三錠

カタハラ

1. 日々

 朝、耳元のアラームで目を覚ます。身支度を整え、適当なモノを口に入れる。

 玄関を開け、階段を降りると、一階のジイさんが、玄関前のくたびれたパイプイスに座っている。

「おう、おはよう」

 その元気のこもった挨拶は、毎朝、調子の上がらない俺の神経を逆撫でする。

「おはようございます」

 声に顔を向けることなく、俯いた姿勢で、最小限に対応。

 勤務先の工場までは歩いていく。通勤途中の風景は覚えていない。俯いた目に映る歩道の光景だけだ。


 ゲートで国民身分証カードをかざし工場に入る。白い防塵服に着替える。

 仕事は、目の前のディスプレイに表示された指示に従う。オートメーション機械の補助作業。AIの指示に従って、部品をピックアップしたり、補充したり、機械移動を行う。

 さらに設備投資が進めば、すべての機械化もそのうち完了するだろう。設備費用をケチっているのか、雇用のためにあえて完全機械化を避けているのか、わからない。


 ディスプレイに仕事終了の合図。また着替えて、カードをかざしゲートから出る。

 帰り道にストアで適当な食べ物を買い、家に帰る。

 食べて、寝る。


 この毎日を繰り返しているし、これからも繰り返すのだろう。

 同じ形の日々が、等間隔に、ずっと地平線の向こうまで並んでいる。

 うんざりだ。

 この日々を感じる感覚や、思考、意識、その器としての身体でさえ疎ましく感じる。

 だから、休みの日は何も考えない。動画、漫画、文章、適当な娯楽を、流れ作業のように消化していく。最近は、長編の映画を観る気力体力すらもなくなった。

 休み明けの朝は、目が疲れ、肩が張り、頭に靄がかかったようで調子が悪い。いつもより気分も優れない。いつもが良いわけではないが。


 ◆


 俺は、国が用意した、家族、血縁関係など、身寄りのない者が集められた集合住宅地の一画、二階建・六戸のアパートのひとつに住んでいる。

 住宅地内のアパートは同じ形状で、大抵の一階部分には高齢者が暮らす。そして、二階に住む若年層の一人がケアを行う。その若者にとって、そのケアが国から割り当てられた仕事だ。

 アパートに住むその他の若年層は基本的に、国から割り当てられた、その業種は様々だが、仕事に就く。国から補助を受けている民間の工場での割合が高い。

 高齢者は、住居が割り当てられ、生活必需品が国から支給されるほか、固定給付金も渡される。

 昔と違い、固定給付金に関しては高齢者だけでなく、すべての戸籍を持つ国民に給付される。

 俺は、住宅費用を差し引いた給与の残りと、給付金で暮らしている。大きな贅沢をしなければ困ることはない。


 このような天涯孤独者のための集合住宅群は、ある年代までは急速に増加したが、ある時期を越えると、その勢いは止まり、空室も目立つようになった。地方では、誰も住まない廃墟と化している住宅群もあるようだ。

 その理由は2つ。

 高齢化の波がピークを越えた。

 もう1つは、人間が生身の肉体にこだわりを持たなくなった。

 意識の解明は、人の在り方を大きく変えた。


 ◆


 玄関を開けると静かに閉じ、隣の部屋の前を階段まで足早に通り過ぎる。気付かれると面倒くさいからだ。

 「ふう」と一呼吸つき階段を降り始めると、背後のドアが、ガチャっと開く音がした。

(最悪だ)

 足を速めても遅かった。

「あー、タクミ。おはよう」

 わざとらしい挨拶に捕まってしまう。

「おお」

 素っ気なく答えて、そのまま振り切ろうとするが、大きな声で追い打ちをかけられる。

「途中まで一緒に行こうよ! いつもみたいに」

 その声には悪気はない。

 俺は仕方なく「ああ」と素っ気ない返事を返す。

 またジイさんの

「おう、行ってらっしゃい。いつも仲がいいな」

 という挨拶が俺の神経を逆撫でする。


 ◆


 隣のニシモトの勤務先は、俺と近い。

 そしていつも、ニシモトは、進行方向から目をそらさない俺の態度を気にせず、とりとめのない話を続ける。

 仕事のこと。観た動画のこと。食べたものの感想。暮らしの中で気付いたこと、疑問に思ったこと。

 話については、何も覚えていない。素っ気ない返事で、聞き流すようにしているからだ。

 ただ、

「見て。花。きれいだね」

 などと、歩道の脇にある市民園芸プランター、街路樹などを、立ち止まって指さし、共感を求めてくるのは、すごく煩わしいと感じる。2日続けて同じことを言うこともあり、そんなとき、苦虫を噛み潰しながら、

「ああ」

 と、聞こえないくらいの、腹立たしさを込めた返事をしてしまう。

 そして、そんなことで腹を立てる自分が小さく、惨めに思えてしまう。


 だから、嫌なのだ。


 ◆


 夕方、まだ周囲がオレンジに染まる時間に帰ると、杖を突いた婆さんと、付き添うキクチが、アパートの前にいた。

「タクミさん、おかえりなさい」

 キクチが声を掛けてくる。その声に合わせて、婆さんも小さくゆっくり会釈したようだ。

 お婆さんの顔には、幾つもの深い笑い皺が刻まれていて、いつも目を細めたような笑顔に見える。その顔を見るたび俺は考えてしまう。その人生は幸せに満ち溢れていたのだろうか。どうしてそんな人が、最終的にこんなところへ来ることになったのか、と。

 お婆さんの部屋のネームプレートは、何と表示されていたか目を凝らさないと判らないほど、色褪せていた。


「どうも」

 俺は、軽く挨拶をして階段へ向かう。

「あっ、タクミさん」

 そんな俺をキクチが呼び止め、遠慮がちに言う。

「また、ご迷惑でなければ、僕の書いた小説の感想をいただきたいんですが」

「ああ。いいよ」

 少し考える仕草を見せて、俺は依頼を受けた。


「やった」と言って原稿を取りに自分の部屋へ戻るキクチを待つ間、婆さんと二人きりになった。キクチの代わりに付き添う。こんなに近くで接するのは初めてだ。

 婆さんは、S字に曲がった身体を支えるように、両手を杖にのせ、アパートの外、どこか遠くを見ているようだった。


 同じ一階のジイさんは、この二人と距離を置いているらしい。一緒にいるところを見たことがなかった。自分が婆さんと同じ立場だと思いたくないからだろうか。


 俺も婆さんの視線の先を一緒に眺めるようにしていたが、おもむろに、その顔を盗み見た。

 深い皺に押しつぶされたような、細い瞼の隙間を窺う。目を凝らすと、その奥にあったのは、表面上の笑顔と違う、全く喜びの感情を宿していない目。そこには何の感情もなかった。

 暗闇の底を覗き込んだような、見てはいけない物を見てしまった、という後悔が渦巻く。

 意識すると、婆さんの口からは、か細い呼吸の音が繰り返されている。まるで、それだけが生きている証かというように。


 得体のしれない恐怖に取り憑かれた俺は、キクチからプリントアウトされた原稿の束を受け取ると、

「読めたらまた感想言うよ」

 と逃げるように階段を駆け上がった。


 夕暮れの淡いオレンジを消し去り、夜の闇が広がる。

「寒くなってきたね」

 キクチは、いたわるようにお婆さんの背中をさすり、部屋へと促した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る