このエピソードを読む
2024年11月6日 06:13
十三岡繁さまこんにちは。王静って源義経だったんですか。当時の武士が佩刀していたようすは目に浮かびますし、当然それで戦い、時には首を取っていたのでしょうけれど、なぜか平安・鎌倉時代の武士の闘いとして思い浮かぶのは弓ばかりです。そういう絵を目にする機会が多かったからでしょうか。思い起こせば、牛若丸と弁慶の橋上での手合わせも剣術でしたね。ちょっとちゃらちゃらした感じが勝手気ままな末っ子義経そのものだなあという感じがします。
作者からの返信
おはようございます コメントありがとうございます義経=チンギス・カン説がロマンがあって好きなんです^^。乗馬が得意というのも共通してますよね。でも、その場合言葉の問題が大きいと思うんですよ。シーボルトが唱え始めた説ですが、今は歴史学者の間で否定されているみたいです。現在も名刀として残っているものは、鎌倉時代の物も多いです。日本刀は凄いですね。1000年近く前にその技術が完成されていたわけですから……。
十三岡繁さま
こんにちは。
王静って源義経だったんですか。
当時の武士が佩刀していたようすは目に浮かびますし、当然それで戦い、時には首を取っていたのでしょうけれど、なぜか平安・鎌倉時代の武士の闘いとして思い浮かぶのは弓ばかりです。そういう絵を目にする機会が多かったからでしょうか。思い起こせば、牛若丸と弁慶の橋上での手合わせも剣術でしたね。
ちょっとちゃらちゃらした感じが勝手気ままな末っ子義経そのものだなあという感じがします。
作者からの返信
おはようございます コメントありがとうございます
義経=チンギス・カン説がロマンがあって好きなんです^^。乗馬が得意というのも共通してますよね。でも、その場合言葉の問題が大きいと思うんですよ。シーボルトが唱え始めた説ですが、今は歴史学者の間で否定されているみたいです。
現在も名刀として残っているものは、鎌倉時代の物も多いです。
日本刀は凄いですね。1000年近く前にその技術が完成されていたわけですから……。