第17話 密偵、背信、不実(1)

 陽の落ちかけた、薄闇の荒れ野の中。

 それは本当に突然、目の前に現われた。


 もとは赤土色だったと思われる城壁は、今では枯草色と黒のまだらに色づいている。歳月で煤け、月日に洗われたせいだとはいえ、その様子は、まるで意図して装飾されたかのようで奇妙に美しい。


 ここは自由都市ベルグだ。


 門に立っているのは形ばかりの門番。中に入るのには何も要らない。

 ここに関所はない。金さえ払う必要はない。


 ベルグには誰もが入ることができる。

 農民も職人も、富豪も物乞いも、隊商も軍人も。


 城壁をくぐった瞬間、目の前に溢れたのは無数のたいまつの明かりだった。


 馬上のテラ・スールが、驚きに小さく息を飲む。

 俺もここベルグに来たのは初めてだった。


 俺がこれまでに訪なったことがあるのは、イレルダの王都とポーリスのシェームだけだ。


 吐く息は白い。

 だが、イレルダやポーリスのように、すべてを凍りつかせてしまうほどの寒さは感じない。これは、傍を通る暖かな海流のせいらしい。


 ベルグは、いにしえから名にし負う交易の要所だ。

 この辺りでは他にはない、冬にも凍らない港を持つせいだ。

 その港の名は東湾という。


 「骸骨と矢羽」を飛び出してシェームの町を走りながら、俺はずっと考えていた。


 「イレルダの鼠」――すなわち「蒼の王の間諜」がいない場所へと逃げ込むのではなく、いっそ人波に紛れてしまうのも「手」ではないかと。

 

 たしかに危険も大きい。

 だが、引き替えに得られるものもある。俺はそう思ったのだ。


 サリトリアが今、どんな様子なのか。それを知っておかなければならない。


 先のサリトリア王、つまりテラ・スールの父王は、戦で蒼の王に殺された。

 王太子も戦死したと聞いている。


 今、彼の地を統べているのは、蒼の王の懐刀であるペトリ伯とその精鋭の騎士。


 テラ・スールが、不用意にサリトリアに足を踏み入れれば、結局は彼らに捕らえられ、イレルダに戻されるだけだ。


 味方はどこにいるのか。そして、それは誰なのか。

 サリトリアに入る前に「そのような事々」を確かに知っておかなければならない――


 いまや日もすっかり落ちたというのに、ベルグの通りは行き交う人々で溢れていた。

 テラ・スールが、目を瞠って俺を見上げる。

 俺もあまりの人の多さに面食らっていた。


 さまざまな顔立ち、瞳の色、膚の色。

 北から南から西から。ベルグにはあらゆるもの、あらゆる人、そしてあらゆる「報せ」が集まり交わる。


 イレルダの「鼠」だけではない、各国の諜者は軒並み、この都市に顔を揃えているだろう。

 遠い国々を渡り歩く隊商たちも、さまざまな「報せ」を握り、暗躍する。

 自由都市ベルグは百鬼夜行の街でもあった。 


 俺たちは馬から降りて、通りを歩く。

 宿の客引きの声が、石畳とれんが造りの建物の壁に響き渡ってこだまする。


 ふと、男の子がテラ・スールへと近づいた。

 物乞いが子供を使って盗みを働く話は、よく耳にする。俺はすこし気を張って、その様子を見つめる。


 テラ・スールは何を訝しむこともなく、その少年に微笑みかけた。

 子供は、うっとりとテラ・スールを見上げる。

 その歳の頃は、まだ十か十一だろうか。


 訊けば、宿の客の馬の手入れと客引きで金を得ていると言う。

 少年の馬の扱いは確かで、しかも丁寧だった。


「お前のところの宿に決めよう」


 俺がこう言うと、客引きの少年はひとしきり「デ・ガータありがとう」を繰り返した。

 そして、テラ・スールを見上げると、恥じらうようにサリトリアの言葉で「ありがとうございます、サリトリアの綺麗なお嬢様」と告げた。


 俺はテラ・スールに対し、まだひと言もサリトリアの言葉では話しかけていなかった。なのに――


 「こんな子供」ですら、すぐに俺たちの「出」を見抜いてしまうとは!

 さすがは、大都市ベルグといおうか。

 やはり、ここへ来たのは、あまり良いことではなかっただろうか?

