第八話 女は蔑まれ、母は尊敬される
「……貴姉が、次の皇帝か」
「あ、はい」
静かに口を開く李太皇太后。幼くも気品溢れる様子に、僕と
いやこんな態度じゃまずいだろ、太皇太后だぞと慌てるも、そういえば僕らこの方のご祖父君である藍大将軍にも大分ざっくばらんに会話しちゃったんだよなあ。
「堅苦しい挨拶は抜きにせよ。女官たちも引き下げた。ここには誰の目もない、序列なども気にすることはない。伴侶どのも、肩の力を抜いて、対等に接して欲しい」
「あ、はい」
しーんと、
「……………………ご趣味は?」
思わず僕が口を開いてしまった。見合いかよ!
「…………刺繍は好きだ。最も、それ以外することがないのだがな」
そう言って、李太皇太后は憂い気に目を伏せる。
「貴姉らはここに来る前に、何をして身を立てていたのだ?」
「あ、僕は役人を」
「私は一応、織り子をしてたわ。まったく上手じゃなかったけどね!」
元気よく言うことじゃない。
「ほう、不得手だったのか」
「ええ。女の嗜みとされているものは、殆ど全滅してるわ」
「……貴姉は、ではなんなら得意なのだ?」
たっぷり間を空けて、
「……………………読書」
困った末面接で答える趣味の欄かな?
しかし李太皇太后は、「ほう」と興味を示した。
「女が字を読めるとは珍しいな」
「……え?」
「文字が読めないって……どういうこと? 普通読めるものじゃないの?」
「あー……」
そうか、
「なんだ。読書が得意と言っておきながら、礼学を知らんのか」
「いえ、一応読んではいたけど……え?」
「
うちの
「さよう。現に、女官たちに文字が読めるものはひと握りだ」
男子は学びて大人となり、
女子は学びて小人となる。
これは、男は学問を学べば徳の高い人になるが、女は学問を学ぶと得を失う、という意味だ。
そう言うと、
「そんなの、原典にはなかったわよね」
「そうだな。最近の礼学者が出した論だ」
「っていうか、原典は女子と小人を同列に見てたでしょ。最初から徳がないのに、減るわけないじゃない。
っていうか字なんて皆が読めてナンボでしょう!? 書いても読む相手がいなかったら意味ないじゃない!」
非合理的! と言う
「御祖父様も同じことを考えていてな。私は字を一通り読めるように躾られた。
……だがそれは、皇太后にもなれなかった、私には必要がなかったようだがな」
そう言って、李太皇太后は目を伏せる。
……李太皇太后には、子どもがいない。子を産む以前に、結婚自体が早すぎる。
李太皇太后が皇后として後宮入りした時、多くの貴族たちが反対したが、それを藍大将軍が押し切った。そして一年も経たないうちに、李太皇太后は寡婦となった。
李太皇太后以外に妃はいなかった。結果、昌帝は世継ぎを残さないまま逝去した。
「皇帝の母として、一通りの教養を教えられるようにと育てられた。女に学は必要なくとも、母に教養は必要である、と」
「…………矛盾じゃない、それ」
驚きと嫌悪を隠さない
「貴姉は率直じゃな。……陛下も、同じことを仰られた。そして、憤ってくださった」
だが、と李太皇太后の表情が厳しいものに変わる。
「その率直さは、ここでは命取りになる。あまり表には出さぬよう、心して掛かった方がよい」
そこで、李太皇太后は口を噤んだ。
――この方にとっての陛下は、昌帝なのだ。
李太皇太后は一度も昌帝の名前を呼ばない。恐らく、呼ばないで過ごしていた。
名を呼ぶことは呪いを掛けることと同じだ。だから成人してからは、その時付けられた
そして「昌帝」は、亡くなった後に付けられる
昌帝が生きていた頃を思い出す李太皇太后は、「陛下」以外に、呼び方がないのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます