第3話 入れるよ! 薬師寺妃来(ヒラリ)は待っている。

 最悪の卒業旅行から一週間後。

 私(アケミ)は駅前のカフェで一人、ヒラリを待っていました。

 店内では日曜日の昼過ぎということもあり家族やカップル、ヒマを持てあます学生でいっぱいでした。その混雑の中、注文もせずにいる私はとても肩身のせまい思いをしていました。

 そわそわする私です。

 ヒラリ、早く来ないかな。私はうつむきながら待っていると、ガラス越し。清楚せいそな美人がけてくるのが見えました。


「ごめん、遅くなった!」

 やっぱりヒラリです。八頭身でスタイル抜群の彼女が店内へ。早速、デオドラントの良い香りが広がります。今回は伊達メガネで黒髪の三つみ姿。白いYシャツまで着ていました。

 私も大声で答えます。

「ぜんぜん! こっちこそ急に待ち合わせの時間、変えちゃってゴメンね」

 とりあえず、ここまでが一連のお決まりでしょう。

 それというのもヒラリの父親は名の知れた国会議員です。そのため、選挙が近くなるとヒラリ家は家族ぐるみで応援します。ですから、今回のように彼女の日常にも演出がかかってくるのです。


 おそらく満席の店内で誰もが注文もせずにいる私を煙たがっていたはずです。そこへさわやかなヒラリが登場。必ず彼女に好印象を持つでしょう。私もわざわざ彼女が待ち合わせ日を変えてきたので、そういうことだなと感じていました。


「選挙日、そろそろってこと?」

 私は彼女が席につくなり、たずねます。ヒラリは周りを気にしながら、うなずきました。

「確定じゃないけど、おそらくね。もちろん、ここは自分がおごるからなんでも好きなもの頼んでよ」

 フンッ、仲良い家族でうらやましいですね。私はホットコーヒーだけを頼みました。たぶん、のどの通る話ではないでしょうから。



 ヒラリはチョコレートフラペチーノをたのみます。そして、ハンカチ越しにそっとつぶやきました。

「あれからニュースを見たんだけど、千手大橋での自殺の報道とかぜんぜん出てなかったよね。だから、逆に不安で」

 よくわかります。私も注意深く見ていましたもの。しかし、世間は黄砂こうさの話題で持ちきりです。今年は普段の倍以上らしいです。

「うん、そうだよね。結構、怖すぎなんだけど。ところで、ヒラリもミドリの手首を落とすときの映像は見たんだよね?」


 旅行直後、私抜きでの試写会でした。おそらく千住大橋からミドリが飛び降りた場面でしょう。戻ったときには彼女の手首が金網に引っかかっているだけ。それをウルルが川へ落としたところまでの映像だったと思います。

 しかし、ヒラリはびっくりした顔で否定しました。

「何、言ってんの? 手首は橋から落としたんじゃないでしょ。ウルルが持ち帰ったんじゃない」

 エッ、どういうこと? 私は開いた口がふさがりません。

「う、うそ! そんなことないって! 橋から落としたじゃない!」

 私の認識です。ウルルが一本ずつほどいて落としていきました。それは映像にも残っていたはずなんです。

 ただ、口をおさえるヒラリでした。

「ちょっと、アケミ。声のボリューム下げてよ。あんまり良い言葉、並べてないからね」

「ゴメン。それでも………」

「アレッ、覚えてないの? 私たちが車に戻ったとき、運転席でもアケミがその手を踏んでいたじゃない」

「違うって。あれはポテト、だよ」

 鼻で笑うヒラリです。

「大丈夫? 私たち、旅行中にポテトなんか食べてなかったよ。そもそもあんなふにゃっとしたもの、踏んでも気づかないでしょ」

 エッ、ポテトじゃない?

 もしかして、私がそう思い込んでいただけなのでしょうか? ますますわかりません。なにか脳内が前後左右、ぐるぐる回っている混迷さでした。


 だから、正論。私は理由をつつきます。

「で、でもね。なんでウルルはその手首を持ち帰ったのかな?」

「そう、そこ! 一週間もたって自分もよくそのことを覚えていないのよ」

 彼女にもほころびがありました。私は少し安堵あんどします。

「だいたい、ウルルは気味悪い手首を持ち帰って、どんな理由があるの?」

 いきおい、私は責めていました。おかげで知らなくていいことまで知ってしまいます。

「う~~~ん、だってね。彼女の部屋にペン立てがあったでしょ?」

「うん、あった。ウルルの机の上にあったやつね。なんか血のついている文房具類もあったけど。ただ、私はそこまで詳しく見てなかったかな」

 ヒラリの手が止まります。

「そのペン立ての中に人の指があったのよ。きっと、あれは持ち帰ったやつの一部かも」

 私の冷めてしまったコーヒー。店内では大型のテレビが一週間のニュースを読み上げていました。



「う、うそ。レプリカじゃない?」

「う~~~ん。だけど、やけに生々しかったから。どのみち、レプリカでも気味悪し」

 私たちはお互いにつたない記憶を引き出します。

 はたしてあのペン立ての中。本当に定規じょうぎやカッターと混じって、ミドリの指がうずくまっていたのでしょうか? 

