第5話 田原本から東へ
その次の日は、近鉄の
ただ、当日は、出発ぎりぎりまで迷っていました。
体調があまりよくなかったからです。
なぜ体調があまりよくないかというと……。
……前の日、夜中まで小説を書いていたからです。
すみません。
それでも、晴れていて、あまりにも気もちよさそうだったので、とりあえず電車で田原本駅まで行ってみました。田原本に着くと、体調はなんとかなりそうだったので、計画どおりの歩きを実行することにしました。
ところで、田原本は大和平野のまんなかにあり、
どうしてそこを出発点に選んだかというと、田原本には弥生時代の「大規模集落」の遺跡である
唐古・鍵遺跡には高い建物があったことがわかっていて、「都市」と言っていいかはわかりませんが、弥生時代の「みやこ」(「宮」のあるところ)だったとは考えていいでしょう。
その唐古・鍵遺跡から東へ行くと、
私は、このあたりが最初の「大和」(「やまと」)だった場所だと考えていますので、物語にもその考えを採り入れています。
その考えにじつはあんまりはっきりした根拠はありません(おいっ!)。
水の入り口が「みなと」ならば、山の入り口が「やまと」だろう、というような考えなのですけど。
ただ、この大和神社から南の
大和王権最初の王都とされる
現在の唐古・鍵遺跡史跡公園からまっすぐ東に行くと大和神社は少し南になります。纏向遺跡はさらに南になりますので、私の考えている「大和」発祥の地と完全に東西の位置関係が一致するわけではありませんが。
弥生時代の「みやこ」と、大和王権発祥の地が、ほぼ東西の位置関係にある。
じゃあ、その弥生時代の「みやこ」の地から、古墳時代初期の大和王権発祥の地まで歩いて見よう、という企画です。
ただし、その日のうちに
最初は田原本の市街地を歩きます。ここは、奈良時代ごろの大和平野縦断大街道の一つ「
*「やまと」の語源については、大津透『天皇の歴史 1 神話から歴史へ』が同じような見解(「三輪山のふもと」)なので、私のしろうと的な考えもそれほどまちがった考えではないと思っています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます