第188話:生成AIの使い方で最強な分野かも。資料漁り。無料でも大分できるよ

 皆さま、こんにちはそしてこんばんは。


 眼精疲労で頭痛が痛い、まにまにです。


 クリプト投資を適当にやっていたので、サポートサービスの担当者さんに「収支と参加プロジェクトをExcelで記入しておいてください」といわれて久しぶりにExcelを触ったので目が痛いです。


 眼を取り外して茶碗にお湯を入れて、風呂に入らせています。


 ◇◇◇◇


 最近は戦場の地図を書く人が多くなったけど、たぶんきちんと書いた人はまにまにが最初だと思います。


 Excelで描いており。


 国土地理院の等高線地図を使っていました。結構好評でした。


 https://kakuyomu.jp/users/pon_zu/news/16816927861811279950


 これは陰影図ですが。

 結構気に入っています(^^♪


 ネットと生成AIを駆使すると、今までと全く違った創作手法が出来上がるのでしょうね。


 前にも言いましたが、歴史物、もしくは異世界の通貨とか社会通念とか、階級社会。ローファンの社会歴史といった、今まででは調べることが困難なものも、一発で出てきます。


 問題は、それを知っているかどうかなのですが。


 例えば、首取り物語で最初の段階で海運について調べた際、船の種類とその大きさ強靭さ、運搬量、江戸時代の船に比べてどう違うかなどを確認しました。


 その時に『東回り航路』という知識がなければ、そんなことを調べなかった。


 これは最低限の知識で中学で習う程度のものですが、それをいかに使うかはやはり作者自身がやらねばならない。


 その基礎となるデータを出してくれるということ。


 例として歴史の資料を検索するところを挙げようとしたら「トークン切れです」とか言われてログインできなかった。


 何だろうか。

 とりあえず今は触る時間がないので、Copirot使います。


 Q:いわゆる「なーろっぱ」という中世ヨーロッパに似たような世界観を使用してファンタジーを創作します。

 その際に、伯爵領の平均的な人口と産業、GNPと諸問題を上げてください



 A:人口:

 伯爵領の人口は、地域や時代によって異なりますが、一般的には数千人から数万人の範囲になることが多いです。農村部では人口密度が低く、都市部では多くの住民が暮らすことがあります。

 人々は農業、手工業、商業、または騎士としての仕事に従事しているでしょう。


 産業:

 農業が伯爵領の主要な産業です。小麦、大麦、野菜、果物、家畜などが栽培され、食料として利用されます。

 手工業も重要で、織物、革製品、陶器、金属加工などが行われます。

 鉱山や森林も収益源となります。


 GNP (総国内生産):

 伯爵領のGNPは、農産物、手工業、鉱業、商業、税収などから構成されます。ただし、中世の経済は現代とは異なり、計測が難しいことに注意してください。

 商業は交易路や市場を通じて発展し、都市との結びつきが強まります。


 諸問題:

 治安と防衛: 伯爵領は外敵や盗賊から守る必要があります。城や城壁、騎士団を維持することが求められます。

 領主の統治: 伯爵は領民の福祉を考慮しながら、税金の徴収、法の執行、紛争の解決などを行います。

 宗教と文化: 教会や修道院が伯爵領内に存在し、宗教的な活動が行われます。




 無料のBing=Copilotですらこれだけ出てきます。


 次に、さらに深掘ります。


 Q:上記の伯爵領を現代知識だけで改変する可能性を挙げてください



 A:人口と多様性:

 伯爵領の人口は、現代的な社会に合わせて増加しているかもしれません。新たな移民や観光客が訪れ、文化的多様性が増しているかもしれません。

 伯爵領内には異なる民族、宗教、言語、文化を持つ人々が共存しているでしょう。


 技術と産業:

 農業は現代でも重要ですが、技術の進歩により効率的な農業が行われているかもしれません。有機農法や持続可能な農業が注目されているかもしれません。

 手工業は伯爵領の伝統的な産業であり、伝統的な技術と現代的なデザインが融合しているかもしれません。


 経済とインフラ:

 伯爵領は現代的なインフラを整備しているかもしれません。道路、電気、通信、水道などが整備されているでしょう。

 観光業が成長しているかもしれません。美しい風景や歴史的な遺産を訪れる観光客が増えているかもしれません。


 政治と社会:

 伯爵は現代的な政治体制に従事しているかもしれません。選挙で選ばれた役人や地域の自治体が存在するかもしれません。

 社会的な問題も考慮する必要があります。教育、医療、雇用、環境などが伯爵領内で議論されているかもしれません



 もちろんこれだけでは創作はできませんが、どこを改変するか『知識チートをするポイント』を整理できますね。



 さらに人種問題や移民、観光業、交通の便といった要素を生かしたアイデアを聞いたのですが、さすが無料サービス。

 出てきませんでしたww


 ChatGPTsならばなんとかなると思います。

 作品ごとに、そして視点ごとにつくれば結構応用ができると思います。


『経済チート用』

『戦争チート用』


 とかで。


 なんとも楽な時代になりましたよ。


 ◇◇◇◇


 書きたかった現代ドラマ?

 SFか?


 1987年にタイムリープした人が、完璧な日経225先物の四本値データを持っていて、1990年までどのくらい稼いで、何ができるか。


 出来ればその後の株式下落も利益を上げて、一大財閥を作る。


 これが難しかったので断念せざるを得なかった。

 先物のスパム証拠金(レバレッジ)のデータがないんです。

 なので1990年代のものを使おうとしたが、大体が先物取引するのにどんな条件が必要なの?

 とか、職業は?

 とか。


 様々なことを考えていて、没になりました。


 今考えると、一番の問題はね。

『読者が金儲けだけで楽しめるかどうか』

 だったんです。


 エッセイの方では紹介したと思うけど、タイトル詐欺(良い意味で)な作品。


 現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変

 二日市とふろう作

 https://kakuyomu.jp/works/16816927862996987977


 まったく悪役令嬢っぽくない、経済社会もの作品ww


 紹介文のコピー抜粋。

 現代世界をモチーフにした乙女ゲームの悪役令嬢に転生。けど、現代世界だからこそ悪役令嬢のスローライフにはいろいろと苦労があって、NAISEIするにも日本近代史と現代経済史とグローバル経済が主人公に襲いかかる。

 頑張れ悪役令嬢!負けるな悪役令嬢!!ちょっと太平洋戦争に負けたり、バブルが崩壊したり、フィナンシャルクライシスが襲いかかるけど、ちゃんとスローライフを送るために主人公とイケメンを放置して歴史改ざんとマネーウォーズに身を投じる悪役令嬢桂華院瑠奈の奮闘記。



 イケメンを放置して!


 歴史改ざんものですね。

 じゅるり。


 とにかく知識の奥が深くてものすごく資料を漁っている。

 そして見せ場は悪役令嬢としてのすべてを使って一大財閥を作るばかりか、各分野でトップを取ってしまう。そんな作品。


 こんなのも今書くとすれば、相当楽なのでしょう。


(書けるとは言っていない。だってさっきのレバレッジとかはすっ飛ばして、チートな海外でのファンド作っちまってFXやる始末。さすがお嬢)


 いろいろと使い道はありますね~




 では今日はこれで。

 またエアドロの作業に戻ります。

 あ~目が痛て~


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る