応援コメント

エアコンの話」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    たしかに、ざっと検索すると「エアコンは室内外機で一つの製品」と謳われていますね。そりゃそうでしょうけれど、パーツ交換に対応してくれたらいいのにとは思います。

    最近の家電製品は一部壊れても現実的な修理がほぼ不可能です。修理するより新製品が安いですし、利用者が修理を好まなくなり、それに伴い技術者の意識や質が変わりました。一部修理し、使えるようになるまでメンテにつきあってくれる技術者は少なくなってしまった気がします。エアコンも、室外機・室内機の片側だけ交換することはできても、きちんと作動するよう調整できる技術者は少ないんじゃないですかね。

    家電だけじゃなく科学機器も似た状況なのが何とも悩ましいです。

    作者からの返信

    おはようございます。コメントありがとうございます^^

    これって海外ではどんな感じなんでしょうね?浄水器のカートリッジにまで共通規格を設けているヨーロッパあたりだと互換性を規定しているような気もします。昨日建築士の定期講習会だったんですが、既存ストックの利用を促進させようとする一方で、建替えない限り基準達成は難しいバリアフリー化も促進を促しています。矛盾だらけです。