応援コメント

人口減少社会」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    この現状の要因はいくつもあるのでしょうが、受け入れざるを得ないものも多いのかと思っています。

    人口が減り、さらに生産人口率も減ってしまえば、これまでのようにインフラに予算をつぎ込むこともできなくなるでしょう。重要性が高いと見込まれるところ、あるいは声の大きなところに集約させざるを得なくなるのではないでしょうか。九州なんて、福岡市を除き、衰退は加速するでしょうね。私自身、九州内の高速道路網(網じゃないけど)の必要性には懐疑的です。

    五十年前とこれからとでは、目指す方向性を変えねばにっちもさっちもいかないはずで、それに伴い、誰もが何かすこしずつ我慢しなければならないのではないかと思っています。全てをこれまでどおり保持しようとしてすべてが共倒れになるより、メリハリつけた社会づくりが必要なんじゃないでしょうか。

    作者からの返信

    こんばんは。コメントありがとうございます。

     2023年の出生率が発表されましたね。日本の1.26はヤバいですが、韓国の0.72はとんでもないです。ただ韓国も2015年は今の日本と同様でした。日本も後を追うのかもしれません。

     政府予想では2120年に日本の人口は5000万人を切る(現在の40%)という事ですが、私は甘いと思っています。多分100年ぐらいすると、人口は1/3ぐらいになるでしょう。不便とか我慢のレベルでは無くて、走っている車が1/3なら電車の乗客も1/3、消費量も生産量も技術革新が無ければ1/3です。既存の住宅は2/3が空き家になります。