第2話 引き際は早いほうが良い?(4月2日)
昨日は、入社式の後説明があった。
3日が日曜日なので、4、5日が休み、6日は配属先の教室が決まる。
教室とは『〇〇校』と言うもので、〇〇は地名だ。
生徒が通う塾そのもので、入社5日で即実践‼うち2日は休みときてる。
マジかぁぁぁぁぁ‼って感じである。
先生という職業は言い訳がきかない。
『年配だからブレーキとアクセルを踏み間違えた‼』で済まされないように、
『新人だからわからないことが多くて』は駄目な職業。
一応教職課程もとっているし、実習経験もある俺だが、これは狂気の沙汰と思う。
今日明日は、出社後担当教科ごとに分かれ実習、互いに模擬授業を見せ合い、批評し合う。
そして夕方からはいくつかのグループに分かれ、それぞれの教室で授業を見学する。
何班かに分かれるのは、新人50人も詰め込めば塾生より多くなる。
立錐の余地もないから、そう言うことだ。
これは昨日だが、入社式が終わりまず教えられたことは、教室を『支配する』こと。
お金を受け取り、その対価として成績を伸ばす学習塾だが、自分だってそうだった、勉強などしたくない、遊んでいたい、大人に縛られない俺や私を演出する子供が少なからずいる。
そういう子供に主導権を取らせるな、という話。
まあ、もっともと言えばもっともだが……
支配って?
もう少し何とかならないのかと思う。
全員がやる気があって、全員がいい子で、なんて教室は、どこにもないと分かっている。
それはフィクションであり、ドリームだ。
ただ『支配せよ』とか言われると、
『昭和かよ?』と突っ込んでしまう。
ああ、でも……
地方都市には色濃く残っている、『先生様』の文化かもしれない。
先生は偉い。
先生は間違ったことはしない。
田舎だと未だにあるよ。
先生も、この前まで学生だった、ただの人です。
大体この塾では、指示棒の代わりに竹刀を使う。
いやいや、昭和のスポ根かよ‼
別に、塾生を小突けとか、言わないよ。
ただ黒板をさし説明する時、例えば教室の雰囲気が緩んでいたら?
バーン‼と派手な音を立てて、威圧効果を十分に意識して、緩んだ空気を引き締めろ、と言う。
ぶっちゃけ気持ち悪いよ、そう言うの。
とは言え、各教室には指示棒代わりに竹刀が常備されている。
出来るだけ使わないでおこうと思う、俺の斜め前に、入社式で見た吉野由紀奈がいた。
生真面目な顔に浮かぶ嫌悪感。
どんな夢を抱いていて、どんな先生を目指していたか、後で思えば聞いてみれば良かった。
彼女は今日にはいなくなった。
サッサと退社を届け出たらしい。
ある意味賢い、即決だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます