第7話 実家からの贈り物

 碧燿へきよう妃嬪ひひん付きの彤史とうしされた、という一報は、すぐに実家に届けられたらしかった。というか、珀雅はくがが張り切って伝えたのだろう。翌日──例によって当然のような顔で後宮に現れた彼は、女ものの衣装と装飾品と化粧品の一式を携えていた。


(女の格好をするのは、久しぶり……)


 そういえば、妃嬪の御前に出るのにすっぴんの男装では憚りがあるのだろう。義父と義兄は、ここぞとばかりにを飾り立てることにしたようだった。


「手伝うかい?」

「いりません」


 無邪気に綺麗な笑みを見せる義兄にぴしゃりと言って、碧燿は衣装を抱えて衝立の陰に周り込んだ。裸を見せるのは論外だけど、それでも兄妹だけに気兼ねはないから、さっさと帯に手をかけた。


義兄様にいさまは──というか義父様とうさまも、ここまで考えていたのでしょう」


 しゅるり、と。纏っていた衣が床に落ちる滑らかな音を聞きながら、衝立の向こうに問いかける。


「此度のことは、頭を悩ませる方も多かったのでしょうね? 私のこの性格なら、詳細を調べることになるだろうと期待されていたのでは? 不義を犯した妃が罰を受けないままでは収まりがつかないのでしょうし、廃するならば後釜が必要で、自家の娘を推せるように陛下と面識を得ておく──ひとつの石で、どれだけの獲物を仕留めるおつもりですか?」


 口と同時に手を動かして、碧燿は実家から送られた衣装を纏っていく。墨の汚れがつきものの仕事ゆえ、日ごろは麻の服を着ていたから、絹の内衣したぎのひんやりとした肌触りもまた、久しぶりのものだった。


「大事なことを漏らしている。お前に幸せになって欲しいのだよ。彤史とうしの役が悪いとは言わないが、お前のやり方では危うすぎる」


 碧燿が列挙した推測を、珀雅は否定しなかった。彼女の幸せ云々とかいう戯言よりも、そちらのほうがよほど重要だった。


(皇帝は、やはりそのお妃を庇うおつもりみたい? そして、義父様たちには、それがご不満なのね。確かに感心できることではないけれど、代わりに私を妃にしようとしているなら大問題……!)


 というか、そもそも碧燿は妃嬪の一角を占めるべく後宮に入れられたのだ。彼女を引き取った巫馬ふば家には、それだけの力がある。

 けれど、育てられた恩があるのは重々承知で、それは碧燿の望まぬ道だった。だからさっさと後宮の文書を司る尚書司しょうしょしに掛け合って、彤史とうしの役を得た。彼女の実の父の名を出したところ、話は実に早かった。


「私はたいへん幸せですよ。昨日も申しましたが、真実を求めるものは疎まれるのが当然、本望ですから」


 義父が見立てたであろう衣装は、碧燿の容姿を引き立てることをよく考えているようだった。花咲くような薄桃色のブラウスは、彼女のみどりの目に。萌葱もえぎ色のスカートは、かがやき燃える色の髪によく映える。担当が変わっただけで、筆を握るのが仕事の彤史とうしであることは変わらないのに、ずいぶんと気合が入っていることだ。


(胸元を露出しない意匠なのは、助かるけど)


 最近の流行りに反して、ブラウスえりは首元まで隠す交領あわせになっている。この点は、碧燿のことをよく分かってくれているとは言えるだろう。


「それに──皇帝陛下の御心は、ひとりの方が占めているのでは?」


 それはさておき。珀雅がいるうちに、実家の思惑と皇帝を巡る現状を、もう少し確かめておかないといけない。


「可愛げのない小娘など見向きもされないでしょう。それとも、を追い落とせとのお考えですか?」


 藍熾は、不義を犯した妃を堕胎だけで不問に処する考えらしい。皇帝にはあるまじき優しさ、というよりももはや甘さは、その女性への格別の想いを表すとしか思えない。だからといって追及しない理由にはならないし、義父たちが気付いていないはずもないけれど──


(それなら、私を推したところで無駄なのでは?)


 言外の問いかけは、衝立の向こうの珀雅にしっかりと伝わったらしい。軽やかな笑い声が返ってきた。


「陛下は、白鷺はくろ貴妃きひを女性としては愛していらっしゃらない。お前が気付かぬのは意外なことだが、庇うだけなら改めて夜伽を申し付ければ済むことだ。多少の早産は、まあよくあることだろう?」

白鷺はくろ家の姫君でしたか……」


 ここに至って初めてくだんの妃の名と位階を聞いて、碧燿は呻いた。四夫人の筆頭、皇后が冊立されていない現在の後宮で、最高位の女性──そして、その姓は、皇帝即位に大いに貢献した重臣の家のもの。


(それは、義父様とうさまも気が気じゃないでしょうね……)


 碧燿の主義には反するけれど、皇帝が公にしたがらないのも、義父たちが口出ししたがるのも、相応の理由があったらしい。思い至らなかったのは、とても迂闊なことだった。


 頭を抱える碧燿の耳に、衣擦れの音が届く。珀雅が、立ち上がったらしい。


「誰に仕えるかを聞かなかったのもお前らしくない。……貴人の去就きょしゅうはお前の関心の外なのだな」

「私、は──」


 そう、確かに。投獄された桃児とうじのためには即座に駆け出したのに、不義を犯した妃については碧燿の心の動きは鈍かった、かもしれない。


(宮女の罪は、多くは冤罪えんざいで……一方で、妃の方は、不義の証拠があるから……?)


