第5話

 森の木々は高木が多く、枝で街灯をさえぎられる事はほとんど無かった。かわりにもっぱあかりは幹にってさえぎられた。


 樹木は密生して生えてり、進むのは難儀した。三人は出発してからずっと無言だった。風は無く、葉が揺れる事は無かった。ただ三人の草を踏み締める音だけがきこえて居た。


 婀娜あだやかな女が立ちどまった。釣られて年若い男と大男も立ちどまる。何だと聞こうとする年若い男を制して、婀娜あだやかな女は自分の耳を指した。


 かすかに足音がきこえた。動物では無かった。明らかに人間が草を踏み締める時の音だった。年若い男は即座に周囲の情報を収集し出した。


 半径一〇〇メートル以内に人間は居なかった。れ所か生物の存在自体が感じられなかった。しかし足音はきこえて居た。音は少しずつ大きくなってる。近附ちかづいて来て居る何よりの証拠だった。


 街灯がるとは云え周囲が暗闇に包まれて居る箇所かしょも多かった。不意に足音がしなくなった。周囲を見ても何も居ない。


 年若い男は大男を見た。男は首を振って肩をすくめた。婀娜あだやかな女は二人の肩を叩いてから街灯を指差した。年若い男と大男はうなずき、三人は歩き始めた。


 街灯を四つ通過した所でまた立ちどまった。足音がした。しかし人間の足音では無かった。明らかに獣のれだった。少しずつ大きくなる。近附ちかづいて居た。


 うして黙ったままで待って居ると、不意にきこえなくなった。また先に進んで行く。街灯を五つ通過した。立ちどまる。今度は足音では無く、枝を揺らす音がした。


 音が大きくなり不意にきこえなくなる。進み出す。街灯を七つ過ぎた所で森を抜けた。立ちどまる。森を振返ふりかえって見ると、先程まで有った筈の街灯が消えて居た。森林内にあかりは見えなくなって居た。


 しばらままで待って居たが音はきこえなかった。森の先は野原にって居る。其処そこを進んで行く。


 婀娜あだやかな女がまた立ちどまった。後ろを振向ふりむく。街灯が消えて居た。かわりにまた音がきこえた。くさむらの中を走る音だった。


 人なのか獣なのかわからない。草を切り裂いて居る様な、そんな音だった。うして可成かなり近くまで来た時に音は消えた。


 婀娜あだやかな女が年若い男を見た。男はぐに周囲の情報を集める。今度は念入りに半径三〇〇メートル以内の生物――だけで無く機械も含めた動く物体――を探索して見たが何も居なかった。


 周囲には只管ひたすら草原が拡がってれ以外何も無かった。男は婀娜あだやかな女を見て首を横に振った。女は溜息を一つして先を歩き出した。


 それから三つ街灯を過ぎると、工場に辿り着いた。天井が抜けて居て、工場内には照明が点いて居た。大きさや周囲の状況から考えると、明らかに出発する前まで居た工場と同じ物だった。


 後ろを振返った。街灯がいくつも立ち並んで居た。足許を見た。先程までは無かったアスファルトの石塊が転がって居た。


 婀娜あだやかな女は男達の手を取ってまた先を進んで行った。草原を越えて森に這入はいり複雑に道を折れ曲って行く。


 途中で立ちどまり耳を澄ますと例の音がきこえた。れは女が立ちどまたびきこえた。心做しか先程よりも近附ちかづいて居る様に思えた。


 森を抜ける。振向ふりむいた。森の中のあかりはことごとく見えなかった。さらに先に進む。女がとまる。振向ふりむく。街灯が無い。音がきこえる。んだ。女は男を見る。調べた。半径五百メートルわたって。雑草以外に何も無かった。


 うして男は気附きづいた。街灯に加えて森が消えて居る事を。男の様子を見て女は素早く二人を引っ張って先に進み出した。街灯を三つ通り過ぎると工場に着いた。天井が抜けて居た。照明が点いて居た。振返る。街灯が点々と伸びて居た。アスファルトの残骸が有った。


