第7話おまけ①「男、我を行く」








朝ぼらけ

おまけ①「男、我を行く」




 おまけ①【男、我を行く】




























 男は以前、軍神を司っていた。


 しかし、争いばかりの人間の世界に嫌気がさして、異動願いを出していた。


 その行き先は・・・。


 「よし。これで俺も今日から死神だ」


 男が次に選んだのは、死神だった。


 寿命が近い人間のところに行って、命の長さをした蝋燭をその人間の枕もとに置く。


 恐れる存在の死神になった男は、これまでに数え切れないほどの人間の枕もとに立ち、蝋燭を置いてきた。


 間違って消してしまう、なんてことのない不思議な蝋燭の火は、その人間の魂の色をしていた。


 「さて、次は、と」


 男が向かった先には、1人の少年がいた。


 生まれたときからなのか、黒っぽいがネイビー色のその髪の毛をした少年の蝋燭は、綺麗なオレンジをしていた。


 だが、もうすぐこの少年も死ぬ。


 男にとって、どうってことのない日になる予定だった。


 蝋燭を置き終えた男は、さっさと帰って煙草でも吸おうと思っていた。


 尚、死神の姿のまま煙草を吸うと、匂いでバレてしまうため、着がえてからの一服となるのだが。


 そもそも身体に沁みついてしまっている匂いのため、煙草は止めるよう言われたのだが、なかなかやめられない。


 それで止められるなら苦労はしないと、何の努力もしないその男は言っていた。


 そしてその少年の蝋燭が消えようとしたその時、少年が住んでいる家の隣の古びたアパートから出火した。


 時間が昼間だったこともあり、車通りの多い道は渋滞は発生しており、消防車がなかなか到着出来なかった。


 みるみる家に火が燃え広がり、少年の家まで燃え始めてしまった。


 しかし、少年は当時風邪を引いており、両親は不明、親戚の家に預けられていて、その親戚は海外に旅行へ行っていた。


 「哀れな命だ」


 男は呟き、火は益々燃え、消防車が到着した頃には、すでに少年の家も8割以上燃えていた。


 また1つ、命が無くなる。


 いつものことだと、男は蝋燭が消える瞬間を見届けようとしていた。


 だが、消えかかっていたはずの少年の蝋燭の火は、なぜか以前よりも大きく燃え、蝋が無いにも関わらず、なぜか燃え続けた。


 「どういうことだ?」


 すると、1人の青年が、少年を抱えて火傷を負いながらも家から出てきたのだ。


 少年はもちろん、青年もすぐに救急車で搬送された。


 少年は奇跡的にほぼ無傷で、青年は火傷が酷く、数日もつかもたないかと言われた。


 男は青年の蝋燭を見てみると、先日まではまだ充分にあったはずの長さが、急激に短くなっていた。


 こんなことがあるのかと、男は青年の枕もとに立つ。


 そしてそこに蝋燭を置こうとすると、青年が目を開けて男を見た。


 「!?」


 自分のことが見えるはずがないと、男は冷静に構える。


 青年はうっすらと口を開けて、言う。


 「あんたが、死神か」


 「・・・俺が見えるのか」


 「ああ、もとからそういうのは見える体質だったが、こうもはっきり見えるのは、これから死ぬからかな」


 これから死ぬというのに、青年は自嘲気味に笑っていた。


 「どうしてあのガキを助けた。あいつはあの火事で死ぬ運命だった。それなのに、お前が助けちまって、逆にお前が死ぬことになった」


 男の言葉に、青年はまた笑う。


 「運命か。一番嫌いな言葉だ」


 「?」


 「運命が決まってるとか、未来が決まってるとか、そういうのが大嫌いなんだ。運命なんてものはないし、あったとしても、それは完全な完璧なものじゃない。いつだって変えられる。俺はそう思ってる」


 「・・・だから助けたのか。それでてめぇが死んでちゃあなぁ」


 「あんたらには、そういう感覚がないんだろうな。人間にはあるんだよ。決まっていると尚更、逆らってみたくなることが。明日なんて、一秒先なんて、生きてみなきゃわからないもんだ」


 すると、青年は男の方を見て、弱まって行く心音に鞭をうち、言葉を紡ぐ。


 「あの子のこと、頼んだぞ」


 「・・・俺に頼みごとか?」


 「ああ。見守っててやってくれ」


 「他人を助けた上に、見守ってやれとは、随分とお人好しだな」


 「俺の分まで、生きさせてくれ」


 「・・・・・・」


 ピー、という一定の心拍数が部屋中に鳴り響く中、男はフードを深く被る。


 「管轄外なんだがな」








 男は以前、死神を司っていた。


 「さて、始めるとすっか」


 これまでに人間の死に向かい合ってきて、何億人、いや、その何倍もだろうか。


 男は当初、クロノスと名乗っていたが、なんだが、格好悪いからと言って、自分で名前を変えてしまった。


 「間波奈功典、か。しょうがねぇ。俺が面倒みてやるか」


 偶然か必然か、それとも奇跡か。


 なんにせよ、男はまた砂を戻すのだから。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る