第10話 こんどはやれるかもしれないじゃん

この春に、テーマにする6番組を選んで掲載したのが第5話のこと。そう、「テレビドラマを語る大人の部活動(学生可)」のお話。


なのにさ。

4月10日(月)に『だが、情熱はある』(主演 髙橋海人・森本慎太郎 日本テレビ)、翌11日(火)に『風間公親ー教場0ー』(主演 木村拓哉 フジテレビ)と、予定になかった2つの記事を、追加で公開するという暴挙に出た阿倍カステラ。


しかも10日は、事前に予定していた『ガチ恋粘着獣』の記事も重なり、1日2記事の公開となった。結果的に、その甲斐もあってか、前日の113 が→146に増えたことは前回報告したとおり。右肩上がりになってはいるけど、2記事も公開してるんだから、増えて当たり前なんだよね。



11日の結果は204 。

先日より「58」増加の、200オーバーを記録した。今のところ順調といえば順調かな。


だけど明日(4/12)は、さすがに「204」を超えるのは厳しそう。

このまま増加してくれればね。記事を書きたい人や、「Twitter感想文」に「メールライター」をやりたいという人も現れそうなもんだけど。

現在は、誰も知らない場所でひっそりやってるような状態だから、そう簡単にはいかないでしょ。気長にやろう。



さて。目標の月間 1万PVを達成するためには、日に340PVくらいなきゃダメなのね。まだ「140」ほど足りない。その足りない分をどうするかを考えなくちゃいけない。さあ〜PDCAぶん回せ!



テレビドラマの記事で言えば、僕は筆が速いのね。

その昔は「最速の執筆家」という二つ名を使ってたし。ここはいっちょやるしかないかなと、腹を括る一歩手前まできてる。


VODを扱うブログをやってる人って多いけどさ。そういう人って大抵の場合、収益が最優先でね。ブロガーというよりアフィリエイターの人が多い。PV獲得のために「こたつ記事」を大量に撒き散らしてるイメージ。もちろん悪い意味で。


『カステラ書房の毎日』は多くの人に読んでもらえることを最優先にしてるので、記事を量産するのは難しいの。いくら阿倍カステラが「最速の執筆家」だとしてもね。


でもさ。やってもないのに「やれない」なんて、僕は言えない。やってみて、やれなかったのなら「やれない」んだ。

だけど。まえにやれなかったから「やれない」なんて、僕は言いたくない。こんどはやれるかもしれないじゃんか。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る