う思う?」と年若い男は言った。声がふるえて居た。


「道を間違えて戻って来てしまったとかう云う事だと思うか?」


勿論もちろんうだろ」と大男は言った。声が上擦うわずって居る。


「ほれ、あれだろ? あの森ん中の街灯ってよ、随分と複雑に折れ曲ってたしよ、屹度きっと知らない間に戻って来ちまったんだよ。な? うだろう姐さん?」


 問われた女はしかし、答える事無く思案顔で黙って居た。奇妙な沈黙が周囲を支配した。


し仮に道を間違えて居たとして、れで先刻さっきまで消えて居た街灯が突然現れたりする?」


「それは……あれじゃねぇの? 電球が切れて居たとか何かそんな感じの……」


「無かったんでしょ?」と婀娜あだやかな女は落ち着いた声で年若い男に尋ねた。


「二周目に草原できこえた音がきこえなくなった時、周囲の情報を調べろって合図した時、の時にの工場はおろか街灯や森さえもあんたの能力には引っかからなかった――ううん、あんたは明確にあの周辺にはくさむらが拡がって居るだけだったと気附きづいた。違う? だからあんたは先刻さっきから相当に動揺して居る。何度調べても音の正体はつかめないし、消えた街灯が突如復活して居るし、無い筈の工場に突然戻って来た……あらかじめ言って置くけど、あたしはあたしの勘に従っただけさ。うしてあたし達はここに辿り着いたわけだけど、今のあたしの勘が何て言ってるか教えて上げようか? 街灯を道標に道なりに進んで行け、だよ。三回目なのにかわらない」


「完全に元の場所に戻ってしまったのか?」


わからないさ。あたしの勘は先刻さっきからここを出るには何処どこむかえばいかを指し示してる。けれどう云うわけか、指示に従っても元の場所――かうかはわからないけどかくの工場――に帰って来てしまう。恐らくもう一度勘に従って街灯に沿って進んで行った所で結果は同じだろうね。またここに戻ってしまう」


「勘か?」


「違うさ。あたしの考え。あたしの勘は先刻さっきからう進めばいかしか指し示して居ないんだ」


 う言って自嘲的に笑い、「全く、こんな事は初めてだよ」と言った。


「で、うする? あたしの勘はもう当てにらない。勘に従うのはあきらめて、手当てあたり次第に探って見るかい? それとも三手に別れて――って云うのは危険過ぎるか。何がおこるかわからないしねぇ……。あんたの情報収集もここじゃほとんど役に立たないんだろう?」


「ああ、収集しようにもうも情報が錯綜して居るとうか、正常に使えないと云うか……無い筈の物が目の前に有ったり消えて居た筈の物が突然現れたり気が狂って了いそうだ」


「よぉ、今はうなんだ? の工場、今は収集出来んのか?」


れは……うん、可能だ。工場だけじゃなくて街灯や森の様子まで完璧に取得出来る。先刻さっきまでは全く採取出来なかったのが丸で嘘みたいだ。本当にうなって居るのやら」


 三人は其処そこで押し黙った。周囲には音が無く、何もきこえなかった。周囲に目を向ける。の辺りだけは工場の照明が有って明るかった。


 工場内のあかりは街灯と違って照度が高く、またいくつも点いて居たため、工場全体を完璧に照し出して居た。


 工場は以前と全く同じ姿をして居た。何もかわって居なかった。天井・壁・床・照明・機械類……すべてが同じだった。


「音」と大男が言った。


「森ん中とか森出た後の草原で唐突にきこえて来るあの音って何なんだ?」


「知るか。僕も何度も調べて見ようとしたが叶わなかった。音がきこえた直後、周囲の情報を集めて見たが何も居ない。大体、音が違うと云うのが解せん。最初は人間、の後は動物の足音のようきこえる。次は木の枝を揺らす音で、草原では切り裂く様な音だった。誰か、何かが追って来て居るのは確実だが、毎回音が違うのは何なんだ。別の奴が順々に追って居るとでも言うのか? 一体何がうなって居るんだ」


「確認するんだがよぉ、あんたが調べたのは音がきこえ始めた後……だよな?」


 年若い男は大男の目を見詰みつめた。何時いつに無く真剣な表情が其処そこには有った。


「音がきこえる前に調べて見ろと、う云う事か? あの音の主と直接対峙するつもりか?」


「仕方無ぇだろ? 俺だって――ああうだよ。俺だって怖ぇよ。ってかこん中で多分俺が一番びびってるよ。出来れば逃げ出してぇよ。ってか逃げ出すためにはうしてもあれと対峙しなきゃならねぇ……仕方ぇさ。腹ぁ括ったぜ。任せろ」


 大男の瞳には強い決意が漲って居た。婀娜あだやかな女を先頭にして進む。今度は黙って歩かず打ち合せをしながら歩いて行く。街灯を追って森に至り、這入はいってなお会話を続けた。


しかいのかね? 大声で喋りながら歩いて居て。周りが静かだから可成かなり響くぜ?」


「別に構うまい。これで来なければ四周目は黙したままで来ればだけの事だ」


「ふふっ、開き直ると強いもんだねぇ……先刻さっきまでは怯えてた癖にさ」


ここまで来たらもう何が起ろうが構わん。精々想像を絶する事でも起きてれ」


「おいおい、俺としちゃ、余りにとんでも無い事が起きるのは勘辨かんべんして欲しいんだがな……」


「腹を据えたんじゃ無かったのか? ありゃ嘘か? 言って置くが、今更中止は無しだぞ。れに考えて見れば僕が相手の情報を捉えられたとしてもれが即、相手と接触する事にるかうかはわからない。相手が逃走する可能性はるし、あの少年の様に姿が見えない可能性だってる。何より、僕が相手の情報をどれだけ収集出来るかわからないんだ。しかすると何もわからないかも知れない。うなったらの作戦も意味をさない。まぁ余り期待せずに置く事だ。どれだけ御期待に添える活躍が出来るかわからないからな」


「へへ、そりゃこっちの台詞だぜ。俺じゃうしようも無い様なのだったら逃げるしかねぇぜ?」


の時は君を盾にして逃げるとしよう。出来る限り時間を稼いで死ね」


れが仲間にむかって言う言葉か? もう少し何かう……言い様がるだろ?」


「戦術的撤退のための犠牲にって貰う」


「済まん。り簡潔明瞭に言ってれていや。……そろそろか? 姐さん」


 う問うと婀娜あだやかな女はうなずいた。


「街灯を二つ過ぎたら例の場所だから始めて置いた方がいよ。しくじったら承知しないよ」


「出来る範囲内で善処する」と年若い男は答えた。


 一つ目の街灯を過ぎる。年若い男は周囲の情報を探索し始める。歩きながらだとう遠くまでは調べられないがの場合は半径一〇〇メートルも有れば充分だった。


 加えて周りは森だらけで生物が全く居ない。何か動いて居る物が有ればぐに探知出来る。今の所、周りには樹木が生えて居るだけれ以外の物は何も無かった。


 ただ、予想はして居たが通り過ぎた街灯が悉く無くなって居る事が不気味と云えば不気味だった。


 二つ目の街灯を過ぎる。背後で街灯の存在が消失するかと思われたが何故か消えずに残った。いまだ何もって来ない。婀娜あだやかな女も立ちどまらない。


 街灯を過ぎてから一〇メートル程歩いた所で婀娜あだやかな女は立ちどまった。音はきこえない。大男が年若い男を覗き込んだ。首を振って年若い男は答えた。何も起らない。


「一つ目の街灯を過ぎた時点で情報の取得を開始したのが不味かったのか? それとも喋りながらここまで来た事が仇とったのか?」


「あの街灯、消えてねぇんだな。情報として捉えると消えないって事か。の状況で出て来れば捕まっちまうって事がわかって、どっかに逃げちまったんかね? なぁ姐さん?」


「分んないさ。音を立てずに何処どこかに潜んで居る可能性もる。もう少し待つよ」


 婀娜あだやかな女にう言われ、黙って待つ事にった。通り過ぎた街灯は消えて居らず、ぼんやりとした光が木々の間を縫って見えた。


 樹木にさえぎられて灯自体は見えないが、光だけは幹に反射してわずながらに確認出来る。周りに目を向けた。暗い。ここで戦闘にったら不利だろうと年若い男は思った。


 此方こちらにも光を発する水が有るからる程度は動きまわれる。しかし明るい所と同じように活動する事はよもや出来まい。


 れにう云った物を所持して居ると云う事は、相手にして見れば恰好の目印にってしまう。大変不利な状況と言える。もっとも相手が来ないのならば無用の心配でも有ったが。


「来ないな……矢張やはり僕の情報収集が早過ぎたようだ」


「喋ってたってのも原因かも知れないぜ。あれでむこうにもばれちまったんじゃねぇか」


「相手が言語を解せるとは限るまい。恐らくだが街灯を残してしまった事で音の主が此方こちらの手に気附きづいた……そんな所だろう。四周目に這入はいる事にるのだろうが、の場合こっちの手を警戒してむこうが来ない可能性も高い。新たな手を考えるべきか」


「待った!」と婀娜あだやかな女が叫んだ。


 突然何だと訊こうとする男を制して、女は自分の耳を示した。幽かだが音がきこえた。ぐに音のきこえた周辺を丹念に調べる。


 居た。人間だった。正確な年齢は取得出来ないが、幼い。女の子だった。街灯とは別方向。現在地からの距離は十四メートル


 少女は静かに、ゆっくりと近附ちかづいて来た。音はそのたびに大きくなる。段々と判切はっきりきこえて来るようった。


 距離は一〇メートル。逃げ出す気配は全く無い。しっかりとした足取りで此方こちらむかって来て居た。


 残り四メートルまで近附ちかづいた所でじっとして動かなくなった。様子見のために年若い男もの場で待機し、少女がう行動するかを見極めようとした。


 しかし少女は何時迄いつまで経ってもすわり込んだままで居た。先程とは打ってかわって今は一歩も動く気配を見せない。


 少女の姿は木に阻まれて視認出来ないが害意は持って居ない様に思えた。と云うより、相手が幼い少女であるためうしても警戒心がゆるまざるを得なかった。


 子供だ、とだけ言って、年若い男は少女の居る場所へと足を運ぼうとした。大男が肩をつかんでれを止めた。俺が先に行く、と言って大男が前へ出た。


 歩きながら大男は肩から提げた水を手に取り、槍に変化させた。大男は足音を殺してむかって行く。年若い男と婀娜あだやかな女も後を追った。


 大木を二本過ぎた所で、其処そこの木の後ろに居る、と小声で指差した。比較的幹の細い物だった。男は槍を前に突き出して何時いつでも突き刺せる様な体勢を取って、木の後ろに廻り込んだ。後に続く。


 少女が目を閉じてすわり込んで居た。槍を前にしても――と云うより目の前に人が来た事に気附きづいて居ないらしく、完璧に目を閉じてじっとして居た。大男が戸惑って居ると、少女が目を明けた。


「だぁれ?」と少女は言った。


しかして、先刻さっきから何回もの辺をうろうろしてた人?」


 う答えたらい物かわからず沈黙して居ると、少女は手提鞄から袋入の洋菓子を取り出して、食べる? と訊いた。


 食べないが……と答えると、美味しいのに、と少し不満そうな声で音を立ててばりばりと菓子を口に含んだ。食べ終えると少女は鞄から水筒を取り出して飲んだ。


「だぁれ?」と少女はもう一度訊いた。


「こんな所でこんな時間に何をってるの?」


「いや、あのな嬢ちゃん、むしれを訊きてぇのはこっちのほうなんだが……」


「捜しに来たの。居なくなっちゃったから。私のペット。見なかった?」


「いや俺等おれらは見なか――」


 大男は言葉を切って年若い男を見詰みつめた。年若い男はうなずき、大男を後ろに追いって少女の眼前に立った。少女はしたままで年若い男を見詰みつめた。


「見ては居ないけど捜せるかも知れない」と年若い男は言った。


「で、一つ訊きたいのだが、君は何処どこに住んで居るんだ? の辺りでは無いだろう?」


「うん、の森を抜けて野原を抜けた先」と少女は指差した。


れでお兄ちゃん達はここで何ってるの? 先刻さっきから森の中に何回も来てるよね」


「君は僕達が何度もここに来て居る事を知って居るのか?」


 う訊くと少女はうなずき、「うん、だって足音がしたもん。あの子達かなって思って追っ掛けてたんだけど、見たら違うし、またしたから今度こそあの子かなって思ったら違って。もう疲れちゃった。れで何で何回も森の中に這入はいったり出たりしてるの? 迷子?」と言った。


うさ」と婀娜あだやかな女が言って、少女の頭を撫でた。


「実はお姉さん達は迷っちゃってねぇ……って出たらいのかわからないのさ。教えてれるかい? あたしであんたののペットとやらを探して上げるからさ」


「本当? 有難ありがとうお姉ちゃん!」と少女は嬉しそうに言い、「じゃ、はい」と両手を差し出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る