応援コメント

回答編 稚気知己塙萬(チキチキバンバン)」への応援コメント

  • バンバン爺、ボケてなかった! よかったー! 子供のような無邪気さは、無駄な憂いをそぎ落として純粋無垢な魂に戻っていった結果なのですね。
    長年の心のしこりであった敵討ちを果たし、さらにエネルギッシュに人生を楽しまれているようで何よりです。こういうご老人は見ていて楽しくなります。
    クモ拳やコウモリ拳は、果たして拳法と呼べるのか? なんて疑問は瑣末なことです。(クモ拳の装置はちょっと欲しい)

    作者からの返信

    もしかしたら、令和のお年寄りは僕が思っているよりは相当、元気なのかもしれません。
    バンバン爺も人生を全力でエンジョイしています。
    悟りすました生き方より断然魅力的ですね。

    古き良きカンフー映画には多種多様な拳法が登場して面白かったです。
    カエルの拳法が実際に存在すると知ったときは驚きました。

    最近はyoutubeで護身グッズの紹介動画を見るのが楽しみです。
    ケルベロスというサスマタの進化系やカランビット、ヌンチャク、警棒などは見ているだけで血が騒ぎます。
    最近はミニライトを衝動買いしてしまいました。
    敵の目に光を当てると目つぶしになるとか。
    でもクモ拳の装置は僕も欲しいです。
    どこか開発してくれないかな、なんて思っています。

    コメントをありがとうございました。

  • 結婚する、というフラグを立てておきながら生還し、事業も道場も成功して新婚生活も満喫しているとはすごいですね!
     次はコウモリ……成功しても向上心を忘れないのは良いことですね。

    作者からの返信

    バンバン爺は図らずもフラグクラッシャーになってしまいました。
    長年の心のしこりが取れたので天馬空を行くが如く。
    実は彼はスパイダーマンとバットマンに密かに憧れています。
    スパイダーマンごっこやバットマンごっこを大真面目に楽しむ高齢者、僕は好きです。

    ★とコメントをありがとうございました。

  • お爺さん無事でよかった!!
    結婚前だなんてフラグそのものですからね、心配しちゃいました。
    関川さんのお父さんに関わる因縁、凄くドラマチックでした。
    まだ当分、蜘蛛の糸や超音波などを飛ばして長生きしてくれそうですね♬

    作者からの返信

    高齢で妻を娶るのは池波正太郎著『剣客商売』の秋山小兵衛をモデルにしました。
    今、黒須さまにご指摘されて自分でもフラグだったなと気づいた始末。
    「俺、この任務が終わったら結婚するんだ」
    もし劇中でこのセリフをつぶやいたなら、その人はお約束で死ななければなりません。

    関川一尋が道場破りに敗北したお話を前にちょっと出したので、どこかで伏線回収せねばと思っていました。
    バンバン爺もまた人生の楽しみ方を知っている達人。
    蜘蛛の糸、超音波の次は火炎攻撃なんかを開発してそうです。

    コメントをありがとうございました。

  • バンバン爺、軽薄で頭が幼児化してしまったのかと思いきや熱い漢気でした!
    まともにやって勝てそうにない相手だったら策を弄する、これ大事ですよね

    借金をしていた理由が結婚詐欺にあっていたではなくてよかったです。
    和服姿の似合う美人な早苗さん、羨ましい限りです

    作者からの返信

    あんな振る舞いや同じ質問を何度も繰り返していたら頭の幼児化を疑われて当然です。
    でもバンバン爺はやってくれました。
    一尋を倒した敵を相手にするのだからまともにやっては勝てません。
    強い敵に対して策を弄して勝つ。
    そういう展開が大好きです。

    最近はロマンス詐欺なんて流行っているようで。
    最新の流行を追わずに和服を着こなす女性、僕の理想です。

    コメントをありがとうございました。

  • この価格帯なら、存命中に完済も可能かもしれない!
    早苗さんが寄り添ってくれたおかげで、まだまだ軽薄な爺さんを続けられそうですね☆

    作者からの返信

    3万円なら迷わずに買います。
    マンガ『闇のイージス』シリーズで音を使った武器が出てきた時はこんなの防ぎようがないと思いました。
    早苗さんも物好きというか、でもバンバン爺もそれなりに魅力があるのは間違いありません。
    この先、いつまでも飄々と生きていくことでしょう。

    コメントをありがとうございました。

  • 軽薄さが良い!
    ジジイは軽やかでかっこいいのが一番ですね。コミカルさも相変わらずで楽しかったです!

