第6話
「さて、じゃあ。何が問題か考えてみよう」
一言漏らし、トトラックは机の上に三本の瓶を置いた。
マコトはコレを見る。ぱっと見確認するが、それは。
一本目は完全腐敗の失敗作。
二本目は白く濁った液体が入った瓶。
三番目は紫色の透明な液体で、下に何か沈殿物が溜まった物だった。
「これは?」
「これは、失敗作を元に試作した二本となります」
トトラックが胸を張って濁った瓶を手に取る。
「見ての通り《発酵》が進み、《炭酸ガス》が発生した物よ。三本目はガスも抜けきって、ワインとなった物」
「なんだ。もう、成功してるじゃないか」
彼女の言葉でマコトが首を傾げるのも仕方が無い。
だが、トトラックは小さく首を横に振った。
「ズルをしましたから。完成とは言い切れないのですよ」
「……ズル?」
思わず問い直すと、彼女は今度は首を縦に振る。
指を立てて一言。
「魔法を使っちゃいました。促進魔法」
マコトは更に首を傾げた。
だからね、とトトラックは言う。
「酵母菌の働きを魔法で促進させたの。時間魔法で時間操作もしたし、適温保持の為にも魔法を使ったわ。それから――」
彼女の長い説明が始まった。
つまりだが、詳しく簡単に説明すると。
トトラックは、この2本のワインを、魔法を使用して造り上げのだ。
酵母菌の作用を良くするために、彼女は植物の生長を促す《促進魔法》を使用し酵母菌の働きを強め。
同時に酵母菌の強度を強めて、ちょっと其処らじゃ死滅しない様に工夫した。
更には気温を操る魔法を使って、保温機能を作り上げ。早くワインを造り上げるために時間操作も使用。
結果、この2本のワインは出来上がったという訳だ。
「ずるじゃ無いか」
「ええ、だからズルって言ったじゃない。5日ぐらいで出来上がったわ」
さらりと答えると、トトラックは三本目の瓶の中身をグラスに注ぎ、マコトに手渡した。
芳醇なブドウの香りと、確かなアルコールの香り。
恐る恐ると一口飲んでみたが。甘みが強いお酒の味がする。
間違いない、これはワインだ。
これにはマコトは首を傾げる。
「――でも、やっぱり成功してるじゃないか」
マコトからすれば、このワインは完成品だ。
だが、トトラックは眉を顰めた。
「ダメよ。言ったでしょ?ズルをしたって」
「……魔法を使った事が、か?」
トトラックは大きく頷き瓶を見る。
「お酒と言うのはね、魔法なんて使わずとも先人たちが見つけ、培ってきて文化よ。魔法なんて手助けが無くても、手間暇かかろうが模索し続ければ必ず完成する」
「つまりは、あんたは魔法無しで、自分の手だけで造りたいって事なのか」
トトラックは大きく頷いた。
今度は初めて、キラキラとした純粋な花が咲くような笑みを添えて。
おもわずその愛らしさに、マコトがドキリと胸を高鳴らせる事となる。
「それに、町で一度ワインを飲ませて貰ったけど。やっぱりあっちの方が美味しかったもの」
自分の事でもないのに胸を張って、トトラックは言う。
いつの間に取り出したのか、その手には別の小瓶。ぶどうジュースのラベルが張ってある。
それを側にあったグラスに注いで、彼女は幸せそうに飲み干した。
「ただ、このジュースちょっと魔法が掛かっているのよね?」
ぺろりと舌なめずりをしながらトトラックが言う。
なに?とマコトが瓶を手に取り、同じように飲む。
「いや、分からないが」
勿論マコトには分からなかったが。
トトラックは言った。
「魔法と言っても微かよ?私じゃないから、お店の店主が掛けたんでしょうね」
まじまじグラスを見つめながらトトラックが言う。
先ほどの魔法使いたくない宣言は何処へ行った。気が付いていたのなら、何故魔法が掛かったジュースを使ったのか。
「どんな魔法なんだ?」
とりあえず疑問は押し殺して聞いてみる。
トトラックは指を口元に立てて考えた。
「簡単に防腐魔法の一種……。私が教えた物ね。――確か、発酵を遅くするものだったかしら?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます