【07】盾のおっさんとツンデレ花嫁(エイル) その後のやりとり
【07】盾のおっさんとツンデレ花嫁(エイル)
https://kakuyomu.jp/works/16816927860264479009
□エイルさん:
梶野カメムシ 様の感想ありがとうございます(*^_^*)途中であっ趣味からはかけ離れてるかもとは思いましたので、それでも読んでいただき感謝です。
エイル的にも処女作を無理やり読めるレベルに成った?した?という認識の作品でしたので評価としては納得です。
せっかくの感想とアドバイスなので詳しくお答えしたいのですがこれから出社せねばならないのでもう少しお待ち下さい。
■梶野:
>エイルさん
口さがない感想になり申し訳ありません。
夜中と言うこともあって、多少オブラートが切れた感あります。
趣味が違うだろうことは予想してましたが、これほどまでとは……
内容的には私自身に反省点はありませんので、質問などお待ちしています。いってらっしゃい。
□エイルさん
>稼ぎは酒に注ぎ込むから太りお腹はボコッと出た酒太りだ。
「太り」が被っています。
A、修正します。
>仕事は狩人だが素早さのステータスが低く、武器の扱いはスキルが取得出来ないため扱えない。
太ってるので素早さが低いのはわかりますが、何故武器スキルが習得できないんでしょう?
というか、武器が使えないなら狩人より農夫になるべきでは。
A、この辺りは設定共用のダンジョンマスター側の伏線なので仕組み語れませんが、ステータス値とスキルです総量が個人の才能というのが設定です。
総量は増やせないので残酷な世界です。農夫になりたくても、なれるほど収穫はありませんから無理です。
>村のエースなって欲しいと親に付けられた
エース「に」
村のエースって、望みが低いなあ。
A、封建社会で教育も受けてないからリアリティありません?村が世界の全てです。『に』は足しておきます。
>村の狩り場は岩山なので隠れやすく罠も設置しやすいし魔物に囲まれ難く逃げやすいが
傾斜と足場の悪さを考えれば、岩山の方が逃げにくそう。
A、罠に追い込み猟と逃走経路を確保してあって想定外の数は相手にしなくてもいい場所みたいなイメージです。ここは重要度低そうって文章量を足してないポイントです。
無駄な説明なのでバッサリカットが正解ですよね?
>濁り酒は発酵させただけの手間暇を極限まで減らした、アルコール入ってる呑める物程度の不味い酒である。
この説明なら、「どぶろく」の方が近いかも。
安酒という意味でも的確かなと。ファンタジーらしからぬ単語ですが。
A、どぶろくって通じなくない?と思って避けました。元々なろう掲載なので読者層が若い人なので(^^ゞ
>ぼろ酒の材料を注文して行商から仕入れる男気ある人である。
酒造してるなら別ですが、材料は仕入れないでしょう。
あと、商品の仕入れに男気関係ないですw
安酒仕入れない酒屋なんてありません。
A、液体は最悪の交易品(重い嵩張る運び難い価値が低い)なのと、酒になるほど作物は育ちませんから材料仕入れです。
現代でも水や液体系はあまり貿易しません。特に水が貿易されることはないほどです。ビールの長距離輸送すら企業は嫌がります。
村人の飲みたくないほどの不味さという設定です。男気は確かに関係無いですね(^^ゞ
>盾を売っている雑貨屋とも取引はするが完全に定型文でゲームのごとく完全にリピートである。
なろう系では、こういうのが普通なんですかね?
こういう文章がありなら、何でもありですねえ。
A、なろう系ってドラクエとかゲーム系の影響も受けてますから、ありなしならありかと。
>売り上げ1位がエースなので声を出してくれるのだ。
意味が分かりません。二位以下には無言なんですが?
売上がいいのでエースと会話してやってるという話なら、何故エースがここまで嫌われてるのか、さっぱり謎です。金は払ってるのに。
A、村八分なんて理不尽なものでは?それでも儲けが一番あるから相手してるそんな感じです。
>「あんな独り身で呑んだくれの中年男になるじゃありませんよ」
教育上よろしくないのはわかりますが、中世ファンタジーならごろごろいそうな気がします。
A、作物の収穫量が足りない村で酒にばっかり飲むのはあり得ないと思いました。
正しく時代考証するなら真水は病原菌だらけで飲めないのでアルコールを入れて消毒して飲むのが正しいです。
子供も低濃度ながら飲酒していましたが、水飲むよりは長生き出来たと。
真水が飲める時点でご都合主義です。
>万が一にでも無視されたら心が折れそうなんてことは、無いったら無い。
普通は無視しませんかね?
