応援コメント

第2話:プロローグ2・大岩蜥蜴」への応援コメント


  • 編集済

    牧畜に”ヤギ”ではなく乾燥、日中夜間の温度差の大きさに強く、水分補給をあまり必要としない”リャマ”とか”ラクダ”では?。。。(^_^;)>

    >>>追伸<<<
    北欧であるなら。。。トナカイ。。。だなd(ーー
    肉よし、乳良し、革よし、使役・動力源としてもd(・▽・)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    この地方にはリャマも駱駝もいません。
    設定的には北部ヨーロッパです。
    リャマや駱駝のような動物を探させてはいますが、発見購入するまでは一苦労です。

  • 塩は、大事ですもの。岩塩は、ないのでしょうか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    続きを愉しんでいただければ分かると思います。

  • 権田愛三さん=麦翁と書いて「むぎおう」じゃなくて「ばくおう」って読むんですね。日本の秋蒔きの麦だけに適用される栽培技術で海外ではやってないみたいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    気候風土の違いかもしれませんね。

     僕が調べた範囲では、使える土地の広さが違うので、一人当たりの耕作地が狭い日本では手間をかける。

     その手間を広い面積にかけるかの差だと言う説の論文がありました。

  • ノーフォーク農法を取り入れるなんて…

    若様 すごい!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    農業チートの定番ですね。

    アクセントは日本の麦翁です。