第187話:『人生のテーマを見つけましょう』『引き=フックを最後に持っていきましょう』

 みなさま、こんにちはそしてこんばんは。


 久しぶりに結構歩いてみたまにまにです。


 これで今日よく眠れるか?

 睡眠導入剤を1つ減らしてみよう。


 ◇◇◇◇


 さっき書いた投資日記のエアドロ案件。


 2024年最大の案件とのうわさ。

 まにまには絶対にこの機会損失を出したくないので、ほぼ全額をぶち込みます。


 といっても大した金額ではないですが。


 裏技も見つけたし、相当なエアドロ(タダでもらえるクリプト通貨)を期待できます。


 その利益をガンガンほかのエアドロにつっ込みます。


 情報は大切です。

 それが生死を決しますよ。


 昨日書いた隕石の話、あれも知っているのと知らないのとでは……


 NASAも徐々に情報公開していくと思いますが、最初は「な~んだ、可能性があるだけか」となるでしょう。


 けれど、まにまにからの情報と照らし合わせると大変なことが起きる可能性が予見できます。


 情報大事。

 という作品も書いたなぁ。


 街角で情報屋をやっていたら王太子の代役アルバイトをすることに。給料がウマウマなんですが国王にされそうなんで逃げてもいいっすか?

 https://kakuyomu.jp/works/16817330652372503469


 短篇にしては結構読まれています。


 ◇◇◇◇


 散歩していて思いました。

 いままで考えないように、皆さまに伝えないようにしていたこと。


「もう戦国物、戦場ものは書けないや」


 ということ。


 理由はもうお分かりでしょう。

 精神的に持たない。


 戦闘的な事は書けません。

 もっと生産的なことを書きたい。

 そうでないとメンタルがやられる。


 ですからこれからは、


『世界を修復する』


『世界を、人々を助ける』


 そういったテーマの物語を書こうと思います。


 実はね。

 高校生時代、マンガを最初に書いたのがそのテーマなんです。

 そこに戻る。


 カクヨムの高校生や中学生、はては小学生に比べたら比べることもできない幼稚な作品で。


 あれはもうこの世のどこにもないよね。

 あれこそ黒歴史ww


 でも今なら書けると思う。

 60歳過ぎて初めて最初のテーマに戻る。


 戦場のつらさ。

 戦いの残酷さ。

 外交の汚らしさ。


 それらを書けるようになって初めて、それらしき再生物語を『楽しく読めるような』作品が書けると思う。


 オリネ。


 それが君の使命だよ。


 イラスト描いていてだんだんと固まってきました。

 その方向性。


 そして思い出したのが先ほどの若かりし頃に書きたかったテーマ。


 遠回りしました。

 でもそれだけの経験をした気がします。


 皆さまにも温めているテーマがあると思います。

 すぐに書かなくてもいいと思います。

 経験を積んで、成功と失敗を繰り返しPDCAをしながら実力をつけてから書いた方が、悔いのない作品になると思います。


『人生のテーマを見つけましょう』


 これが今日一番伝えたかったことです。


 ◇◇◇◇


 情報として入っていたけど初めてみました。

 次回の投稿予定時刻。


 やはりあまり意義を感じなかった。

 でも

「これ、おもしれ~」

 と思った人にはお得なのかも。


 ですからそんな作品になるように


『引き=フックを最後に持っていきましょう』


 次回更新表示のすぐ上が(CM入るけど)フォローボタンとその更新予定ですから。


 ここで「とりあえずフォロー」されるのが最高の戦術。


 まにまにはいろいろ試したけど、第1話はなにも入れないようにした。


 一気に読んでほしくて。

 ヲタク光秀の時使った作戦。


 〇話まで一気に読んでもらって、それでだめならその時点でその物語は「面白くない」とあきらめようと。


 幸いにも結構な数の方が読んでくれて。

 70話16万字で、PV18万、★878となりました。


 第5話までの継読率73%。

 第1話でブラバしている人を考えないと、90%以上というとんでもな数字になりました。


 作家仲間からの評価もよくて、首取り物語よりも出来に満足しています。


 これも第5話までの導入に1か月くらいかけて書きました。

 その後は毎日1話2500~3000字。


 やはり第1話の最後に巨大なフックをつけたのが成功だったのでしょう。


 <ここから>


 大きな城建てて、その片隅に小さな6畳間作って、以前のサブカル空間を再現して至福の時間を取り戻してやるのだぁ~!


 <ここまで>


 これが見事にキャッチコピーにつながりました。


 転生ヲタク光秀。本能寺したくな~~~い!!


 作品名の


『ヒキニート希望中』


 も、確実にここにつなげられた。


 こういった計算が毎回できるのが、多分プロ作家で生き残れる人なんでしょうね。


 まにまににはできません。


 でも今回はテーマが決まったので、それをどの切り口にすれば面白く読んでもらえるかを考えて、それを簡潔に表すキャッチコピーを何百も考えます。


 乞うご期待。


 ◇◇◇◇


 多くの方が創作論を書き始めてくれてうれしい限りです。

 きっとこれ以上の作品も出てくるでしょうね。

 皆さまも期待していて……じゃなく、書いていってください。


 これ書くと自分の頭の中を整理するのと、自分の作品の長所や短所からPDCAするのが容易になります。


 そして自分のネームバリューにもつながるし友達もできる。



 ああそうだ。

 さっき思いついたのですが、小説家になろうにこれをアップするのはどうなんだろう?


 あまりにも挑発的だけど、カクヨムに移るときに絶対に読んでおいてほしい内容だから。


 どんどんこっちへ流入してくると思うので。


 この内容というよりも『カクヨムで初心者が……』というタイトルは相当目立ちます。


 一日10話ちかく投稿すれば目立つと思う。


 皆さまはどう思いますか?


 向こうのアカウントはどうでもいいや。

 カクヨムに骨を埋めます(^^♪



 ではまたね~ノシ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る