 そう思う反面、ありとあらゆる国の者が歩き過ぎる通りを見渡しながら、俺はこうも考えた。


 この街では、サリトリア人もイレルダの民も、特にめずらしくはないのだ。

 だからこそ、俺たちは誰の注意も引かず、この街にいられる。


 そして俺たちと少年は、人波ををかきわけるようにして、宿へと進んでいった。



 □□□



 宿はとても大きく、帳場には幾人もの帳場人が立ち働いていた。

 客引きの子供も大勢いて、それぞれに自分の客を預ける帳場人が決まっているようだった。


 俺たちも、とある帳場人に引き渡される。

 その男はすぐさま、少年に銅貨を投げた。そして、


「馬は何頭? 馬房代は部屋代と込みだ。馬の餌と世話代をいくらにするかは、あの小僧と相談してくれ」と、少年を親指で指し示した。

 続けて、「一晩分は先払いで頼む」と言いながら、金額を書きつけてよこす。


 客がひっきりなしに出入りし、宿の玄関の戸は閉まる暇もない。

 帳場の周りでは、あらゆる国の言葉が飛び交い、混ざり合い、その声がまるで地鳴りのように壁を震わせていた。

 宿の者も客も、慌ただしくて他人のことなど気にかける様子もない。


 しかし感覚を研ぎ澄ませると、時折、人々の間から突き刺すような視線が感じられた。

 背後、左奥の浅黒い肌の男が、さっきからずっとテラ・スールを見つめている。


 美しい髪も瞳も、外套にすっぽりと覆い隠されているというのに。

 目ざとい者はいるものだ。


 目の前の帳場人もまた、テラ・スールの青紫色の瞳と砡のような頬に、見とれるような目線を向け始めていた。


「この宿は人の出入りが多いから、持ち物には気をつけてくれ。何がなくなっても宿は文句は受けない、ほら、これが鍵だ。出かけるときは、これで部屋の戸をしっかり締めて」

 帳場の男は前金と引き替えに、俺に向かって鍵を放った。


 客引きの少年が、俺の上着の裾を引っ張る。

 どうやらこの子が、俺たちを部屋まで連れていくらしかった。



□□□



 部屋に入り、荷を下ろして振り返る。

 テラ・スールは、寝台の上に倒れ込むようにして眠りこんでしまった。


 客引きの子供が、その寝顔にじっと見入っている。


 俺は寝台へと近寄り、テラ・スールの外套を脱がせた。

 そして、そのか細い身体を抱きかかえ、寝台の上掛けをめくると、ふたたびそこへ、そっとテラ・スールを横たえた。


 少年は、馬の世話代の算段を持ちかけるのも忘れ、ただうっとりとテラ・スールを見つめていた。


 俺は銀貨を取り出し、客引きの手に握らせる。

「あの栗毛たちに、良い飼い葉と綺麗な水をたくさんやってくれ。寝藁は厚めに。長く走って馬たちは疲れている」


 手に載せられた銀貨に、少年は目を丸くする。

 そして「よく面倒を見るから心配するな」と、俺に請け合い、なんども「デ・ガータ」を言いながら、部屋を後にする。


 けれども、手渡された過分の銀貨でも、少年のテラ・スールへの興味を完全に消し去ることはできなかったようだった。

 部屋の戸口でしばし立ち止まると、客引きの子はまたしても、寝台に横たわるテラ・スールに、その目を奪われる。


 俺はテラ・スールの髪を撫でながら、軽く片目を細めて少年を睨んでみせる。

 客引きの子は頬を耳まで赤く染め、急ぎ廊下を走り去っていった。



□□□



 窓を開ける。

 イリが部屋に滑り入って、寝台の柱の先にとまった。

 表の人通りは途切れる様子もなく、街はまだ賑わっていた。


 テラ・スールは眠っている。

 彼女が眠っている間に「なすべきこと」を済ませようと、俺は外套を手に取った。


「イリ、ここでテラ・スールを見ていてくれ」


 返事めいて、イリがひとつ瞬きをする。

 俺は鍵を持ち、そっと部屋を後にした。


 このベルグの街の大きさも、おおよその道も。

 これまでに写しを取った「報せ」の中身をたぐり寄せれば、頭の中に浮かんでくる。


 だが街に溢れる人、そして物の多さときたら……!

