🎈第160話:ちょっと大真面目なお話。カクヨムは同人誌化する運命にある?

 皆さま、こんにちはそしてこんばんは。


 2/1に入って急激にエネルギーがなくなっていっているまにまにです。


 今日は、エネルギーがないのでYouTube動画を漁っていました。

 その内容から思ったことを書きます。


 ◇◇◇◇


 見た順番。


 1)株式債券市場もの2本

 明日雇用統計発表なので激変する可能性がある


 2)初枝れんげチャンネル

 いつものミサ


 3)2025年問題2つ。

 詳細は下に書きます。


 4)占星学と易学・気学もの4つ。

 これも下に


 5)生成AI以前と以後

 これが重要


 6)生成AIでイラスト。

 なつきコイン様のもの。

 https://kakuyomu.jp/users/NaCO-kaku/news/16818023212817277400



 さて。

 以前から、たまに書いてきたことなのですが、今年はすごい変革の時代が幕を開けます。


 世界史は400年程度の周期で西洋と東洋の勢力バランスが逆転してきました。

 詳しくは書きませんが、前回の変化は1600年ころ。

 イギリスとオランダの東インド会社の隆盛から始まった資本蓄積により、産業革命が急速に起こりました。


 もっと短く、気学や占星学・易学から考えると、


『180年サイクルで時代が移り変わる』


 という物もあります。


 400年ではなく360年ですね。

 詳しく見ると、これでもおおよそ当てはまります。


 さて現在、日本はその180年周期の最終局面に入ってきました。


 前回は1864年。

 はい皆さん、日本史を思い出して(笑)


 長州藩の下関での四ケ国艦隊との交戦(攘夷実行)

 池田屋事件。

 禁門の変。

 などなど。


 激動の世がこの年から始まります。

 これに当てはまるのが今年2024年です。


 ついでに言うと、旧暦ですので2/4から始まります。


『終わりの始まり』が。


 易学で言えばあと20年。

 その前半は幕末後半の3年間ののち、明治維新です。


 つまりあと3年程度で一気に変化する可能性があります。


 経済的に見ても、今年は、早ければ3月にも(いや、2/4からかもしれない)カタストロフへのタイムリミットが重なっています。


 マクロ経済的に見ても、世界的な金融は移り変わっていきます。

 方向性は米ドル支配体制からインド・中国・ロシアを中核としたBRICS諸国がだんだんと基軸通貨を形成していく過程になります。


 これもがらりと変わるわけではなさそうなので、一般人にとって全く知らないうちに「あれ?知らないうちに変わっていた」という感じなのでしょう。



 2025年問題はご存じですか?


 団塊の世代が後期高齢者になる年です。


 団塊の世代=戦後のベビーブームで生まれた世代。極端に多いコホート。


 後期高齢者=75歳以上の人。ただでさえ医療介護費がかさむ人たちがたくさんの社会保障費を増やしていく。


 これらが一気に起こる。

 これも団塊の世代は3年間続きます。


 増税メガネが増税にこだわる原因はここです。

 周りに無法者国家も多いので防衛費も上げないといけない。


 では、そのお金はどこから出るかといえば、若い人の生産力です。ここに税金がのしかかります。

(すみません。まにまにも皆様の重しになっています涙)


 ですので貯蓄は今年までしかできないでしょう。

 平均年収をもらっていても貯金はできないと思います。


 だってもっとコストプッシュ型インフレ=悪性インフレになる。実質賃金が大きく下がる。


 これらをもたらしているのは世界の構造的欠陥。

 江戸時代に当てはめれば幕藩体制の揺らぎ、です。


 だからこれが壊れるのが運命。

 その原因は何でしょう?

 行き過ぎたグローバル化が現在揺り戻しで、自国に生産拠点が戻ってきました。


 ここに紅海での海運途絶などのようなことが起きると、生産はどんどん崩壊しませんか?



 このあたりはもうマイナス面しか見えないのです。

 でもその裏で希望もあると思うんです。


 それが生成AIの発展。


 多分、これが日本を・世界を大転換させるのではないかと思います。


 多くの職業が自動化されますよね。

 多くの職を奪っていく。


 でもそれは


『巨大な労働力が余る』


 わけです。


 するとその労働力はどこへ向かうか。

 もちろん生成AIができない仕事。


 生成AI以前の説では『クリエイティブな仕事』とされていましたが、これがまったく違ったものに。


 小説でもわかってきたと思いますが、あと2~3年でほぼ全自動で作品を大量生産できてしまいます。


 他にもエンジニア・士業・教師その他いろいろな職業が生成AIへと代替されていきます。


 その中で生き残るのはまずは、


『肉体を使った仕事』


 トリマー

 バーテンダー

 大工

 配管工

 などなど


 その中でも占星術で言えば、高級サービスを提供する職業。

 さらに言えば中年女性を対象としたサービス。


 最近、そういう傾向ありませんか?

 美の追求にはやっぱお金かけます。

 どんどんその傾向が出てきている。


 そこで


『自分がやりたい仕事』


 を見つけるチャンスが見えてくると思います。


 今まで、


『どうでもいい。嫌いな仕事』


 をブラック労働で、お金のためにしていた時代が終わり、『自分の好き』を仕事にできる時代が来るとおもっています。


 そんなことを言っている動画群をみて「なるほどな」と思いました。


 その動画では「クリエイティブな職業は生成AI後の時代ではとびぬけた人以外は排除される」と。


 確かにカクヨムでもそんなことが言えるかも。

 生成AIが一般的になれば「この人が書いたから新しいものが読めるのでは?」という期待から読まれる気がする。


 そしてそこまで到達していない人の作品は見向きもされない。


 なんという悲しい時代!


 ……ではないんです!!


 ✨『好きなことが書ける』


 んです。


 以前から言っていた『同人誌化』です。


 考えてみてください。

 同人誌こそ生成AIが作れないマニアックな作品の宝庫ではないですか?


 ここまでなんでこんなに長く前置きの文を書いてきたかというと、いろいろな動画を見て


 🎈『カクヨムは同人誌化するべきだ!』


 という、以前からの説が正しいのではないかと、歴史の流れを見た場合、必然ともいえますねと。



 カクヨムのピラミッドは、これから全方位に伸びている塔のようになっていくイメージを持ちました。


 逆にプロの方は大変です。

 生き残る人は非常に少なくなるかと。

 でも夢なんですよね、紙媒体の本を出すことは。

 だからそっちの方向にも塔ができるかと。


 しかしほとんどの皆さまはそこを目指さなくてもい時代が来るのじゃないかなと思いました。


 同人誌を電子書籍で出すのが一般的になっていくのだと思いました。

 その中から売れっ子が出てくるのが今後のWeb小説界の動向なのかなと。


(今はカクヨムの仕様に合わせてネームバリューを作っておきましょう)



 だからこそです。


 いまからChatGPTsをつかった、自分だけの道具を作る必要性が増しているのかな?


 まにまにのクリスタちゃんは自分だけの設定にしてあります。公開をしていません。これがどうなっているのかは知りませんが。誰か教えて(*'ω'*)


 使えば使うほど、まにまにの癖を学習してくれている。

 オリネの作品に特化しているけど、これをまた次回に持ち越せるらしい。



 カクヨムだけではない。

 自分のやりたい仕事があるのなら、それのニーズが時代の行く末をとらえているか考える必要がありますね。


 生成AIを使いこなせる『自分だけの仕事』を見つけてはいかがでしょう。



 ではまたね~ノシ




 追記

「書かない」と言っていた、ひふみ神示。

 あの中に『好きなことを仕事にできる日が来たぞ』というような文言がありました。

「これかぁ」と思った次第です。



 追記2

 知らない間にKOEIの大航海時代オンラインがリニューアルされて再開されていた。ちょっとだけ様子を見に行こうか?

 知人がいるかもしれないので。


 でもやったとしても南蛮貿易しかやらないんですよね、まにまには。そのお金で投資合戦ww

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る