そこまでヘイト(理由は謎ですが)稼いでたら。
A、無駄にエースの読者共感を考えた覚えがあるシーンです。今のエイルなら確実に親子もろとも全カットしますが処女作なので採用してあります。
確実に無視されてダメージを受けるのはエースなのですが、好きでボッチじゃないよと言いたい。
>雨季はなく、降るときはこまめに降るが、砂漠化するほど雨がないときもある。
なんだか全然意味が伝わりません。
普通の土地って感じです。
A、ダンジョンマスター側で地軸が傾いてない設定なので、その繋がりです。描写下手すぎんか?とは思いますが、処女作なのでそのまま採用です。
>この近くで最強の魔物はオーガで皮膚は固く、鈍器な粗末な棍棒などを使い、仲間と連携して襲ってくる危険な魔物だ。
鈍器な「ど」粗末な棍棒
オーガはファンタジー小説によって全然書かれ方が違うモンスターの代表な気がします。サイズとか腕力とか、何故最強扱いなのかを説明すべきでしょう。
A、なるほど、この後の戦闘で強さの解説あるからとスルーしてました。
>歩いて行く丸四日ほどかかるのだが
行く「と」
A、脱字修正します。
>エース唯一無二のスキルである、盾技のシールドバッシュ
何故、唯一無二なのか、説明がありません。
あと、「シールドバッシュ」はわりと登場頻度の少ない単語かと思います。
どういう技なのか、私なら説明入れます。
A、この辺はゲーム能ですね(^^ゞ読者ターゲットがさだまりきってない処女作ならではの証拠です。
>目の前に現れた魔物だけを体重をいかして盾で押し潰しながら歩き
なんかこんなゲームあったなあ……
A、まさにそれです(⌒▽⌒)
>無理して歩くのは酔い醒まし
荷物は酒だけで、水も持ってきてないのに?
A、深酒しすぎたと僅かばかり反省したようです。というかギャグ調なのでもう完全にスベってますね。
>余裕の少ない村で嫌われれば村八分どころか人間扱いもされにくいものなのだ。
危険な荒野、しかも夜に、エースを襲う村人がいると?
見通しいいって説明あったのに?
A、家のくだりへの語り始めですが、不要な気がします。処女作なので放置の1つです。
>魔物が近づいてるのに寝ていれば死ねる。なら警戒しつつ早く移動する方がいいし早く帰る方がいい。
疲労ゼロスキルでもあるんですか?
丸四日かかるってありましたけど。
A、ステータス値は上乗せなので、ただの身体能力としてスタミナが高いだけです。
> 家の物も村の扱い的に盗まれても助けて貰えないだろう。最も金目の物どころか服すら置いていないのだから、盗みようがない。服を買う稼ぎが有れば酒を買うエースであるから、盗み対策では無いかもしれないが。それでも家は心配なのである。
「盗むものが何もない」と書き続けた説明を、これで結ぶのは理解不能です。
A、今なら結末や途中と矛盾するので削除しますね。処女作ってなんか消すと二度と戻せないので放置してます。
>オーガは一体でBランク、一般人なら数十人分の強さで、ソロで勝てる者なら戦闘のプロレベルである。冒険者でも才能の壁によるステータ不足で、上がれない者が多いかなりの強者のランクだ。
ステータ「ス」
びっくりするほど強さのイメージが伝わってきません。
わかるのは「一般人なら数十人分の強さ」くらいです。
A、修正時のミスです。これだからエイルは文才がない。
エイルが戦闘のプロにはソロで勝てる程度の強さという設定してるので、正しい解釈だと思います。
>アンバランスな男女2名がオーガ三体と戦っている。
何故、男女は英数字で、オーガは漢数字?
A、英数字で統一なので変換後ミスです。
>ん?あれはマリーにケインか?あいつら冒険者になりたい18と20の若者だったか?
台本を読むかのような説明口調。
A、一人称視点と三人称視点さえ、絶妙に定まってない地の文です。いつもの理由で放置部分です。
>ケインが前衛の両手剣で斬りかかり、マリーが魔法で攻撃する後衛で、連携は悪くない。
せめて魔法の描写くらいしてほしい。
A、当時は戦闘描写が全く出来なくて逃げました!!今でも下手ですけど。
>ケインは村で一番の若手イケメンで強くてモテて、コミュ力も高いエースとは正反対の男だ。
こう区切るとコミュ力が高いのはエースのようです。
A、確かにそうですね。修正します。
>たぶん会話したら独り身の男達が・・・いやあいつらは恋人同士だが
こう書くと独り身の男たちが「あいつら」のようです。
A、これも地の文が定まってないのが原因ですね。どう修正するかは少し考えます。
>言葉をかけることもなく走り去りエースはソロでオーガ三体との死闘を強制開始させられたのである。
文章の繋ぎがおかしいです。
A、見直します。
>オーガの持つ棍棒的な木を盾で受け流す。
サイズ感がまったく見えてきません。
A、設定流用の弊害ですね。だいたい人間サイズです。オーガ登場部分と合わせて見直して追加しておきます。
>防御スキルもなければステータスも防御が高めなだけなのでオーガにダメージを与えられないが
意味が分かりません。
もしかして「攻撃スキルがなければ」ですかね?
A、前のシールドバッシュしかないと連動しているので、盾しかなくて攻撃手段どころか防御手段もないって表現したかったところですね。
修正はちょっと悩まさせて下さい。
>いかに皮膚の分厚いオーガとはいえ、オーガ攻撃はオーガの背中に効くのだ。
オーガ「の」攻撃
背中は不要です。
A、ここの戦闘描写も下手くそすぎ、背中に当てたと表現したいけどグダグダ。これは処女作ならでは(^^ゞ
>一時間ほど荒野のど真ん中でボッチ宴会をして昼間から寝るエースであった。
村人を警戒とか言ってた気が。
そろそろ突っ込み疲れてきました。
A、村人を警戒がそもそも不要なので矛盾してます。
>「勝手におっさんが夢見て酒に逃げてるだけだ」
会話が繋がっていません。
A、読者を勘違いさせるためと、そもそも会話をする気のないエースです。
>「待ってよ、呑んだくれエースはあのオーガ倒したのでしょ?
いや、倒してないでしょ。
A、倒してませんが、逃走したので勝敗をマリーは知りません。エースが生きてるからオーガに勝利した。だから倒したと判断した。
>何よ、冒険者になる私の師匠にしてあげようと思ったのに
この子、魔法使いですよね?
A、冒険者という職業で、魔法スキルを主力にすれば魔法使いです。どの道、冒険者には学力不足で成れません。
>サムズアップをしてみせ扉から出るエース仕草はカッコいいが
エース「。」仕草はカッコいいが
A、修正します。
>「盾をまた買わないとな」
盾が壊れた描写、まったくなかったんですが。
A、このあたりは壊れたにするか、傷んだから新品にするかちょっと考えます。
>「三体のオーガから単身でその腹の持ち主が逃げれるわけないでしょ
逃げれるわけない男が、何故オーガを倒せると思うのか。
A、エースほステータスとスキルは知らないので、何かしら秘密がある。教えろってことですね。
>おっさんは嘘だけはつかないだけどな、
それ以前に、この前後は会話が成立していません。
A、完全になろう系特有の前提条件ありきの会話です。というかそもそも噛み合った会話してません。エースはコミュ障なので完璧な会話を求めてはいけません。
>「おっさんのあれを聞いて追っかけるとは
ここから察するに、エースはオーガと戦った話をしたようですが、だとしたら全然定型文じゃないですよね。
素材があったりするわけじゃないので、情報ソースはエースの話だけですし。
A、結婚資金を使い込んだ後述のエピソードです。ここではオチなので語れません。マリーの情報が間違ってると思ってないエースです。
>「騙さないと言わないのが呑んだくれエースのクズのところだよ。シッシッ!クズは邪魔なんだよ」
会話が繋がっていません。
A、使い込みエピソードは共通認識、エースがクズで村八分なのも共通認識その上で、おばちゃんにまともな会話をする気がありません。エースは村八分な嫌われ者です。無駄なリアリティ(笑)
>「それでオーガに復讐と諦めで酒に逃げてるんでしょ?」
>「オーガには勝てないからな仕方ないだろ?」
???
マリーはエースがオーガを倒したと信じてたんでは?
A、ここで間違ってる情報をマリーは仕入れてます。だから認識が修正されてます。
>「まだ諦められないくらい花嫁が今でも好きなの?」
意味不明すぎて、脳が破壊されそうです。
A、オーガに花嫁殺されて村八分になったと思ってますから会話噛み合いません。
>「私じゃダメなの?そんなに魅力ない?その花嫁さんは可愛かったの?」
>「なに言ってるんだ?」
初めてエースとシンクロしました。
A、勘違い系トークなのですり合わせ終わるまでお待ち下さい。
>「呑んだくれエースが一途で強いみたいだから、花嫁になってあげるっていってるの!!」
もうやだ。おうちかえりたい。
A、魔物から守って貰えるし、長年花嫁に一途ならカッコよくない?エースも一途言ったし。
>「私ならオーガから逃げられるわ」
逃げられんかったやろがい。
A、勝てないけど自力で逃げられないとは限りません。というかマリーは自信過剰です。
>「なんでって花嫁って銘柄の高い酒だからだ。
これはちょっと意外でしたが、話の展開が無茶過ぎて、全然笑えません。
A、もう予想はついてました。
>呑んだくれおっさんって言ったたし
言って「た」し
A、修正します。
>「ケインはあんなとこ出来る?」
「こと」
A、修正します。
>「酒飲んで魔物に挑むとか無謀すぎる冒険者として失格だ」
「無謀すぎる。冒険者として」
>「なに?論点がずれてるでしょ?シラフだからケインもオーガに囲まれてみたいの?」
意味不明です。
A、気持ちというかプライドは冒険者なケインです。なってませんけど。結果を認めず難癖をつけるアホの子になりました。
>「あれでもう三日間、不眠不休で耐えてるのよ?しかも10日の狩りの後よ、凄すぎるわ」
13体のオーガが三日間、受けるだけの男一人を相手し続ける理由が謎過ぎます。
10体くらいは村の方行くでしょ、普通。
A、エースが狙われる理由はあります。中編盤では明確に書いてますが、エースは脂肪を蓄えた高カロリーな御馳走なのです。
>また口説いたら、あそこをやってるときに蹴りあげるわ」
やってるときにか。
A、男にトラウマをナチュラルにうえつけるつもりのようです。こいう系のギャグ好きです(笑)ドSなもので(^^ゞ
>オーガ達もこれは餓え死にする方が早そうだと撤退する。
私も撤退したい。
A、もう十分ですよ(*^_^*)
>「そうそう、俺の家のカマドの裏の壁と土間の間に隠しスペースがあるなぁ、あれは花嫁を手に入れるための金なんだよ」
家には金がないって言ってましたよね?
