第70話「天下の大悪人、帰郷の準備をする(5)」

 ──太子狼炎たいしろうえん視点──




 謁見えっけんの間を出た太子狼炎は、呆然ぼうぜんとしていた。

 気がついたら、自室にいた。

 どうやって部屋に戻ったのかも、思い出せなかった。



「…………この狼炎が、幸運の太子。吉兆きっちょうの太子……だと」



 戊紅族ぼこうぞくの者が口にした言葉が、頭の中で木霊こだましていた。

 あの言葉を、どう受け止めればいいのか、わからなかった。


 藍河国あいかこくの者が口にしたのなら、「ふざけるな!」と怒鳴どなりつけていただろう。


 ──いやみか。

 ──この狼炎を揶揄やゆしているのか。

 ──ごまをすって、取り入るつもりか。


 そのように反応していたはずだ。

 


 だが、相手は異民族の武将、ガク=キリュウだ。

 太子狼炎が「不吉の太子・・・・・」と呼ばれていることなど、知るはずがない。


 黄天芳こうてんほうが教えたのかと考えて、太子狼炎はかぶりを振る。

 彼は、そんなつまらないやり方はしない。

 それに黄天芳は、太子狼炎にびるようなことはしないだろう。


 燎原君りょうげんくんの屋敷で出会ったときもそうだった。

 黄天方は堂々と、太子狼炎に反論していた。

 そんな彼が異民族に『不吉の太子』の話を吹き込むとは思えない。

 燎原君りょうげんくんもそうだ。異民族の口からおせじを言わせるなど、彼らしくない。


 だとしたら、あれはガク=キリュウの本心なのだろう。

 無骨な、それでいて気品のある、異民族の将軍の。


「…………なんだそれは。この狼炎のどこが……幸運の太子……なのだ」


 ずっと『不吉の太子』と呼ばれて来た。

 もちろん、表立って言われたわけではない。

 それでも、うわさは耳に入ってしまうものだ。


 だから兆石鳴ちょうせきめいたちは、狼炎を駆り立てて、うわさを払拭ふっしょくさせようとした。

 功績こうせきを上げれば、『不吉の太子」の悪評を消すことができるのだと。


 狼炎が武術を学び、兵の指揮能力を高めてきたのはそのためだ。


 人々に力を認めさせるには、戦果を上げるのが一番早い。

 敵を打ち払い、国を守る。それは誰からも、はっきりとわかる功績だ。

 それを打ち立てるのが近道だと、兆石鳴からは教えられていた。


 だから狼炎は、常に自分をきたえてきた。

 彼が指揮する独立部隊──『狼騎隊ろうきたい』を作り、人々を守ろうとした。

 望む結果は、出せなかったのだけれど。


 兆石鳴の助言は、間違っていない。

 狼炎も、それに応えてきたと思う。


 なのにうわさは消えない。

 どうしても、狼炎の耳に入ってしまう。


 狼炎が安心して接することができるのは、黄海亮こうかいりょうくらいだ。

 もちろん、彼も『不吉の太子』のうわさは知っている。

 知っていて、狼炎についてきてくれる。


 否定もしない。関係ないとも言わない。

 ただ、共にいてくれる。どこまでもついてきてくれる。

 それがどれほど狼炎の救いになっていたか、海亮自身も気づいていないだろう。


 それでも、狼炎は、あきらめていたのだ。

 自分の『不吉の太子』の悪名は消えないのだと。

 悪名を消し去るためには、藍河国の危機を救うような、巨大な功績を立てなければいけない。

 そんなことは不可能だ。


 だから狼炎はずっと、『不吉の太子』であり続ける。

 父の跡を継いで即位したあとは、『不吉の国王』と呼ばれ続けるのだ。


 そんなふうに考えていたのに──


「…………なんだこれは。どうして、この狼炎が……震えているのだ……」


 気づくと、太子狼炎は自分が、小さく震えていることに気づいた。

 身体だけではなく、声も。

 感情が抑えきれなくなっているのだ。


 ガク=キリュウが口にした『幸運の太子』の言葉は、狼炎に痛みを思い出させてしまった。

『不吉の太子』という言葉に刺され続けて、いつの間にか、麻痺まひしてしまった痛みを。


(……この狼炎の言葉が、異民族を救う助けになっただと? 自分はなにもしていないのだぞ。ただ、話を聞いて、任せただけで……それだけだというのに……)


 これまでのやり方は、間違っていたのだろうか。


 自分でなんでもしなければいけないと思っていた。

 功績を上げるためには前戦に立って、戦わなければいけないのだと。


 ずっとそれでやってきた。

 他のやり方など、考えもしなかった


(……この狼炎は……これまでとは違うやり方を、選ぶべきなのか)


『不吉の太子』にこだわる必要はない。

『幸運の太子』の言葉に、うかれるべきでもない。 


 そんな言葉が、太子狼炎の頭の中で渦を巻く。

 仮にこれまでのやり方が間違っていたのなら、どうすればいい?

『不吉』にも『幸運』にもこだわらず、藍河国の太子として正しくあるためには──


(この狼炎は叔父上から……燎原君りょうげんくんから学ぶべきではないのか?)


 太子狼炎は、声に出さずにつぶやいた。


(……だが、叔父上に教えをうことは……弱みを見せることに繋がる。叔父上は人を見る目がありすぎる。この狼炎が……叔父上に引け目を感じていることに……気づかれるかもしれぬ)

 

 狼炎は、燎原君が苦手だった。


 多くの者に信頼される叔父の姿は、『不吉の太子』にとって、まぶしすぎた。

 狼炎が燎原君を頼ったのは『狼騎隊』を作ったときに、人材を紹介してもらったときだけだ。それ以外は、狼炎は叔父に会うことを避けていた。

 だが──


(……もはや、個人的な感情にこだわっている場合ではない。藍河国はこれから……自国だけではなく、友好国も守らなければならぬのだ。戊紅族──あるいは、奏真国そうまこくも。そのために必要なことなら、なんでもするべきだろう。叔父上へのひけめがなんだというのだ……!)


 太子狼炎は寝台に座ったまま、考え続ける。

 夜が更けるまで、ずっと。


 そうして、いつの間にか眠ってしまったのだった。




 そして、翌朝。


「お目覚めですか。太子殿下」

「ああ。もう起きている。いつもすまぬな」


 寝台で目を覚ました太子狼炎は、側仕えの少年に男性に応えた。


「顔を洗いたい。水を用意してくれぬか」

「……え? は、はい。かしこまりました。殿下!」

「急がずともよい。頼む」

「は、はい」


 側仕えの男性は拱手きょうゆして、部屋を出ていく。

 水の入った器を持って戻ってきた彼は、



「…………あの、殿下? なにか、お身体の具合でも……?」

「いや、いつも通りだが?」

「は、はい! 失礼いたしました!」

「今日は叔父上の屋敷を訪ねようと思う。支度と、先触れを頼む」

「しょ、承知いたしました!」


 一礼して、側仕えの者がさがっていく。

 太子狼炎は用意された水で顔を洗い、衣服を整えて──


 ──その後で自分が、不思議なくらい、すっきりとした目覚めを迎えていることに気づいたのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る