ハンドルを握る手に力が入る。そうだ。確かに彼女は首を傾けた。心底わからないという風に。あの日の紗和に何か、どこかに違和感を覚える。頭の中であの日を巻き戻す。パソコンに設定した覚えのない壁紙が現れ、怖くて叫びだしそうになったと言っていたところから、最初まで巻き戻す。違う、と声に出していた。

 わからないはずがない。だって、言っていたではないか。紗和自身が、「ほんの出来心だったんです」と。

 あれの存在を感じたのはいつですか、という質問に、そう切り出した。

 つまり、紗和なりに推理をしていたはずなのだ。あれはきっと、『悪意の塊』のようなものなのではないかと。『言霊』といってもいい。それが自分に還ってきているのではないかと。

 大翔もそうだ。彼は、闇の掲示板と名付けた場所に書き込んだことを『恥でしかない』と断言していた。大翔は具体的な危機が迫ってようやく、繋がりを疑ったのだろう。自分が人様に見られては恥ずかしい黒い感情を書き込んだから、変なものに追われるようになったのではないかと。

 そう思った自分をバカバカしいと考えたかもしれない。非現実的すぎると。しかし、そもそも紗和も大翔も非現実的な現象に怯えていたのだ。そう考えても不思議じゃない。そして実際、大翔はブックマークを消し続けている。あれはきっと、もう二度と、それにつかまらないためだ。

 紗和はどうだろう。

 あれだけ溌溂と仕事をこなし、成績上位となるほどの営業のエースならば、気づかないはずがない。浮気をした元恋人を恨み、異常なほどの束縛をしてくる母親を憎み、感情のコントロールがきかなくなった挙句、自分の顧客に対しても死ねと暴言を吐いていた。

 ほんの出来心から始めた書き込みが、すべての原因だと言っていたのだから。

 それならどうして、「さあ」になるのだろう。

 実際、どちらのアカウントもすでに動いていない。やめたからなくなったのではと考えておかしくない。それが、「さあ」と首を傾げた。

 ――つまり、、紗和は逃れていない?

 煽ってきた後続車両に気付き、車線を変更しながらいいやと首を振る。

 だって、紗和は私に言った。「時間がないのでしょう」と。自分に余裕がなければあんな言葉は出てこないはずだ。あれに付きまとわれている最中だとしたら、あんな風に言えない。私なら、絶対に言えない。


「……どういうこと?」


 ブラックガムを口に放り込み、眠気を飛ばす。

 東京まであと少し。自宅に着くまで考えをまとめておきたかった。


***


 泥のように重い身体を玄関から室内へ滑りこませる。

 誰も出迎えるはずのない部屋は、当然真っ暗だ。電気を点ける前にあれがいないか息を顰めるのは、もはやクセになっている。しかし、疲弊のため感覚が鈍い。怖いという感情さえも鈍い気がする。ヒールを脱ぎながらものろりと手を伸ばすと、スイッチに当たった。指先が冷たい。意識して力を入れ、カチリという音がして室内が一瞬にして白くなる。

 外の暗闇に慣れた瞳は、光に慣れるまで少しかかった。ドライアイのため尚更だ。その間にヒールを揃え、廊下とも呼べない廊下もどきを進む。じんわりと視界がはっきりとしていく中、とある異変に気付き、私の心臓が跳ね上がった。

 ――ノートパソコンが、

 家を出る前に閉じてきたはずだ。少し潔癖なところがあるので、テレビのリモコンを置く場所さえもきちんと決めないと気持ちが悪い。ノートパソコンの置き場も当然決まっていて、リビングの隅に置いたパソコンデスクの上が定位置だ。

 そのはずなのに、開いている。リビング手前で立ち尽くした私の視線はノートパソコンに集中した。目を逸らしたい。なのに、逸らせない。貼りついてしまったかのように、動かない。

 私はこの次に起こることを知っている。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る