A、以前のところが矛盾してるので、本来なら以前の説明を削除して矛盾しないのが正解です。
>きっと二人目もすぐの事だろう。
やっと終わった……。
終盤はもう完全に目が滑ってました。
A、ご苦労様でした。
□エイルさん:
⬜️全体の感想
・タイトルについて
読んだことないですが、ラノベに「盾の勇者~」みたいなのありましたよね。
それのパロディ的な何かですか?
A、特に考えずにつけた覚えしかありません。
あと、このヒロインはツンデレじゃありません。
口と頭が悪いだけです。
A、人の性的な趣味は合った時にしかエイルは語りません。永遠に平行線だと思います。特にエイルは普通と合わない自覚がありますから。
・文章について
想像を遥かに超える低レベルぶりです。
誤字脱字が多いくらいは許容しますが、会話が意味不明、そもそも繋がっていないのは致命的です。中盤は我慢大会、終盤は完全に目が滑っていました。キャラもののラノベで、これだけ台詞が意味不明な小説は初めてです。
物語の半分近くを占めるバトルと買い物シーンも、コピペかな?と思うくらい同じ表現の繰り返しで、いっそ本当にコピペにした方が芸になるのではないか?と思うくらいでした。もっとギャグに振るなら、簡潔にしてコピペにします私なら。(略)とかでもいいです。スキップモードつけてください。
さしてなろう系を読んでいない私ですが、その中でも今作はダントツで最下位の文章だと思いました。
A、エイルは基本的に理系タイプなのに小説を書くその為の練習作がなんか愛着でわいて置いてある。なら直せとも、思いますがそうなると完全停止別物にしないと無理でしょうしその気が起きない不思議です。
・内容について
文章に負けず劣らず、物語もひどいものです。
エースの盾の無敵ぶりとか、普段の私なら絶対に突っ込むだろう穴がどうでもよくなるくらい、この物語には魅力がありません。
話の半分を占めるバトルは、ひたすら盾で受け流すだけの流れ作業の繰り返し。
もう半分を占めるマリーとのラブコメは、動機も展開も理解不能でご都合展開。
これでどうやって楽しめと言うのか、逆に聞きたいくらいです。
私は公言こそしませんが、ツンデレは大好きです。
ですが、マリーは間違いなくツンデレではありません。
ツンデレの魅力は、言うまでもなくツンとデレの配分で、特に両者が切り替わる瞬間にこそ、最大の魅力が発揮されるものです。
このキャラは、そこの機微がまるっきり欠落しています。
ツンは単に口と頭が悪いだけ、デレも「強いから好き」とかそのレベルです。
エースの対応も、描写不足の上に一貫性がありません。
せめてキャラだけでもまともなら、「早く終わってくれ」とか思わずに話を読めたんですが。
アドバイス希望にあった一発ネタというのが、花嫁(酒)のことなら、ネタとしてはそこまで悪いとは思いません。
問題は料理の仕方で、会話の持って行き方が無茶苦茶すぎて、まるで笑えませんでした。あの展開から二人が結婚とか、普通は出て来ないと思います。
というか、まるで本筋に関係ないですよね、花嫁のエピソード。
勘違いが解けて、マリーはエースをボロカス言ってたし。
二人のハッピーエンドに、なんら寄与していません。扱いが空気です。
私が書くなら、序盤から「花嫁」関係の情報を出し、誤解して近づいたマリーがエースに気を寄せるも真実を知って幻滅。けれど、その裏には別の真実があって、今の現状なのだと知り、本当の意味で好きになる……みたいな二重底の展開にすると思います。エースの性格をもっと掘り下げないといけませんが。
A、マリー側の視点や気持ちが一切ないので、読者任せその通りです。もしも同じネタで書くなら4,000文字以内で一点集中で勝負すると思います。
イベントも無駄が多いですし。キャラ文芸にしては会話が少なすぎだとも思います。そもそも論で長編から設定を引っ張ってる意味がないですから。
エースは明確に社会的に失敗したおっさんに共感出来る読者のみがターゲットというあり得ない感じです。
商業的には購買力が低いですし、まぁ相手にされない事が普通の人ってほとんどいませんよね(泣)
無謀な勝負するのはエイルらしいとも思います。このあたりが素人ファンタジー作家としか名乗らない理由です。
⬜️総評
・バトルはコピペ、会話は意味不明