 そして、立ち並ぶ高い建物。

 それらすべてが、俺の感覚を狂わせる――


 目的の場所にたどり着くまでには、思っていたより時間がかかってしまった。


 「そこ」は酒場であり食堂であり、商談の場であり密談の場所でもある。


 どんな理由で旅をしていようとも。

 裏がある者もない者も、商人も軍人も、ただの農民であろうが。

 「ここ」は、自由都市ベルグに足を踏み入れる者が必ずや立ち寄る「場」だった。


 その名を「ハレン」という。

 意味は、ベルグの都市言葉で「部屋」だ。


 「ハレン」は、もとはといえば、東湾に留まる船の積荷、主に月麦と薔薇麦の証書取引が行われていた建物だった。

 だが今、ここではあらゆる種類の「品」と「報せ」が、やり取りされる。

 「ハレン」を始めたのは、ベルグの有力な交易商人たちだった。今ではその組合が、この自由都市全体を取り仕切っている。


 組合は、集めた「報せ」を書き付けにして「ハレン」の壁一面に貼り出していた。


 近隣のあらゆる国の言葉で記された「書き付け」には、あらゆることが記されている。

 各国の商船の動静、難破事故、街道の天候・治安、各地の麦の作付け、そのほかにも土地土地で起きる、ちょっとした奇妙な出来事まで……。


 これらの「書き付け」は「ハレン」に立ち入る者は誰でも、まったく自由に見ることができる。

 建物に入るのに金も要らない。


 あらゆる旅人が、わざわざ多少の回り道をしても、このベルグに立ち寄ろうとする理由。それが、ここ「ハレンの書き付け」なのだ。


 なるほど「上手いことだ」と、俺はあらためて感心する。


 「ハレン」の壁の書き付けを見るために旅人達はベルグに立ち寄り、ここで酒を飲み、物を食らう。そしてまた、街の宿や店で金を使う。


 旅人が落としていくのは「金」だけにとどまらない。

 場合によっては、ベルグの組合の商人たちも知らないような新たな「報せ」が、ここ「ハレン」での旅人の世間話の中から、もたらされる。


 この「ハレンの書き付け」の中身については、イレルダの間諜たちも、折にふれて「報せ」で寄こしていた。


 貼り出されている書き付けに、じっくりと目を通す。


 ひと渡り見渡すと、書かれている言葉によって「報せ」の内容に濃淡があることが解った。やはり「その国の事柄」については「その国の言葉」での書き付けが、最も細やかだ。


「サリトリアに向かうのか?」


 俺と同じ書き付けに目をやっていた男が、いきなり話しかけてきた。

 男が発したのは、サリトリアの言葉だ。

 浅黒い肌に、淡い麦の色の長い上着を着込んでいる。


 それは――

 宿の帳場でテラ・スールを見ていた男だった。


 サリトリアの南の方には「褐色の肌」の者が多いと聞く。


「そうだ。サリトリアへ向かっている。すまない、俺はサリトリアの言葉はあまり解らないのだ」

 俺はわざと、公国ポーリスの方言で答えた。


 男は微笑みとも苦笑とも、いわく言い難い笑みを浮かべて見せる。そして今度は、

アルシングの方言で、


「今のは『ポーリス』の言葉か、それとも『氷国イリエガ』か? キサ鉱の取引で行くことがあるからアルシングの言葉ならば解るのだが……」と言った。


「ポーリスだ。だがアルシングもポーリスも北の言葉は似ているから、意味は通じるだろう?」

 俺はこう答え、続けて男に訊ねる。


「お前はサリトリアの出なのか?」


「そうだ。わたしの名はダユル」

 男は右手で握り拳を作ると、肩の高さに掲げて前に突き出した。


 これはアルシング独特の挨拶の作法で、イレルダでもポーリスでも行わない。

 しかし一応、返礼として、俺は同じように拳を握り、相手の拳に軽く当てる。それから、自分の名を適当にでっちあげて名のった。


 ダユルが俺に訊ねる。

「サリトリアには、どういう用向きだ?」


 こみいった嘘をついても、どうせすぐに尻尾が出るだろう。

 「商売をしている」と言おうにも、俺はなんの荷も持ち合わせていない。


係累しんせきに会いに行くのさ……戦の後、どうなったか心配でな」


「まったく、蒼の王の非道ぶりには……」 

 そう応じて、ダユルは眉根を寄せた。


「ダユル。そなたは夏は……戦の時はどうしていたのだ?」


「ちょうどアルシングにいた。わたしも戦ののち、初めてサリトリアへ帰るところなのだ。ただ……」


 ダユルは濃い金色の目を伏せ、言い淀む。

 俺は続きを促すように、ダユルの顔を覗き込んだ。

 褐色の男が話を続ける。


「分るだろう? キサの石などという値の張る物を携えて、おいそれと今、サリトリアに足を踏み入れることができそうなのか、それを知りたくてね……ベルグここなら、何か新しい「報せ」でも目にできるかと思って寄ったわけだ」


 すると、通りがかりの年配の男が、俺たちの話に割り入ってきた。


「お前たち、サリトリア行きか? あそこは相変わらず、例のペトリ伯が仕切ってるな。そら、あの蒼の王のお気に入りの。おかげで、この冬は薔薇麦の出回る量が減って、値が上がってる」


「サリトリアの王家は、今、どうなってるんだ?」

 俺は、その男に訊ねる。


「ああ、サリトリア王は蒼の王に殺されて、第一王子も戦死してる。蒼の王はサリトリアを直轄するつもりなんだろうな。王女はイレルダに連れて行かれたし、あの由緒ある王家も終わりだな」


「蒼の王が南の地をじかに治めるには、二国はやや離れ過ぎていると思うのだが……」


 俺がそう言い掛けると、ダユルが、


「確かに、特に冬場は特にそうだろう。サリトリアに対する蒼の王の統治が弱まるのは間違いない。氷国の兵は、冬に『森』から南には出られない」と、口を挟んだ。


 俺は年嵩の男に、ふたたび問いかける。

「ところでサリトリアには、隊商は問題なく出入りできているのか?」

 

「もちろん『商売は商売』さ。ペトリ伯はその辺の融通は利く男でな。まあ、秋の初め頃までは、くにざかいをイレルダの軍が固めていて出入りには喧しかったさ。だがな、あんた。戦では一糸乱れぬ動きを誇るイレルダの兵も、結局『これ』には、とんと弱いのさ」


 そう言って、男は懐から銀貨を一枚取り出してみせた。


「だが、兵士たちが、勝手に賄賂を懐にいれるのを放っておくほどペトリ伯も『虚け』ではなかったさ。サリトリアに出入りする商人から、まとめて『上がり』だけを取る仕組みを、さっさと作っちまったよ」


 そして、噂話の男は連れに呼ばれ、立ち去った。


「サリトリアの民は……よくも耐えているな」


 思わず俺はつぶやきを洩らす。

 するとダユルは、目を伏せたまま、


「サリトリア人は、生来、我慢強くてね」と応じた。


 ――我慢強い、か。


 ふと、テラ・スールのことが思い出された。

 そんな俺を、ダユルが怪訝そうに見上げる。


「ダユル、お前は俺と同じ宿に泊まっているな? 帳場で……俺たちの方を、じっと見てただろう?」


 ――正確には「テラ・スール」を。


「気づいていたのか」

 ダユルはふたたび、微笑みとも苦笑ともつかない表情を見せた。


「なぜだ?」


 俺の問いかけを受け、ダユルはしばし黙り込んだ後、ぽつりと口を開く。


「あんたの『連れ』が気になって……」


 その言葉に、俺の心臓が大きく脈打った。


「ちらりと髪の色が見えてな。あんな色はサリトリアでしか見ないから……つい懐かしくて。あの子の親戚を訪ねるのか?」


 俺は曖昧に頷く。


「お互い行き先は同じようだし、またどこかで見かけることもあるだろうよ」

 そして、ダユルがまた、握り拳を俺の前に突き出した。


「それは……アルシングの者しかしない挨拶だ。ポーリスではやらない」

 俺のこの言葉に、ダユルはゆっくりと拳を下ろした。


「なるほど、では『イレルダ』の者もやらないな?」


 俺が「ポーリスの者」ではなく、本当は「イレルダの人間だ」と。

 そして「そんなことはとっくに解っているのだ」と。


 そう言わんばかりにダユルは告げ、麦色の上着の裾を翻し、その場を去っていく。

 むろん、こちらとてダユルの言ったことをすべて真に受けるつもりなど、さらさらない。


 俺が本当のことなど、ほとんど口にしていないのと同じように――


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る