応援コメント

電線の地中化」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。今日は羽田空港からです。

    電柱が林立していることのデメリットは第一に災害時の危険性でしょうか? 確かに、トランスやコンクリートの塊があの高さから落ちてくることを考えると、ぞっとします。でも、多くの人はその危険性に気づいていないでしょうね。それを説くところから地道に始めないといけないのかもしれません。子供のいる家庭、保育園、幼稚園、小学校のあたりだとわかってくれるかもしれませんね。

    あと、電柱があることで歩道の有効面積が減っていることに、歩行者として腹立たしいこともあります。でもそういうのは二の次って言われるんでしょうね。

    作者からの返信

    おはようございます コメントありがとうございます。

    もうGW突入ですか?大型連休ですね^^。
    しかしGW前半は天気がイマイチなので、山に登れるかどうか微妙です。

    災害時のインフラ確保の為に地中化が有効だとなっていますが、倒壊や落下の危険性についてはあまり言われていませんね。
    幹線道路の地中化が進んでも、住宅街の様に…体で言えば毛細血管みたいなところまで地中化するのは流石に難しいかなと思います。

    街中の電柱は歩いているときよりも、車で走っていて対向車が来たときなんかに本当に邪魔だなと感じますね。