・ツンデレではない、似て非なるヒロイン
・最後まで読むのが本当につらい
率直に言って、私が読んだ中でもワースト3に入るひどさです。
なろう系とか、それ以前の問題だと思います。
問題を指摘するのが馬鹿馬鹿しいというか、壮大な理不尽ギャグを読まされた気分。
これが処女作ということで、今はどれくらい進歩されているのか、逆に興味が出たくらいです。
A、趣味に突き刺さる人だけ読んでくれたら満足というエイルなのに、中途半端になろう系に寄せたりして、エイルの良さ(悪さもか?)が死んでる。
ネタに対し莫大なストーリーを作るための設定を使うのが間違いでこれまた良さを殺してる。短編ならもっと簡潔に分かりやすいので十分なはず。
マリー側のイベントなしで無理やり作ってあるからマリーの気持ちも読者任せになってる。
これらからエイル自信の素直な評価は『駄作で反省のために置いてある作品』なのでたまに読み返して、誤字脱字くらいは直すのです。
ネタを活かすなら全くの新規で書き下ろすべきと思いますが、何故かその気になりません。
全体的にまさにご指摘の言葉は違えどほぼその通りかと思います。
ところが、湾多珠巳 様より満点な☆とかなりの絶賛コメントだったので、ぶっちゃけ嬉しよりもドン引きしまして(^^ゞもう一度ご確認に伺ってもお褒めだったので、エイルがおかしいの??と混乱するほどでしたΣ(・∀・;)
そこに、この企画をお見受けしましてご意見伺おうという事でした。エイルの感覚がズレてないのが確認出来て満足です。
駄作というか習作にお付き合いありがとうございました。
〉これが処女作ということで、今はどれくらい進歩されているのか、逆に興味が出たくらいです。
A、エイルのキャラは頭おかしいに拍車がかかってるのでオススメはしません。基本的に人の一面を拡大して非常識にするのがエイルの短編の作風です。
でもせっかくなので探しました。
探せば普通な作品ありました。カクヨムの外ですが、湾多珠巳 様の『幸せの無言歌』に対するエイルのコメントを形にするために、書いてみたという作品です。
https://txtlive.net/editor/1685293441127
ライブで書いてるので誤字脱字はかなり酷いと思われます。
最後にご指摘のあった戦闘描写なのですが、独学の限界を感じておりまして、ご相談してもよろしいでしょうか?
今は感想企画で忙しくて大変だと思いますし別作なので、後日お時間してある時にまたよろしくお願いします。
■梶野:
>エイルさん
それでは、返信していきます。
最初に言っておきますが、作品の改定などはご自由にどうぞ。
直さないという選択も当然ありだと思います。
私も、昔の作品であえて直さないものがありますし。
>>太ってるので素早さが低いのはわかりますが、何故武器スキルが習得できないんでしょう?
>>というか、武器が使えないなら狩人より農夫になるべきでは。
> A、この辺りは設定共用のダンジョンマスター側の伏線なので仕組み語れませんが、ステータス値とスキルです総量が個人の才能というのが設定です。
なろう系だと、そういうふんわりした説明で納得してもらえるんですかね?
私が読者なら、説明ない時点で読むのを止めそうなものですが。
> 総量は増やせないので残酷な世界です。農夫になりたくても、なれるほど収穫はありませんから無理です。
突っ込んで聞きませんが、鉱夫でもいいです。
武器の使えないキャラがあえて狩人をする必要を、作者の都合以外思いつかなかったので。
>>村のエースって、望みが低いなあ。
>A、封建社会で教育も受けてないからリアリティありません?村が世界の全てです。『に』は足しておきます。
ステータスやスキルのある世界で封建社会のリアリティと言われてもw
両親がそういう設定と作中で触れられてるなら、そういう人生もあるかなと思うんですが。
まあ、些末な部分ですけどね。
「村一番の桃太郎」のような脱力感を感じたというだけで。
>>傾斜と足場の悪さを考えれば、岩山の方が逃げにくそう。
>A、罠に追い込み猟と逃走経路を確保してあって想定外の数は相手にしなくてもいい場所みたいなイメージです。ここは重要度低そうって文章量を足してないポイントです。
>無駄な説明なのでバッサリカットが正解ですよね?
これは余計な説明を残すから突っ込まれてるケースです。
ここは「他の村人は、より安全な岩山へ狩りに行く」だけでいいんです。
>A、どぶろくって通じなくない?と思って避けました。元々なろう掲載なので読者層が若い人なので(^^ゞ
これはわからなくもないですが、なら同じ理由で濁り酒も通じないのでは。
>>酒造してるなら別ですが、材料は仕入れないでしょう。
>A、液体は最悪の交易品(重い嵩張る運び難い価値が低い)なのと、酒になるほど作物は育ちませんから材料仕入れです。
聞いたことのない話ですが、何かそういうソースがあるんですか?
中世でも酒樽に入れた酒は日常的に交易されていたと思いますが。
器の問題はありますが、液体は壊れないしかさばりません。原材料のほうが何かと痛むし腐る気がするんですが。
現地で酒作るなら水も設備も時間も必要になるので、個人で呑む程度ならともかく、酒屋が酒を作る合理性はあまりない気がします。
とくにエイルさんが言うように、水が悪い地域では酒は水代わりで必需品のはず。必需品を扱わない商人なんていません。確実に商売になるんですから。
>現代でも水や液体系はあまり貿易しません。特に水が貿易されることはないほどです。ビールの長距離輸送すら企業は嫌がります。
これも聞いたことない説ですね。
石油やガスは液状のまま世界中で貿易されてますし、海外のミネラルウォーターとか普通に出回ってる気がしますが。現代では酒は嗜好品なので、採算に見合わなければ流通されないという話ならわかりますけどね。
ざっくり調べてみたところ、国産ビールの輸出量は総じて増えているようですが、輸送を嫌がるとは? 運送会社の話です?
https://www.customs.go.jp/moji/moji_toukei/202303beer.pdf
>>なろう系では、こういうのが普通なんですかね?
>>こういう文章がありなら、何でもありですねえ。
>A、なろう系ってドラクエとかゲーム系の影響も受けてますから、ありなしならありかと
なるほど。
今度、なろう系に感想書く時は留意します。
>A、村八分なんて理不尽なものでは?それでも儲けが一番あるから相手してるそんな感じです。
理不尽かどうかではなく、理由は何かを書いた方がいいという指摘です。
内容によっては、エースの人となりを表現できますから。
その理由が理不尽かどうかは、読者が判断すればいいだけです。
>A、作物の収穫量が足りない村で酒にばっかり飲むのはあり得ないと思いました。
>正しく時代考証するなら真水は病原菌だらけで飲めないのでアルコールを入れて消毒して飲むのが正しいです。
>子供も低濃度ながら飲酒していましたが、水飲むよりは長生き出来たと。
>真水が飲める時点でご都合主義です。
いや、村の作物で作った酒でなし、きちんと金を払った飲酒でその理由は変です。
「悪酔いすることが教育上よくない」や「昼から呑むのは社会人失格」という話ならわかるんですが、酒が現代より日常的に呑まれてる世界ですから、酔っ払いも見慣れてるのでは?という話です。
昔行ったフランスでは、昼から酒飲んでる人間が山ほどいて、飲酒運転が当たり前でしたが、そういうイメージです。そういう国で飲酒運転を糾弾はしづらいでしょ?
>A、無駄にエースの読者共感を考えた覚えがあるシーンです。今のエイルなら確実に親子もろとも全カットしますが処女作なので採用してあります。
>確実に無視されてダメージを受けるのはエースなのですが、好きでボッチじゃないよと言いたい。
ここら辺のエースの思考が曖昧なのも、「何故村八分になってるのか」が曖昧だからだと思いますね。好きでボッチでないのなら、その理由を考えて対処しようと普通は思うもの。その上で、それが解決できないから現状がある。
村八分の理由と解決できない理由、両方を書いてやっとすっきりするんです。
そこら辺が面倒なら中途半端にせず、エースに超然と対応させればいいかと。
>A、なるほど、この後の戦闘で強さの解説あるからとスルーしてました。
あれ見ても、全然解説になってないですからね。
>A、ステータス値は上乗せなので、ただの身体能力としてスタミナが高いだけです。
ここの説明がないのは不思議です。
私ならステータスでうんちゃらにせよ、説明します。
>A、設定流用の弊害ですね。だいたい人間サイズです。オーガ登場部分と合わせて見直して追加しておきます。
えっ、人間サイズなんですか!?
5メートルくらいのイメージでした。
棍棒の木とか、そこらの木をひっこ抜いて振り回してるもんだと。
>A、読者を勘違いさせるためと、そもそも会話をする気のないエースです。
会話をする気のない戯言を言われても、読者は勘違いしませんよ。
「何言ってんだこいつ」と思うだけです。
>A、倒してませんが、逃走したので勝敗をマリーは知りません。エースが生きてるからオーガに勝利した。だから倒したと判断した。
この直前に言ってる「聞いたのよ」から、肉屋か素材屋にエースの件を聞いたものと思ってましたが。この「聞いたのよ」は、じゃあ何なんですか?
