第22話 磐余の池(1)
電車は
ただ、近くを通るので、かえって全体が見渡しにくく、巨大古墳を遠くから見たときの印象とはやはり違っている感じはしました。
三輪の次が桜井です。纏向遺跡から
万葉まほろば線は桜井から西に向かいます。ここは近鉄大阪線との乗換駅になっていて、近鉄大阪線はそのまま東へと続いて行きます。
その近鉄大阪線では、桜井駅の次が大和
この朝倉が、
この泊瀬の谷に入って行く地域も、古代大和王権が重視した場所で、初期の前方後円墳のうち、桜井
なお、前に出て来た
今回は、ワカタケル大王の宮殿のほうにも廃線跡にも行かず、万葉まほろば線で桜井の次の
香久山駅のすぐ北を東西に走る道は、地域の生活道路ですが、これは「
私は今回の小説では水路の交通を重視していますが、陸路との関係はどうだったのかな?
少なくとも、現在の
ところで、東京の下町では、「
横大路から「縦」に南へと向かいます。
このあたりの田園地帯が「磐余の池」だったのかな、と思って南下すると、ため池がありました。
ため池上に太陽光発電パネルを設置してあるようなのですが、道路側からは見通しにくいようにフェンスがはってあります。
「洋上風力発電」というのはよく聞きますけど、「ため池上太陽光」と来たか……。
この発電の池は「磐余の池」の名残りということはないだろう、と通り過ぎて、交差点に出たところ、遺跡地図がありました。
ここから一つ山を越えると「飛鳥」と呼ばれる地域に入ります。橿原市自体が、
それを見ると、磐余の池跡というのが記してあります。
地図に示されたところへと向かってみます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます