あとがき

 ・利用AI:ChatGPT 3.5など

 ・利用レベル:レベル3

 ・作成時間:4時間半

 ・利用してみた感想:

「AI」のコンテストなので「AI」を使わない、2020年より前を舞台ぐらいの指定でアイデア出しをしてもらい、その中から選んだもので進めました。

少なくともAIが出力したものを貼るというルールで本文は載せていますが、出したものを利用した切り貼りなどはしています。余計なところを削ったり、順番を入れ替えたり、改行を入れたりなどです。

あとは、こちらが依頼する文章をそのままオウム返しするように使われたこともあったので、セリフの一部などは人間が考えたもののままだったりもします。

最初のアイデアはおもしろいなと感じましたが、AIはそれをおもしろいと思ってなかったのか詳細を聞くと「間違えました」と言ってきたり、丁寧語の地の文「〜しました」とかをやめてほしいと何十回言っても使われたり、「私」という一人称で進めたいのに「俺」にされたり、一部の修正を依頼するとほかも修正されたり、指定しても長い文章は書いてくれなかったり苦しみました。

今の使い方では確実に人間の自分が書いた方がはやくまともになります。とても疲れました。


ただアイデア出しなどははやいですし、出力した文章に人間が手を入れる形ならもっとはやくできそうですので、AIに任せるというよりは協力する形の方が幸せになれそうだなと感じました。


以下は作成中に苦しんでいるときのTweetです。

https://twitter.com/sleeping_husky/status/1642174038599667717

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る