応援コメント

乗り込む大魔王――その少し前」への応援コメント

  •  審判のとききたる。

    作者からの返信

    きええええええ!!マスケッターさんこんばんは!!今回も読んで下さりありがとうございました!!大感謝です!!!

    ここはちょっとそのままやるとただ皇帝が死ぬだけなので、死ぬ前に一幕入れました!!これでもう大丈夫なので後は退場して貰います!!!()

  • もぉ……一回でも大きな権力を握った人と言うのは……
    いやまぁ、この心理自体は間違ってないですし、自身が復権したい気持ちもよく解るのですが、だったらもぉ少し深く考えて行動しないとダメですよね(笑)

    若い臣下にがばがばとか言われてる場合じゃないですよ、皇帝閣下!!(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うおーーーー!!書店さんおはようございます!!今回も御覧下さり大感謝です!!ありがとうございます!!

    そして陛下なんですが、今回はちょっと結構申し訳なくて、マンションを舞台のほのぼのにするという都合でこんなポンコツになってしまったっていう背景があります!!すべては俺の手腕不足ですねwww

    フォローもなにもかつてはそれなりに立派な王様……まあ当時から権力にはとりつかれたんですが、本文でも書いたとおりすでにこの皇帝はフィオと一度バトルして敗れてるんですよね。最初から負け犬だった!!おしまいです!!

  • ガバガバすぎて誰も止められなかったのかwお飾りの皇帝ならまぁうん。とりあえず土下座の練習したらいいと思うの。

    作者からの返信

    おぼぼーーー!!ヒサコさんこんばんは!!今回も御覧下さりありがとうございました!!大感謝です!!!

    そして皇帝がここで緻密な謀略で二人を追い詰め始めたらそれはもうほのぼのマンションライフではないので、きっちり耄碌爺さんになってもらいました!!

    しかしその爺さんを操っていた存在は耄碌していません!!というわけでやってきます!!

  • 主犯は皇帝、ガバガバすぎる。

    勇者を魔王に向かわせたのも、ガバガバ計画な行動だったんだろうな。

    何ものかに良いように利用された挙句にお仕置きか。

    因果応報、ご愁傷様です。

    作者からの返信

    うおーーーー!!ムネミツさんこんばんは!!!!今日もこうして御覧下さり本当に感謝です!!ありがとうございます!!

    そして皇帝陛下ですが、実はこの話はむしろこの皇帝を焚き付けた存在を匂わすことがメインだったのですでに衰えた耄碌じいさんとして去って貰います!!

    つまり真の黒幕がここからの相手!!!やってきます!!!!

  •  情状酌量の余地なし! 皇帝は死あるのみ!

     それはそうと闇はいったい何者なのか……!

     なんか非常に聞き覚えのあるしゃべりかたしてますが!

     アスクレピオスに用があるみたいですが、以前は大賢者としか呼ばれていなかった彼がかつての人類王だったとは。皇帝も人類王と呼ばれていますし、なにやら事情がありそうですね。その辺りが明かされるのを楽しみにしています!!


     ところで──

     フィオが皇帝の娘とされてますが、血縁上は孫ですよね。これは継承権第一位にする際に養子にしたということなのでしょうが、その説明がされていないのに娘というのはややこしいので、説明を加えるか、または単に孫としたほうがいいと思います。

    作者からの返信

    おごごーーーーー!!!天城さんこんばんは!!!!今日も御覧下さりありがとうございます!!大感謝です!!!!

    色々ありましたが今回の犯人は皇帝その人!!しかしこの人もフィオが出てくるまでは人類側の大魔王に値する格があったので、マジで老いて衰えましたね!!

    そしてそんな耄碌した老人を焚き付けたっぽいこの声はいったい!?なんか特徴ありすぎて明らかにあからさまですが!!闇なのでまだ姿は見えてません!!見えてないったら見えてません!!

    そしてご指摘の部分も全部直しました!!ややこしくてもうしわけありません!!アスクレピオスは段々存在感増してきてますが、ちゃんとこの後出てきます!!やってきます!!!!

  • 主犯とはいえ、ここまで怯えてるともはや哀れですね……。ともかく、主犯あんたやったんかい皇帝陛下!!大変ガバガバな計画でございました……。仕えている人たちも大変ですね。

    作者からの返信

    きえーーーー!!椰子さんこんばんは!!今日も御覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!

    そして犯人はカルレンスのお父さん……と思わせておいて皇帝そのもの!!良かった!!!これならカルレンスのお父さんはなんとか失脚回避できますね!!!()

    というわけで次回は後始末やってきますwww