応援コメント

山手線が止まってます」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    自戒を込めて、ですが……

    理系あるいは技術者の待遇の不相応さについてですが、これはまず当人たちがそこに無頓着だったっことが大きいのではないでしょうか。「仕事が楽しいからまあいっか」で済ませると同時に、なんかこれじゃ家族を養えないぞと気づいても、どうしたらよいのかわからない、助けてくれそうな人脈もない、で、八方ふさがりになっているように思います。

    技術者は立場的に弱者になりやすいので、社会がサポートしてくれるというのはありがたいことですが、まずは自分たちが安心して生活していくには何が必要なのか、意識的になることが重要ではないでしょうか? 

    技術者になって、問題が生じてからでは遅いと思います。義務教育で、もっと、社会生活を滞りなく行うための基礎知識を学ばせてほしいですね。

    作者からの返信

    おはようございます。コメントありがとうございます^^。

     ステレオタイプではありますが、理系の人間の方が人付き合いが苦手なタイプが多い様にも思います。社会の現状や下の世代の理系離れに関しては、自分も含め上の世代は責任が大きいんでしょうね。かといって全体主義な日本では個人プレーは難しいところもあります。

     人生振り返って、自分には何ができたんだろうと考える事があります。今、また人生を巻き戻して若い頃からやり直せるとしても、大したことはできなかったようにも思います。

     技術者の待遇の改善には繋がりませんが、若い人の理系離れに対してせめて自分が出来る事というわけで、先日児童向け小説コンテストに「宮廷算術師レン」を書いて応募しました。特殊算の知識を使って、小学生が異世界で活躍するという話です。まぁ落選でしたけどね^^;。いつかまた書ける機会があればなと思います。