2段目 手すりを滑る

どうして、子どもは手すりを滑りたがるのだろう。


早く下の階へ行きたいのだろうか。

こんな狭い校舎で、そんなに急ぐ必要はなかろう。


とはいっても、私もここから動いたことは無いので、

このX小学校がどれほどの広さなのか知らないが。


さて、問題は、この少年Eだ。


Eは、3階に教室があるのだが、毎日のように手すりを滑って降りている。

他の児童や、先生が注意することもあるのだが、いっこうにやめる気配はない。


しかし、私は知っている。

このEは少女Fの事が好きなのだ。


学級でまとまって階段を上るときは、いつもFの事を見ている。

名簿順で並ぶと、ちょうど斜め前の位置関係らしい。


ある日、学級の教室移動で、少女Fは言った。


「うわ、ここの手すりぐらぐらじゃん。絶対これ、滑ってる人いるよね。サイテー」


私はすかさずEの表情を見た。

なんとも言えず、目が泳いでいる。

焦っているようだ。



そして、この日からEが手すりを滑ることがなくなった。










先生、どうか手すりを直してください。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る