第11話 最上くんは宣言する

 球技大会決勝戦の相手は三年生だった。


 三年チームのメンバーの半数以上がサッカー部だったから、大方の予想では一年チームに勝ち目はないとおもわれていた。が、後半に入っても両チームとも無得点のまま。一年チームの完封記録はつづいていた──


(正直、ここまでやれるとは……)塚本はおもった。


 じつはサッカー部の塚本以外にもサッカー経験者がクラスに何人かいた。


(サッカーをやってた奴らはみんな攻撃的なポジションをやりたがった。そのおかげで守備陣はサッカー未経験者および運動が苦手な連中ばかりに──それなのに無失点記録を更新しつづけている。その要因は……)


 塚本は、戦況すべてを掌握しているかのようなたたずまいでピッチの中央に立っているがみガモンの姿をみた。


 塚本はおもう。


(この試合をみてる人間の中でいったい何人がわかってるんだろう──この試合を支配コントロールしてるのが本当は誰なのか)


〈中盤の底〉にポジションをとり、相手の攻撃の芽を事前に摘み、後方から前線にボールを供給していたのは──最上ガモンだった。


 そのプレイはFCバルセロナのピボーテ(※1)、ブスケツを彷彿とさせた。


「おい、塚本」サッカー部の先輩が試合の合間に声をかけてきた。「お前んとこのディフェンスいいな。お前が教えたのか?」


「あ……いえ」


「なかなかやるじゃん。でもウチらが勝つぜ」


 実際、三年チームに攻めつづけられて防戦一方な試合展開になっていた。そのせいで、一年チーム内には疲れと苛立ちがつのっていた。


 ──そんな中、ついにディフェンスラインが突破され、初失点を許してしまった。


 フラストレーションがたまっていた一年チームのサッカー経験者の一人が、


「おい、なにやってんだよ! 下手クソ!」


 と味方の守備陣を責めるような発言をした。


 それを聞いた塚本が、


「おい、そんないい方ないだろ。あいつらはいままでゼロ点に抑えてたんだぞ」


 といった。


「……悪りぃ。そうだったな」


「それにみろよ。一番悔しがってるのはあいつらだ」


 いままでサッカーなんかまったく興味がなく、いつも教室の隅で目立たないようにしていた連中が、たった一点の失点に心底悔しがっていた。


(五点くらい点をとられててもおかしくなかったのに……)塚本はおもう。


「はいはい。まだ試合は終わってないぞ。引きずるな。切り替えてこう」


 最上が守備陣に声をかける。


(ああやって未経験者が萎縮したりしないように声をかけつづけ、はげまし、闘う気持ちを引き出していたのも最上だった──しかしそれもこれまでか)


 三年チームの老獪なポジショニングのせいで、一年チームのパスはカットされ、ドリブルは止められた。塚本には攻撃できる隙をみつけることができなかった。


「なあ、林。ちょっと任せていいか」という最上の声が聞こえた。みると、最上がセンターバックの林にいっていた。


「任せるって……」林が不安げにいう。


「ちょっとココ離れるわ。点、ってくる」


 最上は宣言した。




(※1)ピボーテ……スペイン語で「軸」の意味。サッカーにおいて中盤の底からゲームをつくるプレイヤー、ポジションのことをいう。代表的な選手にグアルディオラ、ブスケツなど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る