第15話 和傘

 実家の蔵には非常に古い和傘がある。どれぐらい古いかわからないが、私が子供のころからあった。骨に張られた和紙だけでなく、軸までが赤黒く煤けている。そんな傘が、蔵の壁の高いところにいくつか掛けられていた。

 私の実家はかなり古く、台所などの生活にかかわる部分はリフォームされているが、建物自体は築200年ほどだという。和傘が一般的だったのは明治時代までということなので、蔵に掛けられている傘も家と同じぐらい古いのかもしれない。

 道具は長いこと使われていると、精霊が宿って付喪神つくもがみになるという。この和傘は長いこと使われていないが、作られてから100年は余裕で経過しているだろう。付喪神たる資格は十分に持っている。夜になると、和紙の表に目と口ができて軸が下駄をはいた足になり、そこらを跳ねまわるのだろう。

 蔵の中にはその傘と同じぐらいに古いものがいくつもしまわれている。夜中の蔵は付喪神の集会場にでもなっているはずだ。うっかり蔵の戸を閉め忘れていれば、外に繰り出して百鬼夜行をやらかすに違いない。

 蔵の中に入って古いものを目にするたび、家族の間でそんなジョークが飛ばされた。


 就職してからしばらく経ったころ、私は久しぶりに里帰りした。家族が揃ったのですき焼きでもしようということになり、蔵の棚からすき焼き鍋が入った箱を取りに行った。これに関しては骨董品ではなく、ごく普通のすき焼き鍋だった。

 ふと和傘の方に目をやると、なんとも懐かしい思いが湧いた。こいつらは私が出て行っても、相変わらずここにかけられたままになっている。多分、この家が存在する限り、この傘はここにあるのだろう。それとも適当なところで飽きて、足を生やして出ていくのだろうか。

 すき焼き鍋の箱を持って外に出ようとした私は、何の気なしに再び傘の方を見上げた。すると、傘の内側に何か白いものがあるのが見えた。

 目だった。黒い瞳を持つ目が、傘の内側にある暗闇の中からこちらを見ていた。あの狭い空間に顔があるのかどうなのかは見えなかったが、目だけははっきりと見えていた。

 そいつと目が合ってしまった私は硬直した。10秒経ったか1分経ったかした時、目の下に指が2本現れ、傘の端――軒の部分をそっと押し広げた。ちょうど、カーテンや暖簾を横にのけ、向こうにある物をもっとよく見ようとするかのように。

 あるいはそこから外に出るときのように。

 私はそいつから目をそらし、蔵から出て戸を閉め、かっちりと閂をかけた。そして何も言わずに台所へと戻り、夕食のすき焼きを味わった。

 あの傘は夜になると蔵の中を跳ねまわるのだろう思っていたが、そうではなかった。中から何かが出てくるようだ。

 夜は蔵の扉をきっちり閉めておくべきだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る