応援コメント

量子コンピューターと漢方」への応援コメント

  • 量子力学は漢方薬と捉えたり!
    なんか、あやふやな所がしっくりきますね!
    私は今書いている作品で、魔法を量子力学で説明しようと、色々考えているんですが、漢方薬の表現がなんか刺さりました!😆

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    理屈は分からないけどやったらそうなるみたいな事が多いですよね。
    科学とか言って肩ひじ張ってますが、まだまだこの世界は分からない事だらけです。

    編集済
  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    「量子コンピューターと漢方」って、どんな関係が?! と読みはじめ、なるほど、と思いました。

    「理屈じゃなくてまず答えがある」科学にこれは多いですね。有機化学なんてそれの最たるものだと思っています。まず実験ありき(つまり、答えありき)、そののち、それを理屈づけるように反応機構を構築する、と言う流れですから。

    学問は科学に限らず、まずある事象の観測によって問題提起され発展していくことが多いと思いますが、理論を構築していくときどきで、観測とのすり合わせ(答え合わせ)が必要になってきますよね。実験や観測は学問とは切っても切れない関係だと思います。

    作者からの返信

    おはようございます。コメントありがとうございます^^

    全て理論づけて現象を予測するには、世界は複雑すぎると思います。

    理系に限らず社会学や経済学でも同じですよね。いくら予測しても結局はやってみないと分からない。だからやっぱりやりたい事…楽しいと思える事には失敗を恐れずにチャレンジすべきだと思うんです。

    中国発の『八卦』とか『易』はある意味統計学だと聞いたことがあります。理屈じゃなくて過去にそうなる事例が多いから、未来もそうなると予測している…そう言った意味では星占いよりは当たりそうな気がします^^