    作者からの返信

    武道を極めた人たちは総じて軽やかだと思います。
    自分を強く見せる必要もなく、自分の衰えや老いすら受け止めている。
    できればそんな歳の取り方をしたいものです。

    コメントをありがとうございました。

  • こんにちは。
    老いた達人と道場破りの対決、さすが見応えのあるバトル……ですよね(^^) バンバン爺さんの子供じみた戦い方も、飛び道具も、きっと高度な作戦、、たぶん。無事敵討ちもできたし。
    きれいな奥さんももらって、ますます元気。長生きできそうですね!

    作者からの返信

    実はこの戦法は二代目ジョジョのジョセフ・ジョースターを意識しました。
    敵討ちは本来なら息子がやるべきだと思い、控えていたバンバン爺。
    だけど息子である二尋は敵討ちに興味がない。
    そして徐々に年老いていく肉体。
    ならば今しかない、と敵討ちを決意しました。

    和服美人と再婚し事業も絶好調。
    90過ぎても元気なのは間違いありません。

    コメントをありがとうございました。

  • 二尋さんのお父さんは一尋氏なのですね。
    二尋さんの息子さんは三尋になるのでしょうか?
    バンバン爺さんの活躍?で無事解決した上に、新しく企業までされて!
    スゴいことですね!

    作者からの返信

    はい、わかりやすく二尋氏のお父さんは一尋にしました。
    では二尋氏の息子は?
    案外、三四尋(みよひろ)になっているかもしれません。

    無事に親友の敵討ちを果たし、今までの心残りを解決したバンバン爺。
    元々のバイタリティもあってイケイケドンドンに。
    人生観は前の丸山ペラ子と少し似ているかもしれません。

    コメントをありがとうございました。

  • 今回はまた、サブタイからバンバン爺、敵一派の面々に至るまで、手抜かりなく楽しく男くさい物語になっていて、面白かったです!
    シリーズ通してコミカライズで読んでみたいですね。濃ゆい作画で。

    作者からの返信

    武道の達人たちは案外子どもらしい人が多いです。
    今回はそういう人達をモデルにしました。
    合気道の開祖である植芝盛平翁はタクシーを待っていた時に中々順番が来ず、「ワシのタクシーが来ない~」と言って地団駄を踏んだエピソードがあります。
    僕はそういうお話が大好きです。

    第二話にて関川流柔術が道場破りに負けた話を出したので伏線回収みたいな感じで書きました。
    コミカライズ、素晴らしい響きです。
    もし望めるなら池上遼一先生を希望したいです。

    コメントをありがとうございました。

  • ネバネバした糸を飛ばす防犯グッズ、実際にあったら売れそうですね。
    それはともかく、父の仇を取ってくれるとは人情味のあるお爺さんです。
    借金も主人公を心配して、顔を合わせる理由をつくるのが目的だったのでしょうか。

    作者からの返信

    アメリカンクラッカーのように紐を引くと網が射出されるネットランチャーとか、刺股の進化したケルベロスなんて防犯グッズは欲しいです。
    体格差や格闘の強さを覆す防犯グッズに興味津津です。
    そのうちスパイダーマンのような防犯グッズ、発売されたら買ってしまうかも。

    萬治は本来なら息子である二尋が敵討ちをするのが筋だと考えています。そこで探偵に居場所を探ってもらうことに。
    そこでかさむ依頼料はどうせなら二尋に借りよう、というのと親友の息子の近況が知りたいという理由が主です。
    なので雪世さまのご指摘どおりでした。

    コメントをありがとうございました。