蛍のいた時間

蛍のいた時間


 本浦もとうら七夕彦たなばたひこは、その日も人会びとかいに参加して、祭山まつりやま笑橋わらいばしの袂まで来ていた。

風流なものを歌に詠む道楽者の集まりは、メランコリックな七夕彦にはうってつけだった。

笑橋の袂にはよく蛍が出ると言うので、行ってみたらまだ昼前で、一行は勝手に歌を詠んだり、仔犬と遊んだりしていたが、七夕彦だけはじっと、蛍が出そうなくさむらを小川越しに見詰め、短冊と筆を握り締め、立ち尽くしていた。

変な奴もいるものだな、と皆は思っていたが、そのままにした。

やがて日暮れになって、ポツポツと皆も小川越しに叢の見えるところに並んで待った。

宵闇が近付くと、ほれ来た、見えたか? 等と言う声が聞こえ出した。

いち早く見つけたものは、我先にと出来損ないの歌を詠み、皆に聞かせては、満足そうな笑みを湛えた。

七夕彦はまだ動かなかった。

つと、七夕彦の目の前で、蛍の光が舞った。妖しく光るその光に浮かされたように、短冊も筆も投げ打って、七夕彦は消えては光るその蛍を追った。

追う挙句、小川に足をすくわれ、尻餅をついても、空を掴み、宙を握り、夢中で小川を追った。

七夕彦は遂に、蛍の集まる叢まで突っ込んで行こうとしたので、笑っていた皆も慌てた。

「やれ、お前。何をしている」その声に、ハッと我に返ったように、七夕彦は自分が小川の中にいるのを見て、皆を見て、呟いた。

「何だ、美人局つつもたせか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る