応援コメント

第6話 〝革命札《レヴォカード》〟」への応援コメント


  • 編集済

     「ある程度しっかりしたコメントが嬉しい」の企画から来ました。

     取り敢えず作者が直々に推していた5話まで読んで見ましたが、言葉を選ばずにいうといまいちに思います。

     確かに作者直々に考えた至極の設定や人物等がファンタジー系の少年漫画の様で、調理次第では友情・努力・勝利のアツい王道作品になるのではないかと思いました。
     しかし情景描写、戦闘描写、よりもスキルの説明やセリフにリソースが割かれすぎて読みづらかったです。
     " 魔法によって何が起こったのか "が余りにも一文だけで終わっており、今何処にいるかの描写も足りない為、状況を理解するのに少し時間が掛かってしまいました。

     あとこれは暴論になりますが、多くのセリフに…←の三点リーダーがウジャウジャ散りばめられてるせいで、なんかこう読んで行く内に謎の胸焼けと飽きが来てしまいました。

     もっと情景描写や戦闘描写が欲しかったです。執筆頑張って下さい!

    作者からの返信

    企画の参加ありがとうございます。
    戦闘描写はかなりこだわっていこうと思っているので、ご指摘ありがたいです。
    ハセラの技は実際に木刀を持ってイメージしたり、ダッシュの火力低めの戦い方は個人的にかなり好きなので頑張っています。
    貴殿の作品も是非とも読ませていただきたいです。

    あと『不可解』という話の戦闘と、最新話(パペラサイト)のダッシュの戦闘描写が個人的に好みなので、よければそれだけでも見ていただきたいです。

    編集済
  • 「ある程度しっかりしたコメントが嬉しい。」企画からこさせていただきました!

    最初のバトル展開がスピーディで、物語に没入するためのツカミになってて、いいなーって思いました。キャラとかそのスキルもユニークで、キャラ同士の関係性もあって、わくわくしますね!
    (そう言う意味で、出会いとかすっとばしてバトルから書いている、という構成は大正解なのではないかと)

    ただ、(自分が物覚え悪いだけなのですが…)やっぱりいきなりキャラ、スキルがたくさん出てくることによって混乱してしまうところもあるのかなー…と思ってしまいました。例えば、キャラ紹介回が2回に分かれてたり、一つ一つの技の「決め(=見せ場?)」がもう少し長めだったりすると、自分的にはもっとわかり易く読めた気がしました。
    でも、こういう系を読み慣れている人なら、そんなことないのかもしれませんね。

    世界観や設定がすごく作り込まれているので、これからどんどん面白くなっていきそうです。期待しております!

    作者からの返信

    ご参加ありがとうございます。
    とりあえずプロローグを7分割しました。
    世界観としてはスキルが日常的にある感じなので、ドンドン出ます。
    定期的に一覧を出すのと、字面からイメージしやすいと思うので詳しくは覚えなくていいと思います。
    とりあえず革命札のうちオーバーとつくスキル、テリトリースキル、頻度が多いスキル、なんとなく演出が凝ってるスキルあたりを意識すればいいかと。
    引き続きご愛読お願いします。
    特に、最新話!