降下する思い出

「おかーさーん! 有隣堂の動画!」

 最近娘は毎週火曜を楽しみしているようだった。横浜の老舗書店、有隣堂のYouTube動画が面白い、らしい。仕事を頑張る理由が増えたと嬉しそうだ。私はスマホやパソコンとは縁遠い生活を送っていたので、見ることはなかった。今日に限っては娘が画面を押し付けてきた。

「もしかしたら、お母さん知ってるんじゃない? このエレベーター」

 エレベーター?

『今日は伊勢崎町本店に来ているんですけれども、業務用のエレベーターにぜひ乗ってみてくださいと言われましてですね。築64年らしくてですねものすごい古いんですよね、このビル』

 伊勢崎町本店の有隣堂は久しく行っていないけれど、エレベーターなんてあったかしら。


 ――鳥は鳥でも、ミミズクっていうんだよ。


 誰かの声がふっとよみがえる。


 ――R.B.ブッコロー。ブッコローのほうが言いやすいな。


 私は、何か大切なことを忘れている気がする。もう、画面に釘付けになっていた。

 ガシャンと蛇腹の扉の閉まる音、昇降中のエレベーターのカタカタという音。


 カタカタカタ。

 私の記憶の深いところにエレベーターが降りていく。


 ――パパとママに会えて良かったな。うまいカレー食って気を付けて帰るんだぞ。

 くるりと踵を返したブッコローから、オレンジ色の羽がはらりと落ちる。

「ブッコロー、はね!」

 拾ったそれは、ふわふわしていてまだ暖かかった。

「あげるぜ、その羽。栞にでもしてくれ。ブッコローの羽は幸せを運ぶんだぜ」


 ガシャンと蛇腹の扉が閉まる音が遠くで鳴る。

 あの本だ!

 長年開けていなかった和箪笥の上戸を引く。ずらりと並ぶ本の1冊。



 ――本は心の旅路



 迷わずそれを引っ張りだした。深呼吸をして、表紙をそっと開く。

 オレンジ色の羽があの時と変わらない鮮やかさで、ふわふわとなびいた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

嘘と思い出はエレベーターとともに 西尾 @nishiomaru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