第115話 死神の鎌

 腕をアップに構えた九条、脇は完全に空いているその構えは隙だらけにも見えた。


 その構えのまま、九条は攻めにでる。

 

 まるで暴風のように、左右のフック大きく振り回し、ながら攻撃を仕掛ける。


 天外は、ギリギリで回避し、打撃を返す、はずだった。


 紙一重で回避したつもりが、左のフックがこめかみに当り、天外は片膝をつく。


 (まさか、打撃が伸びた)


 九条が得意とする左右のフックの振り回しは、アンダーグラウンドでは、『デスサイズ(死神の大鎌)』と呼ばれていた。


 軌道が読みづらいフックに、肩を抜く事でより射程を伸ばす打撃法。


 左腕を損傷していなければ、天外の意識は絶たれていたかもしれない。


 九条は、天外を追撃せずに、一度肩を降ろし、また両の手を肩の位置まで持っていき構える。


 天外が立った瞬間にまた、左右から大鎌を降る、軌道が読みづらいが、一度喰らった技を二度くらう天外ではないが、いつもより、半歩多く避けるた、絶え間ない攻撃に反撃の機会は潰されるが、それは素早く調整された。


 (穴だらけの戦法だな、打つ方の肉体的負担が大きいだろうが、この体力バカにスタミナ切れを狙うのは上策ではないだろう)


 天外は、少しずつ間を取りながら、その戦法の穴の一つ、脇腹に右の蹴り足を叩き込む。


 しかし、九条の手は止まらない。


 体勢を崩しながら、天外はなんとか回避、打撃をとられても、九条の手は止まらない。


 まるで、壊れた機械の様に、左右のフックを振り回す。


 (簡単な打撃では止まらないか、下手に受けると、あの無限連打が来る、かといって回避ばかりでも現状は打破出来ない)



 (俺を止めたいなら、足を止めた強い打撃しかないぞ、勿論その打撃で止めそこなった時がお前の終わりだ)


 九条は、勝利を確信する。

 この戦法を破られた事も、自身打撃でダウンも、動きを止めた事もない、不意を疲れない限り、打撃に対しては圧倒的に自身があるからだ。




 

 「このモードに九条が入ったら、ボクサーなら勝確だな」

 

 櫂は、ニヤリと笑う。

 石森もそれには、同意する。


 別室に控えている石森の相手岩田も意外にも同じ事を考えていた。


 ボクシングのグローブを着用して戦っている者なら判るが、オープンフィンガーグローブよりボクシンググローブの方が打点に対して、把握力が強く、顎先を狙い、脳震盪を起こしやすいという利点があるからだ。


 「あんな好きでだらけコンビネーション、顎を狙うのは訳ない」


 石森は、得意気に櫂に話す、勿論簡単に言うが、あの圧の打撃を回避し、よりピンポイントに顎先を狙うのは、普通では至難の業ではある。


 石森、岩田にとっては、有利だが、天外が、つけているのはオープンフィンガーグローブ、その戦法は取れない。


 鋼の肉体を持つ男を一撃で仕留める、天外が勝つ方法はそれしかなかった。


 

 

 

 

 

 


 

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る