2021/09 日本経済新聞社「第9回 星新一賞」

【詳細URL】

 https://hoshiaward.nikkei.co.jp/archive/no9/index.html


【応募作】

 ママのミートソース

 https://kakuyomu.jp/works/16817330650213983642


【事前作戦】

 一般的にイメージされる、出版社主催で非公開作品を集めるタイプの「公募」としては、短編初の応募でした(※中長編も入れると、小学館「キャラブン! アニバーサリー賞」が最初です。その話はのちほど中長編セクションで……)

 もともと本作は、小学館「日本おいしい小説大賞」に応募したくて温めていたネタなのですが、同賞が第3回で終了してしまって行き場がなくなっていました。SF要素・技術要素がある話だったので、長編用のネタを短編に仕立て直してこちらへ持ってきた形です。


 元の長編案では、ラストは肯定的なニュアンスだったのですが(子供のない女性が「子供がなくとも後代に残せるものはある」と希望を見出す感じ)、短編ということで若干皮肉めいた感じのオチになりました。


 一応過去の受賞作なども読んだうえで臨んだのですが、「技術・科学的要素が入る」以外に有効そうな傾向が把握できなかったので、あまり作戦らしい作戦は立案できていなかったかもしれません。


【事後ふりかえり】

 事後考察、この回に関してはちゃんとやっていません……。

 というのも、選考が複数回あると賞概要に明記されていたにもかかわらず、「どこで落ちたか」を知る手段がなかったのです。

 発表されたのは最終候補作と受賞作だけで、あとは何もなし。


 正直とてもがっかりしました。

 公募に出して得られるものって、ごくわずかな受賞作を別にすれば「どこまで残れたか」という結果のみ。応募者としては、そこを唯一の手掛かりにして次に繋げるしかない。

 だのにそれすら、ろくにないとは……。

 一次落ちだったのか、最終手前で落ちたのかで、振り返るべき内容は大きく変わってくるとは思うのですが、知る術がないので考えようがありません。

 貴重なSF系の公募ではありますが……おそらく今後、この賞に応募することはもうないと思います。


 それはそれとして本作、落選後に有償講評で所感を聞いてみたりもしました。

 いただいた意見としては「話としてはまとまっている」が「作中の技術が現実にもありそうなものでパンチが弱い」「人間のあいだのドラマが薄い」といった感じでした。

 とはいえ賞の性質を考えると「人間ドラマ」についてはあまり大きな問題ではなさそうに思えます。

 技術的にも人間ドラマ的にも寄り切らない半端さが、よくなかったのかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る