>A、冒険者という職業で、魔法スキルを主力にすれば魔法使いです。どの道、冒険者には学力不足で成れません。
「冒険者には学力不足でなれない」の意味がさっぱり読めませんが、職業抜きにしても魔法を使うマリーが、盾しか使えないエースに何を習うつもりなのかと。
>A、このあたりは壊れたにするか、傷んだから新品にするかちょっと考えます。
私なら盾はまったく壊れない設定にしますね。
それほどまでに一流のスキルって方が箔がつきません?
いちいち盾を買う描写も、本編になんら必要ないですし。
>A、エースほステータスとスキルは知らないので、何かしら秘密がある。教えろってことですね。
「三体のオーガから単身でその腹の持ち主が逃げれるわけないでしょ、嘘つき!呑んだくれエースなんか知らない」という台詞からは、全然そうは読めません。
前後も何度か読み返しましたんですけどね。
なんか、異次元の翻訳を聞かされている気分です。
一応、私の読んだ解釈を併記してみましょうか。
>「じゃあ呑んだくれエースのオーガの倒し方教えなさいよ」
マリーはエースがオーガを倒したと思い、倒し方を聞きたい。
>「おっさんがオーガに勝てるわけないだろ、それに一度もオーガの素材持って帰ったことないだろ」
エースはオーガに勝っていないことを伝える。証拠もある。
>「三体のオーガから単身でその腹の持ち主が逃げれるわけないでしょ、嘘つき!呑んだくれエースなんか知らない」
マリーはエースが嘘を言っている=本当は勝ったが嘘をついていると考え、怒る。
なので、感想で「逃げれるわけない男が、何故オーガを倒せると(マリーは)思うのか。」と書いたわけです。
>A、完全になろう系特有の前提条件ありきの会話です。というかそもそも噛み合った会話してません。エースはコミュ障なので完璧な会話を求めてはいけません。
コミュ障を言い訳にしても、小説はよくはなりませんよ。
>A、結婚資金を使い込んだ後述のエピソードです。ここではオチなので語れません。マリーの情報が間違ってると思ってないエースです。
なんでこの流れで、「結婚資金を使い込んだエピソードをマリーが聞いていった」とエースが思うんですか? 全然そんな話出てきてないですが。
マリーがエースのことを聞くにせよ、普通にオーガの件やバトルについて聞くものだと思いますが。エース個人に興味ももってない段階ですし。
オチが語れない作者都合以前に、情報を出す順番が不自然すぎて、読者が付いていけてないんですよ。
>A、ここで間違ってる情報をマリーは仕入れてます。だから認識が修正されてます。
説明を受けても、びっくりするほど意味がわかりません。
一度、どういう順番でマリーが情報を得てるのか、作中の場面に即して丁寧に書き出してもらえませんか。
作者の脳内ではどういうフローチャートになってるか知りたいです。
>A、魔物から守って貰えるし、長年花嫁に一途ならカッコよくない?エースも一途言ったし。
1ミリも共感できません。
ハゲデブと嫌っていたのに資産持ちと知って、突然プロポーズするタイプのアホ女に見えます。
>A、勝てないけど自力で逃げられないとは限りません。というかマリーは自信過剰です。
逃げられないからエースに擦り付けたんですよね?
はあ……というか、自信過剰な設定でもいいですが、それがキャラの魅力に明らかにマイナスに作用してると思いますよ。その設定でどうやって好感度上がるんです。
>>13体のオーガが三日間、受けるだけの男一人を相手し続ける理由が謎過ぎます。
>>10体くらいは村の方行くでしょ、普通。
>A、エースが狙われる理由はあります。中編盤では明確に書いてますが、エースは脂肪を蓄えた高カロリーな御馳走なのです。
食えないご馳走に三日縛られるより、食える村に行く方が早いに決まってます。それも10人以上もいるのに。
>>>また口説いたら、あそこをやってるときに蹴りあげるわ」
>> やってるときにか。
> A、男にトラウマをナチュラルにうえつけるつもりのようです。こいう系のギャグ好きです(笑)ドSなもので(^^ゞ
毛嫌いしてる男が口説いてきたのに「やってる時」が発生する異常さを指摘したつもりでしたが。
■梶野:
>> あと、このヒロインはツンデレじゃありません。
>> 口と頭が悪いだけです。
>A、人の性的な趣味は合った時にしかエイルは語りません。永遠に平行線だと思います。特にエイルは普通と合わない自覚がありますから。
本当に「趣味の違い」だけだと思われるなら、私からこれ以上言えることはありません。
>A、エイルは基本的に理系タイプなのに小説を書くその為の練習作がなんか愛着でわいて置いてある。なら直せとも、思いますがそうなると完全停止別物にしないと無理でしょうしその気が起きない不思議です。
はあ、なるほど。
>A、マリー側の視点や気持ちが一切ないので、読者任せその通りです。もしも同じネタで書くなら4,000文字以内で一点集中で勝負すると思います。
改稿が進んで文字数増えたとお聞きしましたが、削る方向にはいかなかったんですね。
>イベントも無駄が多いですし。キャラ文芸にしては会話が少なすぎだとも思います。そもそも論で長編から設定を引っ張ってる意味がないですから。
無駄もそうですが、筋が皆無なのが一番の問題です。
無駄だけなら削れば済みますが、筋を直すとなると大仕事なので。
会話が少ないことよりも、キャラの描写がまるでないことの方がラブコメ的には気になりますね。
>エースは明確に社会的に失敗したおっさんに共感出来る読者のみがターゲットというあり得ない感じです。
別に共感するのは同じ境遇の人間だけとは限らないので、魅力的にキャラを作れるならターゲットは問題ないと考えます。
>商業的には購買力が低いですし、まぁ相手にされない事が普通の人ってほとんどいませんよね(泣)
商業的とか購買力を考える前に、置き去りにされた読者を迎えに行ってあげてください。
>無謀な勝負するのはエイルらしいとも思います。このあたりが素人ファンタジー作家としか名乗らない理由です。
エイルさんとやりとりしていると、致命的に何かがズレてるのを感じます。
>A、趣味に突き刺さる人だけ読んでくれたら満足というエイルなのに、中途半端になろう系に寄せたりして、エイルの良さ(悪さもか?)が死んでる。
普段の作風を知らないので何ともですが、どんな話であれ論理的に構築するのは最低条件だと思いますよ。
>ネタに対し莫大なストーリーを作るための設定を使うのが間違いでこれまた良さを殺してる。短編ならもっと簡潔に分かりやすいので十分なはず。
いや、たいした設定は出てなかったでしょう。
魔物もオーガと豚くらいだし。魔法もスキルも適当だし。
簡潔でわかりよくすべきはその通りですが、それは物語の話で設定じゃないです。
>マリー側のイベントなしで無理やり作ってあるからマリーの気持ちも読者任せになってる。
これはその通りですよ。
エースにも同じことが言えますがね。
>これらからエイル自信の素直な評価は『駄作で反省のために置いてある作品』なのでたまに読み返して、誤字脱字くらいは直すのです。
>ネタを活かすなら全くの新規で書き下ろすべきと思いますが、何故かその気になりません。
>全体的にまさにご指摘の言葉は違えどほぼその通りかと思います。
まあ、過去作品にそういう感じのがあるのは私も同じなので、そこは不問です。
>ところが、湾多珠巳 様より満点な☆とかなりの絶賛コメントだったので、ぶっちゃけ嬉しよりもドン引きしまして(^^ゞもう一度ご確認に伺ってもお褒めだったので、エイルがおかしいの??と混乱するほどでしたΣ(・∀・;)
私は湾多さんじゃないので、本当に気に入ってるのかお世辞なのかはわかりませんが。この作品を本気で気に入る人は、かなりレアだと思いますよ。
>そこに、この企画をお見受けしましてご意見伺おうという事でした。エイルの感覚がズレてないのが確認出来て満足です。
>駄作というか習作にお付き合いありがとうございました。
納得いただけたなら何よりです。
>>これが処女作ということで、今はどれくらい進歩されているのか、逆に興味が出たくらいです。
> A、エイルのキャラは頭おかしいに拍車がかかってるのでオススメはしません。基本的に人の一面を拡大して非常識にするのがエイルの短編の作風です。
>でもせっかくなので探しました。
>探せば普通な作品ありました。カクヨムの外ですが、湾多珠巳 様の『幸せの無言歌』に対するエイルのコメントを形にするために、書いてみたという作品です。
https://txtlive.net/editor/1685293441127
>ライブで書いてるので誤字脱字はかなり酷いと思われます。
これ、見た覚えありますね。また読んでおきます。
>最後にご指摘のあった戦闘描写なのですが、独学の限界を感じておりまして、ご相談してもよろしいでしょうか?
>今は感想企画で忙しくて大変だと思いますし別作なので、後日お時間してある時にまたよろしくお願いします。
相談に乗るのは構いませんが、意思疎通が怪しいと思えた時は打ち切らせてください。
というかまず、私がひたすらバトルを書きまくっている「神風VS」を読んでいただき、どういう作風なのか知っていただいた上で頼むかどうか決めるべきかと思います。趣味が合わなければ時間の無駄でしょうから。ちなみに私も戦闘描写は独学です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます