第五話

「最近は特に良好です。荒れることもなく、会社も欠勤していません。友達も何人かできたそうです。まあ、嫌なことがあっても話してくれず、自分で溜め込んでしまうのが、難点でしょうか。そういうときは、夜にキスをすると話してくれることを最近知りました。あとは、そうですね。お義母様似なのか、単にからかわれているだけなのか、後輩からの評判が良いようです」

 私はひとしきり喋って、おばあ様の顔を窺う。

 話している間も、口を挟まず、ただうなずいてきいてくれていたおばあ様が、口を開いた。

「夜のほうはどうだね?」

「……、は?」

「だから、夜のほう。夜は二人きりになるであろう?そのときのいちごの様子をきかせておくれよ」

「それは……。いかにおばあ様とはいえ、お答え致しかねます」

「そうか。残念だ。また、なにかの機会にきかせてくれ」

 少し残念そうに、おばあさまはお茶をすする。

「お前と契りを結んで、なん年になる」

「六年で御座います」

「もうそんなになるか」

「ええ」

「お前にも、世話をかけたな」

「とんでもない。どれもこれも、楽しい日々でした」

「施設へ入院したこともか?」

「はい」

「救急搬送されて、集中治療室から12時間出れなかったことも?」

「はい」

「……、お前は変わっている」

「よくいわれます」

 そこで、お互いに笑い合う。

「いや、いちごは良い妻を持った」

「はい。私も、良い妻を持ちました」

「どこまでも、謙虚で、いちご思いよのぉ」

「おばあ様ほどでは」

「ぬかすわ、娘が」

 今度は、おばあ様だけが笑う。

「して、いちごは?」

「買い物に出かけております」

「ははぁ。これは、また迷子であろう」

「ええ、そう思います。それに、そろそろ……」

 プルプルと、私の携帯が鳴った。

「じぃ、ぐす、じゅん、んざま゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛。ご、ごぉ、どぉ、こぉ゛ぉ゛っぉ゛」

 良き人の大声が、耳を劈く。

「これは……、人の出せる声なのか?」

 おばあ様が興味津々に訊いてくる。

「ええ、もちろん。我が良き人の声で御座います。この分ですと、まだ迷って一時間程度ですね。ああ、ちなみに、先ほどの声は「思春様、ここどこ?」といっております」

「ほぉ、そんなこともわかるのか」

「はい。愛していますから」

 そんなやり取りをしている間も、良き人がなにか涙ながらに話しているから、支度をして、玄関へ急ぐ。

「私が帰る前に、つぼ漬けを用意しておいてください。そうすれば、すぐに元気になりますから」

「お前、いちごのことをなにからなにまで知っておるな。手前も、まだまだ修行が足らんな」

「おばあ様も、すぐわかるようになりますよ。良き人は、単純な性格ですから」

「……褒めておるのか?」

「さあ、どちらでしょう。ですが、どちらにせよ可愛らしい性格だとは思っておりますよ」

 私は日傘を持って、良き人の元へ、駆け出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る