応援コメント

29・板屋庄の戦い参」への応援コメント

  • 小さな集落的な領地を武力で攻め込んでくる敵、
    はっきり言えば只の野盗です。
    「政治」とかのレベルを語るもおこがましい愚行。
    現代の、甘い政治観とか倫理観とかで判断したら、
    軽く惨殺される時代でしょう?




    作者からの返信

    いつも感想をありがとうございます。
    個別返信が滞っておりまして大変申し訳ございません。頂いた感想は全て目を通し、励みになっております。
    定型で恐縮ですがお返事させて頂きました。


  • 編集済

    板屋が数万数十万の大名なり守護なら、世継ぎを生かして少しずつ喰らう為の道具にも出来るんでしょうが、山之井と同等かそれ以下の石高なら跡継ぎは処した方が手っ取り早いんですよね、禍根を残すのも危ないですし、三田寺が和議に介入して失墜した信用を回復しようと謀るかも知れないし。

    板屋を喰らったことで三田寺がどういう動きをするのか、横手、実野との戦いも控えてますね。

    作者からの返信

    感想をありがとうございます。
    個別返信が滞っておりまして大変申し訳ございません。頂いた感想は全て目を通し、励みになっております。
    定型で恐縮ですがお返事させて頂きました。

  • 仇討ち、仇討ち、ひたすら仇討ちと
    仇討ち物を書いてた直木三十五をここ最近のお話で重ねるように思い浮かべてました
    どうぞご存分に

    作者からの返信

    感想をありがとうございます。
    個別返信が滞っておりまして大変申し訳ございません。頂いた感想は全て目を通し、励みになっております。
    定型で恐縮ですがお返事させて頂きました。

  • 時代的には、倫理的にというよりは政治的にアウトのような…
    赤子だったら殺してしまうより、引き取って乗っ取りの道具にした方が。

    表現的には事実をさらっと記述することで、武家の業の深さと悲惨さを表しながらも残酷さが薄れて、丁度良い感じだと思います。

    作者からの返信

    いつも感想をありがとうございます。
    個別返信が滞っておりまして大変申し訳ございません。頂いた感想は全て目を通し、励みになっております。
    定型で恐縮ですがお返事させて頂きました。