第十六話

 村山恵美先生は、もう蟄居して町外れの家に住んでる。

 以前、があったところからそう遠くない。

「会うのは何年ぶりでしょうか」

 思春様が訊く。

「う~ん。二年ぶりくらい?『また来ます』とかいって、ずいぶん時間が経っちゃったなぁ」

 てくてくと歩を早める。ちょっとした森を抜けると、家が見えてきた。

 平屋の小さな家。ちょっと奥には、家庭菜園のトマトが見える。私、目はいいほうなのだ。以前来た時は柿が植えられてたっけ。器用な先生だ。

「すみません」

 思春様が少し大きな声でいう。物音がした。

「はい。どちらさまで……」

 と、つなぎ姿の村山恵美先生がひょっと顔を出す。六十を過ぎても、なお凛々しい顔立ち。すらりとしたプロポーションは、やはりというべきか、今も維持されていた。

「ほら、女性なら、いつでも綺麗でいたいじゃない?綺麗の秘訣?気合よ、き・あ・い」

 カウンセリングを受けていた頃、よくいわれたものだ。茶目っ気のある。笑顔の素敵な先生。

「まあまあ、誰かと思ったら、久しぶり」

 あの頃と変わらない笑みをたたえて、先生は出迎えてくれる。

「先生のお優しさに甘えて、来るのが遅くなりました。お久しぶりです、村山先生」

 思春様が頭を下げる。私も、慌てて頭を下げた。

「思春も相変わらずね。そう鯱張らなくてもいいのに」

「いえ、先生の前ですので」

「そう。でも、二人とも相変わらずでよかったわ」

「先生のおかげです」

 私がすかさずいう。

「いいえ、それはあなたの努力よ。人一倍、努力していたものね」

「そんな、先生の助力なしだったら、全然できてませんでした」

「謙遜しないで。ここまで来れたのは、紛れもなくあなたの努力よ。さ、上がって。お茶でも出すわ」

 促されて、玄関に入る。綺麗な、小さな玄関。

「修治も亡くなって、もう五年になるわね」

「そんなに経ちますか。そしてその頃に、私がいちごをここへ連行してきたのを、今でもよく覚えています」

「じゃあ、その頃の思い出話からしましょうか。見たところ、そういう話をしに来たみたいだけれど」

「はい。先生には、知っておいていただきたい話もありますので」

「……、そう」

 そういうだけで、先生はキッチンへ引っ込み、三人分のお茶を淹れた。

「いい紅茶が手に入ったの。アールグレイだけれど、飲めるかしら」

「ええ、もちろん、喜んで」

 思春様が一口口につける。すっかり、リビングはなんともいえない良い香りで満たされていた。

「いい紅茶です。後味も良く、我が家にも一つ欲しいですね」

「そういってくれて嬉しいわ。なら今度、送りましょうか?」

「是非」

 先生と思春様が笑う。私はそれを、ちょっと嫉妬しながら見ていた。

(私以外にも、こんないい笑顔で笑うんだ、思春様)

 それが、ちょっと悔しかった。でもま、あれだけ助けてくれた先生だもんねぇ。

 私も逆の立場だったら、こうなるでしょ。

「さ、それで?話って?」

「はい、実は……」

 思春様は、私の今までのこと、そして、これからのことについて語り始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る