 深く、深く、彼女の部屋を思い出そうとします。


 そう、先輩だらけの部屋でした。カレンダーはもちろん、二人の合成写真、等身大の抱き枕に足首の入ったスパイクシューズ。

 アレッ? ひどいノイズだ。

「…ねえ、…ねえ。ヒラリも覚えているかなあ? あのときウルルの部屋にベタベタと張ってあった数百枚の写真の中。千手大橋も混ざってなかった?」

 夕日を正面にした山々の景色に、ヒラリが先輩と合成したプリクラ。どこか、あのときと似ていたのです。ただ、卒業旅行のときは夜でした。


 ヒラリも声を上げます。

「あ~~~、あったかも。私も部屋中の写真に、『本当にストーカーやめなって!』ってウルルに言ってたんだよね。その中にあったのかもしれない!」


 私は目を見開きます。

「つまりはさ。ウルルは事前にあの橋に行っていたんじゃない?」


 逆にヒラリは目を閉じます。腕組みをし、深く考えている様子でした。

「ってことはある程度、彼女が仕込んでいた可能性もあるわけか」


 そう、今回の卒業旅行。自殺のうわさだって彼女が特に詳しかった。

 私はヒラリに顔を近づけて言いました。

「ありえるかも。だって、ウルルが全部、動画を撮って通報までしている。ミドリの手首も落としたのも彼女。

 もしくは持ち帰ったかもしれないけれど、直後に試写会まで開く? 全部が全部、ウルルの演出じゃない?」

「そっか~。言われてみれば、そうだよね。もしかしてアケミもストーカー止めろって、注意した?」

 深く首をかしげるヒラリです。

「うん。ぜんぜん聞かなかったかな」


「なるほどね。それが気にくわなかったかもしれない。んで、最後の卒業旅行で仕返しって。

 ウルルは執念深いっていうか、もうヤバいレベルだよ」

 私は思わずのけぞる二人です。ただし、手首の持ち帰りの理由は不明のまま。ペン立ての指さえ不確かなまま。二人とも、ウルルがいよいよ危険人物だと決めつけているだけでした。


 ヒラリは肩を下ろして達観模様。

「まあ、いいんじゃない。私たち、それぞれが違う大学に行くんだし。ウルルとも距離をとってもいいかもね」

 二人に笑顔がもれます。声もどんどん軽くなっていきました。



 そうそう。店内のテレビでは最近、話題になった切り裂き魔の犯行現場が映されていました。

 それは私たちのよく知る河川敷の土手で、犬や猫の変死体。残忍にも、腹を十字に裂かれている状態で複数放置されていたのです。もちろん、内臓は飛び出しアリやカナブンがむらがる。口元にはチョコレートがついていました。白い泡をふき、苦しそうな表情を浮かべていたそうです。一切のモザイクもありませんでした。

 アナウンサーは無表情で伝えます。


「いまだこの凶行の犯人はわかっていませんが、この事件は必ず人へと向かうでしょう。ランニングの際にはくれぐれもご注意ください」


 そこで偶然、カフェには猫フんじゃった! のメロディーが流れます。おかげで汚い笑いにつつまれました。


 猫から犬のおまわりさんへと楽曲がつながります。上機嫌になったのでしょう。ヒラリが満面の笑みで立ち上がります。


「アケミ、ポテトでも頼もうか?」


 こういうところがうぜぇ彼女。私が踏んだと思ったポテトを皮肉るのでしょうか? いらないと断わると、そのままトイレへ向かっていきました。

 残されたのはヒラリの席。

 カラフルな、薬が入った錠剤入りのケースが目につきます。 えらい人の家族も大変なんですね。おそらく彼女は感情をコントロールをするために毎日、精神安定剤を飲んでいるのでしょうか? 人前で語ること、せること、演じること、他人が思っているよりストレスになるのでしょうか?


 ヒラリが帰ってくると、ケースから小さな木の実を取り出します。

「これ、ブルーベリーみたいでしょ? 食べてみる?」

 今度は私が鼻で笑います。

「もう今日は腹一杯よ。ちなみにそれ、何に効くの?」

  ヒラリは顔を近づけて小声になりました。

「これ、ベラドンナっていうの。日本には自生していないマイナーの超ヤバい毒の実。でも、と~~~ても甘いから、デザートや甘い飲み物に混ぜると簡単に毒殺できる。それで、気づかず飲んじゃう。

 もちろん、日本の警察はどんくさいからお年寄りだったら心筋梗塞しんきんこうそくで終了よ。

 今回、対立候補はデブばかりなの。ちょうどいいと思わない?」


 ゴクリッ。なに、それ? 私はそれ以上の使い道を聞くことはしませんでした。

 彼女はチョコレートのついた舌。べろっとのばして、いきなりその実を飲み込んだのです。


「ウソ、ウソ! アケミはホント、だまされやすいのね!」

 爆笑のヒラリです。もう、面倒くさい。おそらくビタミン剤か何かだったのでしょう。ヒラリは言います。


「アケミのコーヒー、片づけてあげるよ」

「別に気を使わなくてていいから」

 

 私は遠慮します。ただ、ヒラリはすでに空いたコーヒーカップに手をかけていました。

「大丈夫! 最初から最後まで私にやらせて」


 確か持ってくるときもお任せなので気が引けましたけど。カップの底には砂糖かと思われた丸い実がとけずに残っていました。

 店を出るとき、彼女が私の手を引っ張ります。


「ねえ。土手で猫や犬を殺して、こようよ」


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る