トウモロコシ畑の子供たち


スティーブン・キング初期短編

ナイトシフト〈2〉トウモロコシ畑の子供たち


---------------------------------------------------


よく「民俗学」的な印象を持たれる作品。

映画「ウィッカーマン」とも比較されることが多い。



「ウィッカーマン」は

古代ドルイドの教義に元付いた祭事がテーマだった。

「トウモロコシ畑の子供たち」は

異形の邪神への信仰に元付いた祭事がテーマだろう。

信仰する「神」の違いはあるが

祭事の形は かなり似ている。


---------------------------------------------------


「ウィッカーマン」

古代ガリア時代に信仰されていた

ドルイド教の祭事の名称であり、儀式を指す。


藁や木で造った

巨大な人型の檻に

人間や家畜を詰め込む。

そこに火を付け神に捧げる。



実際、何か作る場合

乾燥させたトウモロコシの皮は

非常に扱い易い。

編んだ草履やスリッパは

夏場に快適。

思った以上に通気性もよく

保温性・保湿性も優れている。

室内履きなら

通年快適だ。


---------------------------------------------------


映画「ウィッカーマン」は

デイビッド・ピナー『Ritual』(1967)が元になっている。

ドルイドの祭事を中心に

「隔絶された辺境の町」特有の習慣と人々。



おそらくこの小説を読んだであろう

スティーブン・キング。


根底にある

古の教義と人々に

心惹かれたに違いない。


初期作品とはいえ

徹底した「世界観」


「ジェルサレム・ロット」でも起こったー

後の「セイラムズ・ロット」に繋がる

異形の神の信仰は 

ここでも生きている。


---------------------------------------------------


スティーブン・キングの短編作品の

初の映像化は この「トウモロコシ畑の子供たち 」(84)


スティーブン・キングの作品の密度を再現するのは

時代を考えるに 非常に困難を極める。

短編ならば!と

試行錯誤した末に映画化となった。


---------------------------------------------------


・・・当時は 血しぶきスプラッター映画の全盛期では・・・

「怖い物語=血しぶき」くらいの時代でもある。

興行的な面を考えるなら、

選択としては

あながち間違いではない。


ただスティーブン・キング作品として考えると

「・・・・」だ。



見事な血しぶき映画となってしまったが

ストーリーの本筋は

非常にスティーブン・キングの作品であり

異色のホラー映画となっている。


悪魔的な香りと血は相性がいい。

近年まで9本作られた

人気シリーズとなっている。


異形の神の司祭に

当たる子供が登場する。

後年の「シークレット・ウインドウ」の

ジョン・シューターへと

その役割は

引き継がれているように思う。



激しい血しぶきに

観る人を選びそうだが

遠慮がちに オススメ したい・・・


---------------------------------------------------


見事なB級ホラー映画として完成した

「トウモロコシ畑の子供たち」


シリーズ1作目のヒロイン役に

「ターミネーター」のサラ・コナー役 

リンダ・ハミルトンが出ていたり。


続くシリーズも

原作の根幹部分や

スティーブン・キングの源流的なものを

以外と外してないのでは?

と思う。


残念なのは大半の作品に

吹替がない。

鑑賞した時には字幕すらないものもあった。

鑑賞するには かなりの難易度だ。


字幕すらない状態でも

全体に漂う闇の気配はいい。

血しぶき過多な

「セイラムズロット」とも言えるか。

シリーズ制作スタッフの

キング作品への敬意も感じられ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る