第2話

 ビクリと体が震える。

何事かと思えば、そっちか。

なんだ。

私に用があるんじゃなくて、やっぱりおじいちゃんの方だった。

すらりとした身長に端正な顔立ちと立ち居振る舞いから、悪ぶってはいても育ちの良さは隠しきれていない。

代々続く名家の血統を受け継ぎ、名実ともにお坊ちゃま中のお坊ちゃまである彼が、じっと見下ろす。

なんだ。

仕事でとんでもないミスを犯して、叱りつけに来たのかと思った。

なんだ。

でもよかった。

私は気合いを入れ直し、過去最大級の対外用防衛スマイルを放出する。


「えーっと。申し訳ございません。お話が全く見えないのですが……」

「俺の顔が分からないって、本気か?」


 彼の後ろで、うちの部長が何事かとおろおろ慌てふためいている。

メディアへの露出もそれなりにある、経済界ではそこそこ名のあるCMOだ。


「いえ、佐山CMOのことは存じ上げておりますが、社外のことはちょっと分かりかねます」

「あっそう。土曜日の恨みは、もうすっかり忘れたっていうわけですか?」


 彼はニヤリといたずらな笑みを浮かべた。

確かに会場でこの人を見かけたけど、わずかに目があったくらいだ。

それなのにわざわざオフィスまで足を運んで来るほど、私のことを以前から知っていたとは思えない。

そりゃあオークショニアたちの間で私の素性はバレてるし、おじいちゃんの作品を買い集めようとして連敗続きなのが、業界では有名だって知ってる。

それでも個人情報をもらすほど、迂闊で信用のない人たちではない。

なのにどうして……。


「不思議そうな顔をしているね。どうして分かったのかって? まぁ、そんな話しも色々としたいから、俺の名刺を渡しておくよ」


 そう言うと彼は、勝手に私の机に名刺を置いた。


「今日は直接会って、本当にあの会場にいた本人かどうかを、確かめたかっただけなんだ。また後で連絡する。その時にはちゃんと、連絡に応じるように」


 パチリと軽薄なウインクを残し、足早に立ち去っていく。

なんて自由な人だ。

確か私より6つは年上の32くらいだったはず。

しかし彼のそんな行動が、職場の人たちにどれだけ巨大な猜疑心と好奇心を残し、どれだけ多大な迷惑を私にかけているのか、きっと一生気づきもしなければ考えもしないタイプなのだろう。


「えー! 三上さん、どういうことなんですかぁ! 佐山CMOと知り合いだったなんて!」

「その名刺、私に下さい! いや、画像撮らせて下さい!」


 彼の姿が見えなくなったとたん、あっという間に囲まれてしまった。

困った。

ようやく手に入れた平穏で穏やかな日々を失いたくない。


 高校までの間は、いつだって「芸術家三上恭平の孫」としか見られなかった。

それにふさわしい人間になろうとして、なれなかった。

近所の噂話なんて、どれもこれも聞き飽きた。

大学に入ってからは、たった一人で生きていくために、とにかく勉強していい会社に入ることしか考えていなかった。

社会人になって、ようやく「私」のことを誰も知らない人たちに囲まれて、生まれ変われた気がしていたのに。

「私」は初めて「自分」になれたのに。

それを今更壊されたくない。


「いや。この間、本当たまたま偶然なんだけどさ、CMOのデート現場に遭遇しちゃって……。バレないように接したつもりだったんだけど、ヘタな言い分けしてたら、それでうちの社員だって、バレたみたいで……」


 ぎゃあぎゃあと騒ぎ立てる社員たちに、しっかりと関わりのないことを表明しておく。

いつまでもいらない誤解と疑念を持たせたまま、不必要な嫉妬心ややっかみを買いたくない。


「なんですか、それ!」

「どういうこと?」

「多分、余計な事をしゃべらないようにって、口止めしに来たんだと思うよ。だからあんまり、詳しいことは話せないかも……」

「えー!」


 最大限に困った表情を作って、顔面に固定しておく。

そう。

あのオークション会場でCMOを見かけた時、隣にはきれいで素敵なお嬢さまがしっかりと脇を固めていた。

嘘はついてない。


「そのデート相手のお顔に、私は全くの心当たりがないんだけど。まぁ、彼女? なんだろうね、きっと」

「どんな感じの人でした? 女優とかアイドルみたいな感じ?」

「いやいや、しっかりした上品な感じのお嬢さまだったよ」

「なんだー」

「つまんな~い」

「アイドルとかと噂になったら面白いのにねー」


 複数の舌打ちと、好き勝手な妄想の渦が嵐のように吹き荒れる。

私はほっと胸をなで下ろした。

よかった。

興味の対象が自分から逸れた。

自分の理想と世間の想像から遠く離れてしまった私は、素姓をあまり人には知られたくない。

そんな好奇心に巻き込まれ噂のネタにされることには、もう充分すぎるほどうんざりしている。

部長の「おしゃべりはやめて、仕事しよ」の一言で、ようやく解散となった。

それでいつもの風景が戻ってきたはずだったのに、就業時間間際になって、本当に佐山CMOから社内メールが送られてくる。

金曜の夜に食事に誘う内容で、私はあきらめて了解の返事を機械的に打った。

この人には私が三上恭平の孫だってことも、きっとバレちゃってるんだろうな。

じゃなきゃ、こんなお誘いがあるわけない。

だったらさっさと終わらせて、彼の好奇心を満足させるだけだ。

一日おもちゃになれば、この関係も終わる。

そうして出来れば自分が三上恭平の孫であることを、社内では公にしないようお願いもしておきたい。

もうこれ以上、自分ではない誰かの付属品扱いは受けたくない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る