ビーフシチューの味


「どう、おいしい?」


 少し焦げたクリームシチューを啜ったところで、アイリスが尋ねてくる。


「……おいしい」


 私はそれに正直な感想を述べた。もちろん、アイリスのシチューは話してたせいで底が焦げ付き、その匂いと味が含まれている。


 けど、それが気にならないほど抜群に美味しかった。ここまで美味しいクリームシチューを食べたのは初めてかもしれない。


「そう、よかった」


 アイリスは嬉しそうに微笑む。私は照れくささを隠すため、再びクリームシチューに口をつけた。


「あんたがいいなら、毎日食べさせてあげるわよ」


 アイリスはニヤニヤと笑いながら言う。これは割と本気で言ってるわね。


「……考えとく」


 それに対して、私はシチューを啜って答えを保留する。


 でも、それも悪くないなと思った。






「それでは、刀の査定結果をお伝えします」


 次の日ギルドに行くと、刀鍛冶のミナキが言った。周りにいる人たちも査定結果が気になるのか、固唾を呑んでそれを見守っている。


「潜在能力も含めて精査したところ、とても素晴らしい素性を感じることができました。あなたが成長していけば、素晴らしい業物となることでしょう。世界に極わずかしか存在しない、極上業物も夢ではありません」


 ミナキはよく分からないことを言う。武器が成長する?


「素晴らしい! 極上業物は聖剣や妖刀に類するモノ! 滅多に見ることはできないのです!」


「やるじゃない!」


 アイリスは自分のことのように嬉しそうだ。


「そんなにすごいの?」


「もちろん! 武器には凡物、業物、上業物、極上業物の位階があってね。んで大半の人間が凡物で、一部の秀才が業物、さらに極わずかな天才が上業物で、その上の極上業物は勇者とか魔王の領域よ。アンタ、もしかして王家の血筋だったりする?」


「王家の血筋?」


「そう、基本的に極上業物は王家でのみ発現するとされてるわ。かつて魔王を倒した勇者の末裔で、その血と才を引き継いでるから」


「アイリスさん、随分とお詳しいのですね。極上業物が王家にしか発現しないなんて初めて聞きました」


「あれ? 常識じゃなかったっけ?」


「そうでしたっけ?」


 アイリスと受付の女性が互いにはてなを浮かべていた。


「アイさん、刀の名前は何に致しますか?」


 2人を横目にミナキが私に尋ねてくる。


「名前?」


「はい。デフォルトの名は既にありますが、新たに名を刻むことができます。いかがでしょう?」


「デフォルトでいい」


「分かりました。ではこの刀の名前をお教えします。この刀の名前は──」


 みなきさんはそこで一呼吸置く。


「正宗・白瓦です」


 そして、刀の名前を告げた。


 この名前、何処かで……


 私はその言葉に聞き覚えがあった。けどそれが何時、何処でなのか思い出せない。


「それでは、刀をお返しします」


 ミナキは刀を私に差し出してきた。


「……刀の柄と鞘が変わってる?」


 私は刀を見て気づく。最初は白い柄だったのに、今は仰々しい青と黄色の柄に変わっていた。


「はい。壊れかけていたので、仮のモノを付けさせて頂きました。もしご要望があれば、元のモノに似た品を用意しますよ」


「いや、いい」


 私は構わず刀を受け取った。そしてそのまま腰へと差す。


「こら、ちゃんとお礼を言いなさい」


 するとアイリスが私に指摘してくる。本当にママみたいなことを言うのね。


「……ありがとう」


 けど私は大人しくそれに従った。アイリスの言ってることは全面的に正しいと思ったから。


「いえいえ。では、私は仕事がありますから」


 ミナキはお礼に謙遜を示すと、受付の奥へと引っ込んでいった。


「ミナキさん。ありがとうございます。さて、それでは最後に試験用クエストを行います。それにクリアすれば、晴れてギルドに登録となります」


「試験用クエスト?」


「はい。高い素質のあるあなたには不要かもしれませんが、通常、適性の確認も兼ねて行っているのです。


 任務は、山奥に生えている『リジェネ草』を取ってくること。リジェネ草は回復薬の原料となり、冒険者にはあってもあっても足りないモノとなっています。なのでそちらを10本取ってきてもらいたいのです」


「それだけ? 適性を見るにしては簡単すぎるわ」


「いえ、リジェネ草の生息地には野生モンスターが多数原生しています。それらを倒していただくのも仕事です」


「なるほど……」


 簡単には採取できないということね。


「それでは初心者用の鎧をご用意いたします。更衣室までお越しください」


「鎧は要らないわ。もう持ってるから」


「なんと! お持ちでしたか! しかし記憶を無くしていたのでは?」


「昨日アイリスに貰ったの」


「ママでしょ?」


「アイリスに」


「ふふっ、分かりました。ではそちらにお着替え下さい」


 受付の人は微笑ましそうに笑うと、私を更衣室へと案内した。






 話は昨日に遡る。ご飯を食べて、お風呂に入った後のことだ。


「ねぇ、よかったらこれ着てみない?」


 そう言ってアイリスが出してきたのは、純白の鎧と、白地に青刺繍のドレスで構成された服だった。


 そういえば、武器だけでなく鎧も冒険者には必要になるわね。


「どうして?」


「あんたって金髪赤目じゃん? なんとなく似合う気がしたのよね」


「またなんとなく……」


「あっ、馬鹿にしてるでしょ! 言っとくけど、”なんとなく“っていうのはとても大切なのよ!」


「へえ〜」


「アンタ信じてないわね! いいから着てみなさいよ! 確実に似合ってるから!」


「アイリスはうるさい」


「何をー! ママに向かってなんたる口ぶり!」


 アイリスが私の髪をくしゃくしゃにしてくる。ママを名乗る癖に、こういうところは妙に子どもっぽい。


「ふふっ」


「あっ、笑ったわね! けど今度は侮蔑も含んでるだろ!」


「安心して。着るから」


「そお?! って、侮蔑について否定しろー!」


 なんてくだらないやり取りをした末に、私はアイリスに鎧の着方を教えてもらったのだった。







 私が着替えを終えて受付に戻ってくると、周りのギャラリーがどよめき始める。


 どうやら、アイリスの意見は正しかったみたいね。


 周りの反応を見て私は察する。アイリスの言うこともあながち間違いじゃないかも。


 私はアイリスの方を見る。アイリスは腕を組んでうんうんと頷いていた。自分の勘があったことにご満悦のようだ。


「素晴らしい! まるでユキ様のようです!」


 私を見た受付の人は目を輝かせて言う。


「ユキ様?」


 私はその言葉に妙な引っかかりを覚えた。


「はい! 先代魔王を倒した勇者パーティの一人! 現王家の始祖に当たる人物です!」


「……」


 なんだろう。やっぱり聞いたことがある気がする。


 けど何に? 名前? 勇者であること? 現王家の始祖であること?


「ユキ……か」


 アイリスは懐かしそうな顔をしていた。何か知ってるのだろうか?


「アイリス?」


「ん? どうしたの?」


「もしかしてユキについて詳しい? 昨日も王家について言ってたし」


「いや? 全然そんなことないわよ。王家と面識もないし」


「だったらなんで知ってるの?」


「さぁね。でも、懐かしさを感じたのは確かだわ。それがなんでなのか分からないけど……こういうところは、私たちそっくりね」


「どういうこと?」


「アンタ記憶喪失でしょ? で、私もなんか忘れてることがあるっぽいし……これはもう、親子としか言いようがないのでは?」


「アイリスに聞いた私が馬鹿だった」


「なにをー!」


「お二人共、随分と仲がよろしいのですね」


 私たちが話してるところに、受付の人が割って入ってくる。


「そう?」


「はい。まるで仲のいい姉妹みたい」


「そ、そう……」


 アイリスは姉妹扱いにちょっとガックリしていた。でも、今の振る舞いはそう言われても不思議じゃないと思う。


「それではアイさん、準備もできたことですし馬車ヘ移動しましょう」


「馬車?」


「はい。普段のクエストは冒険者に徒歩で向かってもらいますが、試験用クエストは同じ場所にて行わるので、馬車を用意しているのです」


「なるほど」


「それでは案内します。付いてきてください」


 そう言って受付の人は、ギルドの裏口を開けた。






「しっかりやんなさい!」


 私が裏口に止まっていた馬車に乗ると、アイリスが声をかけてくる。


「分かってる」


「無事に合格したら、今度は焦げてないシチューを作ってあげるからね」

 

「ビーフシチューがいい」


 私はアイリスに注文をつける。どうせならアイリスの別の料理が食べてみたい。


「分かったわよ。用意しとくから、必ず帰ってくるのよ」


「うん」


 アイリスの言葉に私は反論しなかった。もしかしたら、私の心は既に決まってるのかもしれない。


「アイさん、準備はよろしいですか?」


「ええ」


「それでは試験用クエストを開始します!」


 受付の人がそう宣言すると、馬車がゆっくりと動き出す。


 私は、アイリスたちに見送られながら街を出発した。


 これから最初のクエストが始まる。山にはモンスターがいる以上、それは命の危険が伴う行為だ。



 アイリスのビーフシチュー、どんな味がするのかしら?



 しかしその事実とは裏腹に、私はそっちの方が気になっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る