 だから同情しなかったのだろうか。ううん、情状酌量の余地があるかどうかは、真実の記録には関係ないのだけれど。


 言い淀み、自らを振り返って思い悩む碧燿の視界の端に、影が落ちた。珀雅が、長身を活かして衝立の上から覗き込んできたのだ。


「そろそろ着替えたか? 髪を結うのはさすがに手伝いがいるだろう?」


 着替え終わっていたから良いとはいえ、返事を聞く前に覗き込むのはたいへんな無作法である。義兄の爽やかな笑顔を、碧燿は披帛ひれでぶん殴った。


      * * *


 碧燿へきようを鏡台の前に座らせて、珀雅はくがは彼女の赤い髪を梳いている。武官の癖に思いのほかに手つきが繊細なのは、どこかの妓楼でをしたりしているのだろうか。


(ううん、それはどうでも良くて……)


 義兄の手によって、固く男のまげの形に結っていた髪が艶を増していく。流行の髪型にするには少し長さが足りない気もするけれど、珀雅は上手くやってくれそうだった。だから、碧燿は白粉おしろいを肌に広げながら、夏天かてんの最近の歴史、藍熾らんしの即位までの経緯を頭の中で復習した。


 数年前まで、夏天を支配していたのは皇太后──先々代の皇帝の正妃だった。病弱な幼帝に代わって、垂簾すいれん越しに政務を行う、との口実を信じていた者はどれだけいただろう。その女の夫君からして若くして病に倒れ、皇族でもない妃に頼りきりのあり様だったというのに。

 親族やおもねる者に官位や封土をばら撒き、民に重税を強いて遊興に耽るその女のは、実に三十年近くに渡った。諫言する者が次々に死を賜る中で、幼帝が成人すれば、という希望さえはかないものだった。だって、垂簾すいれんの奥に座るのは、とうに皇太后だけになっていたのだから。正統なる皇帝が成長し、自身を糾弾するのを、その女が許すはずはなかった。たとえ我が子でも、粛清からは逃れられなかったのだ。


(ましてや有力な諸王は、口実をつけては罪に陥れられた……)


 言いがかりのような罪で兵を奪われ地位を追われ、時には命さえ奪われる──藍熾も、そのような皇族のひとりだった。若く血筋正しい彼は、皇太后からは警戒を、臣下からは希望を集め、数年に渡る乱を収めてついに空になっていた玉座に昇ったのだ。巫馬ふば家の、というか珀雅の厚遇も、その時の功績によるものだ。


 碧燿の髪に触れるその手で、珀雅は人を殺めたこともあるはずだ。乱に際して自家以上の功績を挙げた白鷺はくろ家に、思うところもあるだろう。けれど、鑑越しに見る義兄の表情は穏やかで、鼻歌でも唄い出しそうなくらいな様子だった。義妹の面倒を見るのがそんなに愉しいのだろうか。


「──陛下は、白鷺はくろ家に身を寄せておられたこともある。だから、貴妃様とは幼馴染というやつで……姉君のように思っておいでのようだ」

「だから閨に召すのは思いもよらない、と……?」


 珀雅は麗しい貴公子だが、碧燿がときめくことはない。珀雅だって、碧燿の髪を梳く手つきは丁寧であっても色気はない。血は繋がらずとも、互いに兄妹だと思っているからだ。皇帝と白鷺はくろ貴妃きひもそういう間柄だというなら、まあ分からなくもない。


「そういうことだ。ただ、日中は頻繁に訪ねていらっしゃると聞いている。心許せる相手は稀だから、ということだろうな。だから、死を賜ることはおろか、追放することさえ考えてくださらぬのだ」

白鷺はくろ貴妃きひのほうは……? そこまでの厚遇を得ておいて、幼いころからのご縁もあって、陛下を裏切るなんて」


 眉を描き、まなじりと頬に紅を差し。小指の先にまた違う色の紅を乗せる前に、碧燿は訪ねた。藍熾の御代みよに留まらず、次代においても実家の権勢をも確保すべく送り込まれた姫君なのだろうに。


(ご自身のみならず、実家にも累が及ぶのに……それでも構わないほどの相手だということ?)


 そんな男がいるとして、後宮でいったいどうやって出会ったのだろう。まして、逢瀬を重ねるなんて。


「まことに不可解なことだな」


 描いたばかりの眉を寄せて訝る碧燿の耳元に口を寄せながら、珀雅は翡翠かわせみの羽根で蝶を模した簪を彼女の髪に挿した。これもまた、彼女の赤い髪に映える色。燃え立つ色の花の野に、眩いはねの蝶が遊ぶよう。


「その辺りも、お前がどうにかしてくれないかと期待している」

「どうにか……」


 あまりにもざっくりとした期待を寄せられて、碧燿は苦笑する。紅が歪まなくて幸いだった。その間に、珀雅は彼女の肩に披帛ひれをかける。繊細な花鳥の模様を織り出して、羽織ってもまるで重さを感じない、たいへんに気合の入った珍奇な生地だった。


「これなら、貴妃にも見劣りしないだろう」

「張り合うために行くのではないはずですが?」


 満足げに微笑む珀雅の言葉は、やはり碧燿の仕事を分かっていない気がしてならなかった。彼女はあくまでも彤史とうし、その職務は真実を記すことなのに。


(どうせ墨で汚れるのに)


 ともあれ──鏡に映る碧燿は、確かに見栄え良く仕上がってはいた。きちんと化粧をして髪を結って、華やかに装うと思い出す。


 彼女は母に似ているのだ。とても美しかった、母に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る