。
達也は
「
―こんな生活を続けていては廃人になって孤独死するだけだ。生活環境だけでも一年前の自分に戻ろう―
コロナ禍のなか、大学図書館が開放されると、達也はまた図書館通いをはじめた。新型コロナウイルスの影響で、大学構内はまるで
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます