2. 申請

 何の前触れのない日だった。

 前の日に勢いよく降った雨のせいで、地面がまだ水浸しだったからかもしれないし、風邪のひきはじめで、調子が悪かっただけかもしれない。

 理由は、はっきりとしなかったが、その日、どうしても仕事に行く気になれなかった。


 デバイスを手に取り、連絡フォームの表示に従い、勤務先へ当日欠勤の手続きを済ませる。

 もし代わりの人員が見つからなくても問題はない。日勤メンバーへのディスプレイ上の指示が、均等に少しずつ増えるだけだ。

 無理をする必要はない。また明日から、代り映えのしない毎日が再開される。


 ◆


 その日から何日過ぎただろうか。

 季節も変わったような気がする。


 一度リズムを崩すと、その空白の期間は長くなった。そして期間を延長するたび、それまで機械的に、当たり前に行ってきた毎日のこなし方が、段々とわからなくなっていった。

 今では、日用生活品のためストアへ行くとき以外、基本的に部屋にいる。


 仕事に行けなくなったすぐの頃、異変に気付いたニシモトが、たびたび訪ねてきた。

 訪ねてきたといっても、ドアノブを遠慮なくガチャガチャと上下させ、無神経に玄関越しに声を掛けてきただけなのだが。


 最初は無視していたが、少しずつ溜まっていった自分の怒りに堪えかねて、

「いい加減にしろ!」

 と対面で怒鳴ってしまった。

 だが、ニシモトは、それを全く気にしない様子で、

「どうして? ねえ、どうして?」

 と執拗に俺の仕事に行かない理由を聞き続けてくる。その態度に逆に面食らってしまった俺は、歯切れの悪い言い訳を繰り返す。その言い訳は、自分の状況を再認識させると同時に、惨めな気持ちにさせた。


(頭の中に一匹の喋る虫が入り込んできたような不愉快さだ)


「うるさい!」

 さっきよりも大声で怒鳴る。ニシモトをドアから離すように押し出し、その納得いかない様子を尻目に、関係性を断ち切るよう、怒りに任せて乱暴にドアを閉めた。


 ニシモトもこれに懲りたのか、訪問の頻度は以前と比べると、だいぶマシになった。


 ◆


 気を紛らわすための娯楽は、ネット上に数限りなく提供されており、籠るようになってすぐの頃は、無我夢中で、食い散らかすように消化した。だが、気の済むまま一時の快感を貪り食うことを繰り返すうち、脳と心の距離が空くようになった。脳はさらに刺激を求めるが、心は次第に何もを求めなくなる。

 そうするうち、心は石になっていった。

 今では、五感を働かせることが億劫だ。



 キクチから預かった原稿は、結局、うっすら積もったホコリを払っただけで、読まずにそのまま返すこととなった。

 返すときのキクチは少し残念そうだったが、代わりの方法なんていくらでもあるだろう。ネット上には俺よりも文章のわかる人がいくらでもいる。評価ならAIにだって可能だ。ちゃんと感想もくれるし、それをきっかけとした関係もつないでくれる。

 俺から感想をもらう必要はないし、俺が読む必要は、全くない。



 仕事の契約更新のキャンセル手続きはデバイス上で行い、少しの違約金が給与から相殺されただけで事なきを得た。

 こうして自分にはすべきことも、予定も、何もなくなったのだ。

 最初は、どこにも属さない、社会に足の着かない浮遊感のような感覚に心細さを覚えた。しかしそうするうち、その感覚に慣れたのか、感覚自体が麻痺したのか、特に何も感じなくなった。

 ただ、後ろめたさのような薄暗い気持ちだけは、ずっと引きずっている。


 ◆


 考えるという行為は、人を不幸にする。

 何もしていない頭の中に、とりとめのない考えが巡る。

 なぜ生きているのか。単純だが、泥沼のようなその問いかけに片足を取られてしまう。立ち止まって、考えれば考えるほど、深みにはまっていくような感覚。


 もともと、生きることに対する虚無感は、物心ついたときからずっと傍にいた。

 そのきっかけは、生き物には寿命があると知った瞬間だったか。それとも、計算機の画面にすっぽり収まる、自分が生きるであろう秒数を見た瞬間だったか。

 今となっては、どうでもよい。


 同じ問いを何度も自分自身に投げかけるその姿は、自分のしっぽを追いかける犬のようで、無駄で、滑稽で。しっぽがあった方が、実体のない考えを追いかけるよりもマシだったかもしれない、とも思う。


 時代が進むとともに、精霊、神、雲の上の世界から、遠く離れ、茫漠とした砂漠に向かっているような気がする。信じるものは、その身から剥がれ落ち、明るかった先行きも、人工的な照明によるものだと気が付いた。それでも歩みを止めることは許されず、闇に包まれた不毛の地を突き進む。見えない足元を踏みしめたび、広がる不気味な感触からは、腐敗臭でさえ漂ってくる。

 機械化の先にあった大量生産・大量消費は、効率化に淘汰された人間に新たな意味を持たせるための理由に過ぎず、その皺寄せとして、おぞましく醜い行為が繰り返され、基盤となる大地は消費されることとなった。

 もはや、進むことに何の意味があるのだろう?


 俺は、歩くことを止め、歩き出すことも放棄した。


 ◆


 何度閉鎖された思考の中をグルグルと回っただろうか。

 あるとき気付いたのだ。その中心にずっと置かれている、ここから出る唯一の方法に。

 示された、困難も工夫も必要のない方法に。


 朝か昼か夜か、一体いつかわからない靄の中、手に取ったデバイスの光を頼りに、俺は、国直轄の公的機関の申請フォームを開いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る