第3話 今村警部

 人形が生きているなどという馬鹿げた事が頭に浮かんでから、住職の言葉が何度も蘇った。


——鬼の正体を確かめねばならない。


 寺へ行った翌日、私はついに紀藤のアトリエに向かった。どの駅からも程よく遠い、閑静な住宅街だ。

 人形師というものがどれほど儲かるのか、その家は平屋だが立派なものだった。

 門の内側、玄関までのほんの少しの空間に、両側から木が覆いかぶさるように生えている。

 たじろいでしまうほどの威圧感を持って、侵入者を拒むように。


「鬼は、外か」

 私の呟きに答えるように枝葉が唸った。


 恐る恐る、門柱にしがみ付いている虫のような小さなチャイムを押す。

 無愛想なブザー音がし、ややあって、ガラスの引き戸が静かに開いた。


「どなたです」

 木陰になった玄関に立つ、鬼。


 男は微笑んで私を見ていた。鬼などとは縁遠い、柔和な顔をしている。

 まるで福だと思ってしまった。


「あ、あの、人形師の、紀藤さんのお宅で間違いないでしょうか」

「はい。僕が紀藤です」

「私、今村と申しまして、良寛氏から、あなたの話を伺ったんです」


 福の仮面をした鬼は、戸を開けたまま一歩こちらへ歩み寄った。

「まぁ、あの方が僕の話をするだなんて珍しい」

 私の嘘を見透かすように、鬼は目を細めた。

 切れ長で、なんとも涼やかな目元だ。


 はっとして、私は門に飛びつかん勢いで前へ出た。

「に、人形を……私に人形を作ってください」

 すると紀藤は、「おや」と言うように目を丸めた。

「災いや不幸を、人形が引き受けてくれると聞いたのです。私は……私の人生はろくなもんじゃない」

 それは本当のことだ。ここ最近は特に。


「妻とはずっとうまくいっていないし、子供からも疎まれている。仕事では……、仕事では失敗をしたばかりで左遷され、元のところへ戻れるか見当もつかない。いや、望み薄だ……」

 嘘をつくのは好きではなかったので、職業は黙っておくことにした。


 しかしこうして話してみると、私という人間はなんとも惨めな男じゃないか。

 紀藤は、そんな私の愚痴にも似た話をじっと聞いていた。


 そしてゆっくり、本当にゆっくりと近づいてくると、腰ほどの高さの鉄門に手をかけた。


「今村さん、と仰いましたね。申し訳ないのですが、僕の人形は、そう簡単に作って差し上げることはないのです」

 私を見つめる目は、深く、深く何かを沈めているようだった。


 息をするのを忘れるほど、私は彼を見つめていた。

 私のその表情に、何を読み取ったのか、紀藤は小さく笑った。


「ですから、もう少し、お話を伺ってもよろしいでしょうか。中へ、どうぞ」


 きい、と静かに門が開いた。

 玉砂利が微かに土の上に積もり、雑草がそこここから顔を出している。

 案外すんなりと、私は迎え入れられてしまったのだ。


 鬼の巣へ。




 家の中は大層涼しかった。

 ぐるりと木々に囲まれ、日差しが家屋まで届かないからだろう。それと同時に、四方から風が吹いている。昨日訪れた寺と似ていると思った。

 違うのは、不気味なほど静かだということ。

 私は促されるまま玄関脇の小さな客間で座っていた。

 うねる模様が描かれた紅い絨毯が敷かれ、古いが安物ではない椅子とテーブルが据えてある。

 隅に置かれた、これも見事な本棚には、難しそうな分厚い本が整然と並んでいる。

 私が部屋中を観察し終えた頃、紀藤は茶と茶請けを盆に乗せて戻ってきた。

「すみません、こんな物しかなくて」

「私こそ急に押し掛けてしまい」

「いえいえ、僕に人形を依頼される方は、いつでもぎりぎりでいらっしゃいますから。お気になさらず」

 ぎりぎり、とはなんのことだ。何がぎりぎりなのだろう。

 私は手に取った湯呑みまで品がよいことに気付き、目眩を覚えた。

 完璧なのだ、この紀藤という男は。女を垂らし込むのにも、聖人君主に付け入るのにも。

 笑顔を絶やさず穏やかに話し、まるで邪気がないように振舞う。

 だが警察へ駆け込んできた何人もの関係者は、皆、紀藤を恐れていた。愛する者を早くこいつから遠ざけたいと必死だった。

 その姿のほうが、よっぽど鬼に見えたほど……。

「さて、話を、聞かせてもらいましょうか」

 紀藤は、勿体付けるようにことさらゆっくり話した。

 一音一音を正確に口がなぞる。

「あなたの、闇を……」

 紀藤の声がたわむ。

 途端に、世界が歪んだ。

 座っていることすらできないほど、部屋が右へ右へと回っていく。私は嗚咽を漏らしながら床に倒れこんだ。

 強烈な吐き気と、はらわたを溶かされていくような熱が全身を包む。目の前がチカチカと喧しく光っている。



 一瞬の暗転。



 徐々に世界は柔らかな光に包まれた。

 ここはどこなのだろうか。痛みも苦しみも、あっという間に消え、私は生ぬるい湯に浸かっているようだ。

 深い深い水の中。響く音は、声なのだろうか、全身から私の中へ沁みていく。


ああ、そうだ。あいつが憎いんだ。

若くて、馬鹿で。

なのに、なのに全てあいつのおかげで解決する。

噂には聞いていたが、こんなに悔しい思いをさせられるなんて思ってもなかった。

この私が。

自分が無能だってことぐらい知っているさ。

だから必死にそれを隠して出世を目指したんだ。


——なのになんてことだ!


 気泡が頭上へ消えていく。



——私があんな男を羨ましいと思うなんて。あんな若造を。


——嗚呼、妬ましい。狂おしい。あの若さ。美しさ……



 息ができない。

 


——あの腕に抱かれたいだなんて!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る